表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
超能力とオンライン  作者: 伊藤隆司
「全ての始まり」
3/28

3話「始まり」

 部屋中が、"職業"についての話をしていると、校長がまたしても口を開いた。開けるような口はどこにも無いんだけど。


『さて、次に行こうか』


 そう聞こえると、"職業"の話をしていた奴らは押し黙った。

 部屋の中は静けさを取り戻していく。

 校長が、こんな前置きをすることは今まで無かった。何やら重要な事らしい。


『これから、君たちには15分間時間を与える。その間に、ゲームの世界におけるパーティメンバーを決めてもらう。最低2人最高5人、パーティを組むことができる。ゲームの世界に入った後、正当な理由なくパーティを解除することはできないから気をつけるように』


 要するに、最低2人はこの2年半の間、一緒に行動しなければならない。

 芽山のような人気者は、向こうから寄ってくるので、選び放題なのだろうが、ボッチにはこれ以上ないほどキツイ作業だ。

 かく言うオレは、既に決まっている。


『よーい、始め!』


 そのコールと共に、15分間のカウントダウンが始まった。

 既に決まっているとは言ったが、まだ確定した訳ではない。確定していているのはオレの中だけでだ。それでも、やはり彼女が断る事は無いと思っている。もし断られたら、お兄ちゃん泣いちゃうよ。それはもう、謝罪会見並みに号泣してしまう。そんな、非常に気持ち悪い事態を防ぐ為にも、断らないでほしいな……妹には。


「妹さん。お誘いに乗ってくれますか?」


 なるべく丁寧に、なるべく下手に回って、パーティメンバーの申し込みをする。した事はないけど、告白ってこんな感じなのかな。今なら、告白する時の気持ちが、驚くほど分かる気がする。


「いいよ、パーティメンバーになっても」


「ホントに?もう一回言って」


 聞き直す。


「だから、パーティメンバーになってもいいよ」


「そうか……ありがとな」


「だって、私もお兄さんと一緒がいいって思ってたから」


 表面上は冷静に、クレバーに返す。

 そう、表面上は……。


 ぅ、ぅゃ、や、やったゾーーーーーー!!


 内心がこんなんだから、どうしようもない。これに関してはまぁ、マジで嬉しいので、どうすることもできん。

 しかも、夕夏もオレとパーティを組もうと思っていたことが何よりも嬉しい。たとえお世辞でも嬉しい。なんなら、丸わかりのお世辞でも嬉しかったまである。自分で言うが、オレのシスコン度数は異常だ。

 と、言う訳で、オレと夕夏のパーティは一瞬にして決まった。いまだ、15分間のカウントダウンが始まって10秒も経っていない。あ、今10秒経った。

 しかし、残り14分50秒は暇すぎる。夕夏としりとりでもしよっかな。しりとりの「り」から始まる、「リュフィリゼーション」はい「ん」が付いたから終わり。「リュフィリゼーション」の意味がわからない人はネットで検索してね。はい。

 すると、夕夏が微笑を浮かべる。


「あはは、芽山君大変だね」


 その夕夏の言葉に吊られ、オレの視線は、自然と芽山に向いていた。くそ、何で目がそちらに向くんだよ。嫌いな人センサーに反応があった人物に……何故なんだ。


「確かに大変だな、アレの相手をするのは」


 目の前に広がっていたのは、芽山を囲んで、女子達が、芽山の取り合いをしている光景だった。女子、いと怖し。感想がそれしか出てこない。その中には、三宅の姿も見える。当の芽山本人は、困った顔をして宥めるだけで、一切行動を起こそうとはしない。話し合いで解決させるつもりか。

 断言しよう。無理だ。

 話し合いで解決するなら、既に解決してる。

 すると、そんな流れの中でたった1人で佇んでいる奴を見つけた。広瀬楓だ。アイツも一人なのか。オレ達のパーティに入れてもいいが、どうするかな。周りを見渡しても、広瀬とパーティを組んでくれそうな人はいない。

 さらに、その流れで、3つの視線に気付いた。

 元を追ってみると、メガネをかけた3人組がオレ達兄妹に目を向けていた。オレではないと思うので、夕夏だろう。夕夏に卑猥な眼差しを向けやがって、助走をつけてぶっ飛ばそうかな?どうしようかな。


