表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ワールド・ジャーニー  作者: ノリと勢い
62/117

十二話 其の七

「ふぅ」

 ゼンは出された食事を心行くまで堪能した。皿一杯に盛られた肉。それに付け合わせのパンとスープ。ただそれだけだが、今の彼にとっては打ってつけの料理だ。この後に起きる事も忘れて、ただただ食べることを楽しんだ。

「はい。

 これおまけ」

 給仕が差し出してくれたのは紅茶だ。色は鮮やかな紅色である。香りもいい。口にしなくても心が安らぐ。

「えらく気前がいいな。

 俺が言うのも何だが、こんなにしてもらってもいいのか?」

「二度も来てくれたお礼。

 それに金払いもいいお客さんだからね」

 歯に衣着せぬ発言だが、嫌みは全くない。それどころか清々しいまである。

「それじゃあ、遠慮せずに頂くぞ」

 ゼンは出された紅茶を一口飲む。程よく温かい紅茶は口の中で、その豊満な香りを惜しみなく放出する。香りは口の中だけでは留まらず、鼻腔まで広がっていく。

「いい味だ。

 料理人が入れたのか?」

「私」

「へ?」

「入れたのは、わ・た・し」

「そいつは驚いた。

 これなら金を取れるぞ。」

「ありがとう。

 けど、これはあくまでサービスだから」

「勿体ないな。

 美人が入れてくれるって宣伝すれば、売れるぞ」

「そういう売り方はしないの」

「ご馳走様でした」

 ゼンは手を合わす。出されたものを全て食い切ったため満腹状態だ。少しの間はゆっくりしたい気分だ。

「次はいつ来るの?」

「明日、来れたら来るよ」

「そう言って来ないつもりでしょ」

「来るさ。

 来れたら……の話にはなるが」

「何それ。

 不安にさせないでよ。ただでさえこの頃は物騒なんだから」

「悪かったよ。

 それじゃあ、明日もおまけを期待しておくよ」

 ゼンは代金を机の上に置き席を立つ。

「またね」

 給仕が手を振ってくれる。

「ああ。

またな」

 ゼンも同じく手を振って、店を出る。

 店を出た瞬間、ゼンを刺すような鋭い視線を感じた。恐らく、彼が店の中にいる間、ずっと外で立っていたようだ。ご苦労なことである。

 ゼンは寄り道もせず、まっすぐに宿へと帰った。やはり、監視は彼が宿の中に入るまで続いた。

「お帰り!」

「夜に向けて寝る。

 夜遅くなっても起きなかったら起こしてくれ」

「うん、わかった」

 珍しく、エアが素直だ。そんな思いを抱きつつ、ゼンは体を休める。


「――ん。」

 ゼンは喉の渇きから目を覚ました。口を開けて寝ていたのだろう、舌まで乾燥しているのが分かる。

「水は」

 ゼンは机の上から水を探した。飲むための容器にすら移さず、水瓶を持って喉を潤す。

「はぁ」

 続いてもう一度、水を喉に流し込む。水瓶の水が尽きたことで、ゼンの水分補給は終わった。

「エア?

 どこだ」

 ゼンはエアを探す。どこにも姿はない。まだ陽が落ちて時間もたっていない。外に出るには早すぎる。

 幸いにも騒ぎが起きている様子もない。エアは子供といえども、ドラゴンだ。仮に街の住民にでも見つかれば、大騒ぎになるはずだ。今の所、その様子はない。

「はぁ」

 エアが住民に見つからないことを祈るのみだ。ゼンが捜したところで見つけられる可能性は少ない。

 ゼンはため息をつき、椅子に腰かける。

 全身に付けている武器を外し、机の上に置く。置いた武器を一つずつ手に取り、手入れを始める。ついこの間に手入れをしたばかりだが、戦いの前には重要なことだ。

 全ての武器の手入れが終わる頃には、遅い時間になってしまった。まだエアは帰ってこない。この時間になれば、エアが見つかることはそうそうないだろう。

 手入れを終えた武器を一つ一つ、ゼンは身に着けていく。この街に来てからは武器を外していることが多かったため、体が重く感じる。その重さが、彼にとっては懐かしく感じた。

