表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

檻の中のポーカーフェイス

作者: 輪二

【第4回下野紘・巽悠衣子の小説家になろうラジオ大賞】応募作品です。

 大きな口をしたキャスターが一枚のフリップを掲げた。


「さて、特集です。

 こちらの写真はご存知『ポーカーフェイス』です。今からニ十年前、氷漬けの大地から発見された古代生物『ポーカーフェイス』は、繁殖に成功し、今ではペットとしてお馴染みとなっています。


 しかし、最近『ポーカーフェイス』への虐待、闇取引などが問題となっています。今日は『ポーカーフェイス』の名付け親であり、古代生物研究の第一人者であるメイ=ンジャー博士にお越しいただきました。

 博士、よろしくお願いします」



「よろしくお願いします。

 彼らの遺伝情報を分析している時は、まさかペットとして普及するなんて思いませんでした。見た目が不気味ですし」



「番組でもご紹介した事がありますが、『ポーカーフェイス』同士、鳴き声で意思疎通を図るんですよね」



「そうです。彼らの間で会話のようなものが成り立っていると考えられます。知能レベルはかなり高いでしょうね」



「そんな『ポーカーフェイス』が今、社会問題となっています。博士によると、一番の問題は、飼育崩壊だという事ですが」



「はい。飼育崩壊した家から『ポーカーフェイス』達が逃げ出し、野生化してしまうのです」



「先日のニュースでも取り上げましたが、野生化した『ポーカーフェイス』の群れが、住宅へ侵入し食料を奪うといった事が相次いでますよね」



「野生化した彼らは凶暴化しており、撫でようと近づくと、棒を使って殴りかかってきたという報告もあがっています」



「棒で!? 知能が発達している分、厄介ですね」



「大切なのは、三つ。法外な価格で買わない事、安易な気持ちで飼わない事、外で見かけても構わない事」



「買わない、飼わない、構わない。ですね」



「それにしても、こんなに人気になるとは思いませんでした。奇妙な見た目ですし、表情が読み取りにくい……『ポーカーフェイス』という名前もそこから付けたわけですが」



「確かにそうですね」



 大きな口をしたキャスターがフリップをみつめた。



「我々と違って、目はたった二つだけ。口も鼻も異様に小さく、一つしかないなんて。こんなにも顔のパーツが少ないと、何を考えているのか、全く読み取れないですよね」



「まさに『ポーカーフェイス』です」



 キャスターと博士は、七つの瞳を瞬かせ、四つの鼻から息を吐き、耳まで裂けた口をキュッと結んだ。





 キャスターの持つ写真には、檻に入れられた『人間』の虚な顔が写っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