 ……そうだ!いいこと考えた。


「妹よ、オレはちょっと離れるからここにいてくれないか?」


 夕夏に声をかけ、オレは立ち上がろうとする。

 その途中、夕夏に聞かれる。


「お兄さん、一人でも大丈夫なの?」


 大丈夫、とは、例の極度の人見知りのことだろう。


「あぁ、もう大丈夫だ」


 半分は本当だが、半分は嘘で、少し緊張してしまっている。

 オレは立ち上がって、夕夏を見ていたメガネ3人組の元へ向かう。3人組は、オレが近づいてきたとに気がつくと、目を逸らした。やっぱ、夕夏を見ていたのか。

 しかし、オレは御構い無しに突き進む。


「何でしょうか」


 3人組の真ん中にいた奴が、目を逸らしても無駄だと悟ったのだろう、自ら声を掛けてきた。

 思いの外、根性はあるようだ。


「オレの妹を見てたよな」


 率直に、どストレートに聞く。「オレの」を強調したのが、ポイントだ。


「はい……。すみませんでした」


 そう言って、3人組は小走りで、この場を去ろうとする。

 が、


「いや、まぁちょっと待てよ」


 呼び止める。

 3人組は足を止め、ゆっくりと振り返った。

 オレは後ろから3人組の肩を掴んで、ある人物が見えるように3人組を移動させる。


「つかのことを聞くが、あの端っこにいる女子も結構可愛いと思わないか?」


 3人組に見せたのは、端っこの方で、一人佇んでいる広瀬の姿だ。初見なら顔立ちは整っているし、可愛い。


「………確かにそうですね」


 よし、かかったな。


「なら、アイツ、広瀬って名前なんだけど、パーティを組んでみたくないか?」


「確かに、組んでは欲しいですが、ああいうタイプの人、普通に断られるのでは?」


 3人組の1人がそう言う。

 そう、普通に声を掛ければ、断られることは目に見えている。

 しかしだ、広瀬もパーティメンバーがいなくて困っているはず。校長は最低2人と、言っていたからな、単独は禁止だ。広瀬もそれは理解しているはず。


「ならまずは、芽山って奴ををパーティメンバーにして、ここに連れてこい。もし、広瀬をパーティメンバーに出来たら、妹と会話させてやるよ。どうだ、悪い話じゃないだろ?ずっと見てるだけじゃつまらないしな。夕夏との会話ができるんだぞ、今までの人生の中で、可愛い女の子と会話したことあるのか?思い返してみろ、話しかけた女子はどんな顔してた?楽しく会話なんてしたことないだろ。今がチャンスだ!」


 オレの熱弁が功を奏したか、3人組はすぐに結論を出した。


「芽山氏とは、どなたでしょうか?」


 この話に乗ってきた。客観的に考えれば、損はしないからな、絶好のチャンスだ。

 そういえば、芽山の事を言ってないな。


「あそこで、女子に囲まれている奴だ」


 芽山に目を向ける。3人組も、オレの視線を追って、芽山に辿り着く。

 それを見た瞬間、3人は肩を落とす。


「えっ、無理ですよ」


 まぁ普通に考えれば、あんなに女子に取り合いになってる奴をパーティメンバーにするなんて、不可能と考える。自殺行為だと思う。だけど、芽山に関してはその考えは捨てるべきだ。

 芽山は話し合いであの場を解決させるような奴。つまり、争いは好まないタイプだろう。現状の所、芽山は沢山の女子だけに囲まれている。もし、その中で男子にパーティメンバーに誘われたなら、争いを好まない芽山は必ずその誘いに乗るはずなのだ。


「芽山だけに耳打ちすれば大丈夫だ。もし出来なかったら、一生、妹と接することを禁止する。もちろん見ることもな」


 そう言うと、3人組は深いため息を吐いた。その気持ちは分からなくないが、夕夏の為にも、思う存分頑張ってくれ。いや、夕夏はあまり関係ないな、芽山と広瀬とオレの為に頑張ってくれ。