「行くか」

 時刻は先日とほぼ同じだ。エアは結局帰ってこなかった。帰りを待つ者がいないのはゼンにとって常だ。その方が気楽とまでも感じる。彼は靴紐を固く結ぶと、席を立った。

 静かな夜だ。今までもそうであったが、今日は意味が異なってくる。この静けさはいつまで続くのか。ゼンは一歩ずつ、昨日の現場へと近づく。

 待ち合わせにゼンは着いた。当然ではあるが、何も変わりはない。燃え落ちた家がそこにはある。彼は手ごろな段に腰を落ち着ける。

「ふーー」

 陽も落ち、空には月だけが浮かんでいる。外套も置いてきたため、少し肌寒く感じる。それも今の間だけだろうが。

「お待たせしました」

 闇夜に紛れ、昨日の三人組が姿を現した。相も変わらず、金のかかった衣装に身に包んでいる。

 加えて、町の警備団を後ろに従えている。全員が武器を所持しており、一部はゼンと同じようなクロスボウを携えている。

「それでは早速、遊戯を始めましょうか」

 喋っているのは太っている男だ。残りの二人は横に立っているだけだ。

「遊戯の勝敗条件をお教えしましょう。

 この場所から、反対側にある門まで辿り着けばあなたの勝ち。捕まれば、あなたの負け。

 どうです。簡単でしょう」

「それだけか?」

「どういう意味ですか?」

「お前らを倒せば、俺の勝ちになるんじゃないのか」

「――」

 太った男は言葉をなくした。予想だにしなかった言葉がゼンの口から出たため、絶句したのだ。

「ハハハハハ」

 笑い出したのは槍を持った男だ。

「面白い男じゃないか、ワロ。

 そうだ、その通りだ。

これは狩りなんだ。一方的な関係じゃない。狩る側と狩られる側は固定じゃないんだ。

 俺もソドもワロも狩る側であり、狩られる側でもあるんだ。そうじゃないと面白くない。

 見ろ。珍しくソドが楽しそうにしているじゃないか。久しぶりにコイツのこんな姿を見た」

 刀を持った男、ソドの表情はゼンには変わったようには見えない。手を刀に置いたまま立っている。

「それじゃあ、さっそく始めようじゃないか。

 今更だが、自己紹介でもしようか

 俺はレーサ。見ての通り、獲物は槍だ」

「私はワロです。このクロスボウを使います」

「ソドだ。相棒はこの刀だ」

「あなたの姿が見えなくなった時から、私たちはあなたを狩りに行きます。

 いいですね?」

 人間同士の狩りが始まった。狩られるのはゼンか、それとも三人組か。


 ゼンは直ぐに走り出す。後ろを振り返ることもせず、脱兎のごく駆けだした。脇目も降らず全力で。

「フー」

 町の中心に近づいたことで建物が増えてきた。ゼンは目に入った角を曲がり、背を壁に預ける。息を整えつつ、後方から入る音に気を向ける。

 まだ誰かが走る音や歩く音はしない。向こうはようやく動き始めた頃だろうか。初めのこの段階で、見つかることだけをゼンは避けたかった。

 息も整った。再びゼンが走り出そうとしたとき、違和感を覚えた。妙な重さがある。今まで気付かなかったが、感を取り戻し始めた今になって、彼は勘付いた。

 違和感の根源は腰のポーチだ。ゼンはポーチを鷲掴みにする。

「ぎゃっ」

 声がした。それに鱗を掴んだ感触もした。

「何するのさ」

 声の正体はエアだ。

「それはこっちの台詞だ!

