表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

カオス

オーパーツ「ペコピン」発見の記録

作者: 寿々喜 節句

 ジェングーライ共和国の首都キザポンの南にそびえ立つドルルンボフェン山の中腹の洞窟で見つけたこのオーパーツに「ペコピン」と名前を付けよう。

 歴史的にそぐわない代物をオーパーツと呼ぶが、このペコピンも、あのレンブウハン半島で見つかったランテンや、あのセッツガー連邦で保管されているコポポポンと同じような扱いになるだろう。

 そもそもなぜ私がこのドルルンボフェン山を探索するに至ったかと言うと、それは同じジャクリンの研究者であるセッキーベレン大学の劾權学准教授サトシマサシ氏の著書「ペニーケの謎」を読んだのがヒントになっている。

 それまでずっと頭の満頭葉に引っかかっていたホウックヴェの疑問がその著書で、まるでフェンクデンヅしたかのように解消された。

 しかし軽率な行動はできないと判断し、一旦、モリボーデ式歴史検証システムでジャユラエオオがザイメンダラレしていないか、また人工衛星ミチコの位置情報と照らし合わせて、このドルルンボフェン山に行き着いた。

 それから我がヘンフォリパイポーン大学に許可を取り探索チーム「カラーライ」を組んだ。優秀なゴンボンバンボン君やセレレレイレ君が積極的に参加してくれたものも嬉しい。

 しかし簡単にはいかないのが、このジャクリン。すぐにパサキダエの如く難航した。

 いくらセボトーンをしてもヨセケリッパシの欠片すら出てこない。探索にも期限があるため、焦りに私の顔も翠椴菩薩のようになっていただろう。

 だが転機は訪れた。ゴンボンバンボン君とセレレレイレ君が何気なく話していたおとぎ話「ひだりうで姫」からアイデアが生まれ、光が見えた。

 すぐさま二人にもそのアイデアを伝えムルキエン計画を立てた。

 それからはあっという間だった。すぐに古代ペロ文明の遺跡を発見し、ケレベンケローニ祭壇を調査をすると、このペコピンが7050個出てきた。

 もちろんこれからしっかりと、実際にホドッレモノモノの儀式に使われていたのか、セホドリンダクラインとして扱われていたのかなど、ウェサピリエやテコノギジリウスを使って調べる必要がある。浮かれてはいられない。


 残りの記録はヘンフォリパイポーン大学に戻ってから書くことにしよう。

 まだまだジャクリンにはわからないことが多い。

 これだから研究はやめられない。



22021年14月222日(丙)RM25:99 寿々喜節句

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  面白い!  読んでいて、「スクープ『はなもこ星のサレダタミとクナシリメはマガジっている!』」というのを思い出しました。
[良い点]  最初は知らない単語だらけで、ググりながら読んでましたが、途中で諦めました。 そして、わからないなりに感想を書こうと、ここへ……。  なるほど、そういうことなんですね……。 [一言]  …
[良い点] 「満頭葉」 メチャ笑った! [気になる点] あれ?ちゃんと読んだはずなのに、言葉が頭に残っていない!?(笑) [一言] このレポートが書かれたのは節句さんの好きな月ベスト12に入っていない…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