 お前こそこんなところで何をしている」

「当然。ゼンの手助けだよ」

 そういうエアの顔はどこか明るい。今から何処かへ冒険にいくかのような顔をしている。

「お前、わかっているのか。遊びじゃないんだぞ」

「分かってる。

 けれども、ゼンなら大丈夫でしょ」

「――お前な」

「私は上からゼンを見守る。それなら邪魔にならないでしょ。

 いざという時には、私が囮になる」

 エアの目は真剣だ。冗談で言っている素振りはない。囮になるというのも本気なのだろう。実際、エアが囮になるのは、かなりの効果を発揮するに違いない。

 夜に空を飛ぶ物体。それだけでも敵の注意を引き付けるのに大いに役立つ。加えて、子供とは言えどラゴンだ。嫌でも目が離せなくなる。

 一秒、それ以下の刹那でも、立ち合いの中であれば死活に関わる。ゼンならば一瞬の隙を付き、死に至る一撃を叩きこむことも可能だ。

「頼むぞ」

「うん。

 っ、ゼン!」

 エアが言い終わる前に、ゼンは駆けだす。ゼンが後にした壁には矢が刺さっている。彼がそのままそこに立っていれば、矢は頭に直撃していたであろう。

「おや、外れましたか。

 当たる軌道にあったのですが、残念ですな」

「それよりも、何かアイツの周りに黒い影がなかったか?何かが飛んでいたような。

 ソド、お前も見たか?」

「見ていない」

「ワロ、お前は?」

「いいえ。見てません。レーサ、あなたの見間違えでは」

「まあいい。アイツを仕留める頃にはわかる話だ」

 夜道を一人、ゼンは走っていた。先程の襲撃から足は止めていない。可能な限り三人との距離を稼ぎたかった。

 まだエアはポーチの中にいる。襲撃の際にゼンがポーチの中に放り込んだせいもあるのだが。

「ハァ、ハァ、ハァ」

 再び壁に背を預け、ゼンは呼吸を整える。

「エア、生きてるか?」

「生きてるよ!」

 エアはポーチの中から出てきた。

「生きていて何よりだ。もうじきあの三人もこっちに来る。

 いざという時は頼む。信じているぞ」

「任せてよ」

「今の間には慣れておけ。さっきみたいにポーチに放り込まれる前に」

「頑張ってね」

「精々、頑張るさ」

 エアは空へと飛び立っていく。闇夜の中ではゼンでさえ見つけるのに一苦労する。それが見ず知らずの他人となれば、目を凝らしても見つけるのは難しいだろう。

 ゼンの体も温まってきた。夜ということもあり気温は低いが、その冷たさが今の体にはちょうどいい。

 ゼンは目を閉じ、意識を音に集中させる。いる、一人だ。周囲が静かな分、僅かな音でも聞き分けられる。問題は、三人いる内の誰か、ということだ。

 ゼンは壁から顔だけを出す。いた。名前は憶えていないが、一目でわかった。その体型がすべてを物語っている。

 ゼンが顔をひっこめた瞬間、矢が飛んできた。そのまま顔を出していればお陀仏だ。そして、ボルトが飛んできたということは、再装填の必要があるということだ。

 ゼンは壁から一気に飛び出す。再び装填させる時間など与えずに一太刀で決着をつける。

 予想通り、男はボルトの再装填中だ。この距離ならば、ゼンが一撃を入れる方が早い。彼は一気に距離を詰める。

「フッ」

 男の口角が上がった。手にしていたクロスボウを手放すと、腰のあたりから何かを取り出した。クロスボウだ、それも小型の。確認はできないが、恐らくボルトも装填されているのだろう。

 ゼンが一太刀を叩きこむのはまだ時間がいる。それまでに小型のクロスボウから矢が発射される。

 男がクロスボウを構え始める。同様にゼンも腰のナイフを抜く。

 クロスボウからボルトが発射された音がした。ゼンの体にボルトは刺さっていない。彼の手元にはナイフもない。

「フー」

 発射されたボルトはゼンには命中していない。明後日の方向へと飛んで行った。ゼンが投げたナイフは男のクロスボウに当たったのだ。そのせいで男の狙いが逸れたのだろう。

「なっ」

 ゼンは男の額を目掛けて投擲したのだが、流石に狙い通りにはいかない。額に命中していればボルトはゼンに命中していたかもしれない。嬉しい誤算だった。

 そして、これで隠し玉はなくなった。ゼンは止まらずに距離を詰める。

「くっ、くる」

 男の言葉は途中で終わった。ゼンが終わらせたのだ。彼は刀を抜き、一気に踏み込む。男の首元目掛けて、刃を突き刺した。

 刀身は男の首を貫通する。男の首元からは血が溢れてくる。

 ゼンは刀を抜き、刀身の血を払う。彼は男の体をそっと押す。男は背中から倒れていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