 3人組は芽山with女子集団の元へ、歩み寄っていく。その足取りは、当然ながら重い。

 すると、3人組は迷いなく女子集団の中に入っていった。

 しばらくすると、「えー」の言葉と一緒に、芽山から女子が離れて行っていた。三宅も芽山から離れていく。彼女には申し訳ないことをしたな。

 あの様子から見るに、メガネ3人組は成功したらしいな。

 芽山と3人組が、オレの方へ戻ってきた。


「この人達から聞いたよ、君の指示だってね」


 メガネ3人組が勧誘の口実で言ったのだろう。

 その言い方に、若干の苛立ちを覚えたが心の奥底にしまう。


「それで、パーティメンバーは決まったのか?」


 一応確認のために聞く。


「君の狙い通りだよ、彼らとパーティを組むことにする」


 君の狙い通りにしてあげたぞ、的な、上から目線の言葉遣いが非常に腹立たしい。

 コイツが全く見知らぬ奴で、赤の他人なら、助走をつけてぶん殴ってたところだ。


「それで、まさかこれで終わりなわけは無いんだよね」


 芽山には、オレにまだ考えがある事を理解したらしい。

 それならば、話は早い。


「あそこに広瀬っているだろ」


 広瀬の場所を指しながら、芽山に語りかける。


「その彼女が、どうかしたのかい?」


 あんだけ女子がい近くにいて、よく彼女がボッチのことに気付かないよな、オレならとっくに気付いてるぞ。


「アイツ、パーティを作れそうに無いんだ、だからアイツとパーティを組んでやって欲しいんだけど、どうだ?」


「女子を断って、男子と一緒にパーティを組んだのに、彼女を入れたら無意味じゃないか?それこそ、彼女の周りに新たな争いが生まれると思うんだけど。それに、それは君が誘えばいいんじゃないかな」


「広瀬はそんな事を気にしないし、オレが誘っても、丁寧に断られるだけだ。お前なら広瀬を誘うのはお手の物だろ」


「君に、広瀬さんが他の女子を気にしないことなんて分かるのか?」


 その通りだ。オレは広瀬の心を読んだ訳ではないし、広瀬の事をよく知っている訳でもない。オレは、広瀬の行動を読んだだけ。広瀬ならこうするだろう。という推測に過ぎない。


「分からない。だがお前が、ボッチの奴をほっておく訳がないっていう、オレなりの計算結果なんだがな……」


 もちろん、そんな計算なんてしてない。単なる直感であり、完全なる勘だ。それでも、一切考えてない事はない。芽山優一の性格を、読み切った上での作戦だからな。正直、広瀬がボッチだろうが、そうでなかろうが、どうだっていい。芽山を囲む女子集団が煩かったから、強制的に解散させただけ。それと、夕夏をメガネ3人組の目線から外す事。


「なら、僕が君の想像通りに動かなくても、問題は無いよね」


 勿論ながら、絶対的な事では無いし、それを強制させてもいないから、断ってもらっても構わないし、オレの狙い通りに動かなくても、特に傷害はない。

 芽山が、それでいいなら……だが。


「それを決めるのはオレじゃないが、ふりだしに戻るのは嫌だろう?それに、お前がオレの思った通りに行動しなくても、まだ策は大量にある。困る程じゃない」


 ここで、再び女子の輪の中に入れば、また争いが起きるに決まっている。ハッキリ言って無駄の極みである。芽山に、その場を収めることが出来るとは思えない。

 芽山もそこまでバカでは無いだろうから、その事は既に理解している事だろう。あとは、芽山が選択するだけ。

 作戦だって、芽山をメガネ3人組と広瀬との仲介役にしただけだし。芽山がいなくても、オレが仲介役になればなんら問題はない。成功率が著しく下がるだけ。

 何度も言うが、オレに決定権は無い。


「……やってみるよ」


 少しの沈黙の後、芽山はそう言ってきた。

 どうやら、承諾してくれたようだ。

 芽山と、メガネ3人組は徒党を組んで、広瀬の元へ歩いて行った。これで、広瀬が芽山グループに入るなら、校長が指定した最高5人に到達できる。最高人数を組んでしまったら、周りの女子達は芽山を誘いにくくなる。いや、もう誘えないだろう。

 広瀬の所に4人が着くと、何やら色々話をしているようだ。メインに芽山が話をして、メガネ3人組は芽山の後ろで待機している。メガネ3人組のオマケ感がとてつもない。

 芽山が、身振り手振りをして広瀬のパーティメンバー加入を説得している。

 遠目で見た限りでは、好感触とは思えなさそうだが、まぁ、芽山がどうにかするだろう。

 さて、オレはそろそろ夕夏のとこに戻ろうか。

 3人組を広瀬に向ける事によって、夕夏への視線を排除する事が出来たから、もう何も、心配事が無くなった。

 夕夏の元に戻ると、頬を膨らませてじっとこちらを見ている。ハリセンボンみたいでなんだか可愛らしい。でも、夕夏自身は何やら、ご立腹らしい。


「お兄さん、さっきから1人で何してるの?まさか、みんなの邪魔はしてないよね」


「えっ、何?ずっと見てたの?」


 夕夏は頷く。

 夕夏にバレないように、コソコソやってたのにずっと見られてたとはな。なんだかちょっぴり恥ずかしいな。


「当たり前じゃん。お兄さんがいきなり人混みに行くなんて、絶対おかしいもん」


 なるほど、それで疑いを持った訳だな。日々の暮らしの賜物だ。そんな賜物は嫌だ。

 夕夏は少し間を開けて、こう続けた。


「………それで、何をしてたの?」


「広瀬がボッチだったから、芽山に頼んで、パーティメンバーにして貰うようにした」


 そう言うと、夕夏は、呆れたような、らしくない深いため息をついた。


「お兄さん、つくならもっといい嘘を……」


 夕夏は、速攻でオレを否定した。


「いや、待て本当なんだけど……証拠に、あそこ見てみろって」


 芽山達を見てみると、広瀬と一緒に雑談をしているのが遠目から分かる。なんだ、誘う事に一番苦労すると思ったんが、すんなり広瀬は承諾したみたいだな。


「……本当だ……ってことは、お兄さんが人のために動いたってことなの?いいや、そんなはずは無いよ。だってお兄さんだよ?見間違いだよ」


 酷すぎだろ。もっとお兄さんを、良い人間と思ってもらいたいもんだ。まぁ、オレ自身オレがいい人間だとは思わないが。


「お兄さんも成長したんだよ」


 これを自分で言っちゃう痛さったら、この上なし。それを口にしないのも、痛し。ちょっと口調が古典風なことも、また痛し。


「何の狙いがあったかは知らないけど、そういう事にしてあげる」


 ここで、夕夏にメガネ3人組の視線が向けられていたから、なんて言えない。ほっんと、ありがたい。


「じゃ、広瀬さん達のとこに行こう」


「え、行くの?」


 そう言えば、と例の3人組の方を見てみると、こちらを見ながら、何かを訴えたいたようだ。彼らの言いたいことは、夕夏と話をさせろ、と言っている。実際には言ってないが、目がそう言っている。こちらも、手伝ってもらっているので、断れない。


「何か、行けない理由があるの?」


 夕夏が隣で圧をかけてくる。

 分かった分かった。分かったから、もうそんな目でこっちを見ないで!


「無いな」


「じゃあ、良いでしょ?」


 もうオレは、縦に頷くしか無い。

 ならば、なるべく歩く速度を落としてやる。

 オレ達が、芽山や広瀬の元に着いた時には、校長が提示してきた時間は、3分を切っていた。カップラーメンしか作れない。しかも、それは何十年も前の話であって、今ではカップラーメンなんて、5秒で作れる。


「広瀬さんと、芽山君、それと……」


 夕夏は3人組を見て、言葉に詰まる。名前が分からないからだろう。無理もない、オレすら知らないんだからな。


「亘理君と原君と佐藤君だよね」


「はいっ」


 分かるんかい!

 えっ?なんで知ってるの?と思ったが、さっきやった点呼で、呼ばれてたか。すごいのは、それを覚えていた夕夏だ。

 3人組は呼ばれると、嬉しそうに返事する。

 亘理って確か、校長の点呼の時に最後に呼ばれていた生徒だったな。

 まさかとは思うが……。


「夕夏お前、全員の名前覚えてるのか?」


「いや、まだ全員は覚えられてないよ」


 つまり、覚える気はあるのか。

 オレなら8人くらいで諦めそうだな。

 つくづく恐ろしい妹だ、夕夏は……。

 夕夏が、芽山と話し始めると、3人組はオレの近くに来た。


「まさか、名前を覚えてもらってたなんて。市ヶ谷兄氏、ありがとうございました」


 代表して、亘理がオレに小声で言った。

 名前を言ってもらっただけで良いのか。

 それよりも、その呼び方はなんだ。オレが夕夏の兄って事は点呼で気がついたんだろうが、その呼び方は無い。


「もっと良い呼び方あっただろ」


「私たち、市ヶ谷兄氏の名前を知りませんし」


「春夜だ、春夜。でも、まぁ別に今の呼び方でも良いけどな」


 ただ、最後に1つだけ言わなくてはいけないことがある。

 時間は、残り10秒を過ぎている。

 出来るだけ少しの声量で、ただし、3人組にはよく聞こえるくらいで、オレは言う。


「夕夏に手を出したらどうなるか分かってるな」


 単純に、脅した。


「はっはいぃ」


 なんか、不良みたいだからやりたくは無いんだけど、夕夏ののためだ。

 ここで、15分経過のベルが鳴る。

 パーティメンバー決定時間の終了だ。

 校長の声がまたしても聞こえてきた。


『さて、決まったかな?どうかな、2年半を共にする仲間は、信頼できるパーティになったよね』


 芽山のグループが信頼できるかどうかは判断しかねるが、パーティは決まったな。オレは一方的に夕夏の事を信頼しているが、夕夏がオレを信頼しているかは不明だ。ただ、オレに関して言えば、夕夏は最も信頼出来るパートナーだ。


『それと、現実世界との連絡は、原則禁止されているから注意するように』


 ゲームの世界からは、連絡なんてしようと思ってもできないと思うが、念のためって事だろう。現実世界との連絡ができてるのなら、この学校の秘密主義はとうに陥落している。


『それでは……いよいよ今からゲームの世界に行ってもらう。1人1台ゲーム機の中に入ってくれ。そうすれば、後は自動的に行くことができる。諸君の健闘を祈っているよ。頑張りたまえ』


 そう言い、校長の声はしなくなった。

 オレはテレビ画面を凝視する。テレビ画面は一切の乱れを見せなかった。


「いよいよか……」


 これは単なる独り言だったが、周りにいる人には聞こえたようだ。部屋中が、何やらソワソワし始めた。

 些か、疑問点を残して校長は去っていったが、それはまた後でもいいだろう。

 今は、この問題を解決しないとな。「最初に誰がゲームの世界行く?」問題である。これは言わば、吊り橋の手前の状況に、よく似ている。先に行きたいのは山々だが、誰かが行かないと行けないのである。いわば毒味であり、安全点検だ。


「仕方ないな……」


 オレが行けば、他の全員も行き始めるだろう。

 いくら怪しいといえど、国が認めた学校だ。危害を加えるようなことはしないだろう。あくまで憶測だがな。

 しかし、オレが一歩出ようとした時、唐突に声が部屋に響いた。


「僕が一番最初に行くよ」


 名乗りを上げたのは、芽山だった。

 誰もいなかったら行こうと思ってただけだったので、オレは半歩退がる。

 周りからは、動揺の声が微かに聞こえた。

 芽山が、一歩一歩とドリームキャスターに近づいていく。その足は、少々震えている。怖いのだろう。見知らぬ世界と、現実世界から離れることに不安がある。見知らぬ人土地、見知らぬ世界に入り込む自分はどうなってしまうのだろう。その気持ちが、より恐怖を駆り立てる。

 周りの人も、芽山が震えていることに気が付いているはずなのに、代わってやらない。否、代わってやれないのだ。何故なら自分もいざ行くとなると怖くなるから。

 オレみたいな、心底どうでもいいタイプは論外だけどな。

 夕夏が、その瞬間歩き出そうとする。芽山と交代する気だ。オレは、夕夏を手で静止する。

 夕夏は「なんで?」と言う様な顔をした。

 オレは「ダメだ」と言う思いを込めて、首を横に振る。

 芽山が覚悟を決めて、勇気を出して、前に出たんだ。それを、どうでもいいと思ってる奴や、そうでない奴が途中で止めるのはナンセンスだ。やっていいことでは無い。だから夕夏を止めた。

 芽山はドリームキャスターの前に到着すると、大きく深呼吸をした。部屋の中に、ピリついた空気感が漂う。

 芽山がドリームキャスターに触れると、ドリームキャスターの上部がゴウン、と大きな音を立てて、開いた。

 その内部が公になる。


「どうすれば……」


 操作の仕方がわからないらしい。緊張が張り詰めていたのに、台無しもいいところだ。


「これか?」


 芽山の目に入ったのは、手形の表示がされてある端末だった。確実にそれだな。そこの上に手をかざせってことか?

 芽山が、端末に手をかざす。


『芽山優一』


 校長とはまた違う、機械的な音声が流れた。

 これで、このドリームキャスターは芽山優一専用になったのだと思う。


「それじゃあ、皆んな……またいつか、ゲームの世界で会おうよ」


 芽山の姿が、ドリームキャスターの中に完全に消えていくと、開いていた上部が閉じた。

 もう完全に芽山は中に入った。

 感動の別れシーンのはずだが、オレにしちゃあただの茶番としか思えない。

 さて、そろそろオレも行こうかな……そう思った矢先……。


「なら、次は私が行くわ」


 今度は、広瀬が声をあげた。

 芽山がした作業と同じ作業をして、広瀬もドリームキャスターの中に消えていった。

 同じくして、部屋の中にいた人達が、どんどんドリームキャスターの中に入っていく。

 芽山の取り巻き女子も、金髪だけど、実は優しい三宅佳純も、メガネ3人組の亘理拓海も、佐藤も、原も全員、ドリームキャスターの中に消えていった。

 そして、いつのまにか残ったのは、夕夏とオレだけになっていた。


「お兄さん。向こうで待ってるよ」


 その言葉だけを残して、夕夏もゲームの世界に向かった。

 もはや、周りには誰1人としていない。


 いや、正確にはあともう1人いるか……。


 静かな空間に想いを馳せ、オレは口を開く。


「聞こえてんだろ、校長」


 オレは、残りの1人に声をかける。


『へぇ、気づいてたんだ』


「テレビ画面に違和感を覚えたんだ」


 消えたように思えた校長だが、テレビ画面には何の乱れも無かった。普通、テレビ画面が何かに切り替わる時には、少なからず、画面の乱れが生じるはず。それは、現代の技術力を持ってしても防げない。なのに、テレビ画面は一切の乱れを見せなかった。それは、校長が消えてないってことに他ならない。


『君が一番最後だよ』


「なんか、最後まで生き残った感があって、最高な気分だよ」


 唯一の生存者……的な。


『怖気付いたか?』


 怖気付いたのかだって?そう聞かれれば、オレの答えは決まっている。


「ふっ、そんな訳ないだろう」


 オレが、こんな事で怖気付いたと思われるなんて、甚だ遺憾である。むしろ、震えているのだとすれば、それは武者震いだ。だって、ゲームの世界に行けるんだぞ。楽しみで仕方ない。

 それに、オレが最後まで残ったのは、校長にいくつか言いたいことがあったからに過ぎない。


「3つだ。3つ質問させろ」


『……本来許されないことだが、いいだろう』


 まず1つ目の質問を切り出す。


「この学校は、世界中に幾つある?」


 こいつの言葉から、浮かび出た疑問の1つを投げかける。『世界最高峰』と『君たちが一番最後だよ』という言葉から導き出した答え。


「黙秘させてもらう。それはゲームに関する、重大なトリックだからな」


 ならば、これ以上追求することはしない。しても、結果は一緒だ。

 次に2つ目の質問をする。


「お前って、AIだよな」


 これは、オレがほぼ確実と踏んでいた答え。


『そうだよ』


 今度は、校長はすんなり答えてくれた。

 しかし、これらの質問は全て餌でしかない。オレが初めから聞きたかったことはまた別のこと。

 3つ目の質問を投げかける。


「3つ目、お前を作ったのは一体誰なんだ?」


 コイツがAIってことは、勿論校長を作った人物と校長をシステム化した人物がいる。


『黙秘する』


 つまり、言えない。

 ならば、仕方ないか。


「聞きたかったことはこれで全てだ、付き合わせて悪かったな」


 いや、まだ言いたいことはある。他の誰も言わなかったことなので、オレが直々に校長に言ってやろうか。


「あとさ、"校長"とか"ドリームキャスター"って名前だけど、ハッキリ言ってクソダサいから」


 これだけは言っておかないと。


『え!凄く気に入ってたのに……』


 お前のセンスはやっぱりズレてる。校長だけなら見逃しても良かったが、ドリームキャスターは流石にダサすぎる。ドリーム……キャスターて……アレ気に入ってたのかよ。


「お前をシステムした奴に言っとけ、くそダセェってな!」


 最後にそう言って、オレは会話を切る。もう行かないと。


『それでは、グッドラック』


 なぜ英語で言ったんだ?

 そんな疑問だけを残して、校長の声はしなくなった。


「さてと、そろそろオレも行くか」


 聞きたいことは聞けた。もう、何も思い残すこともない。

 オレはたった1つだけ残ったドリームキャスターの前まで歩いて行く。

 ドリームキャスターに触れると、上部が開く。

 手形の表示がされてある端末に触れる。


『市ヶ谷春夜』


 これで、このドリームキャスターはオレ専用になった。

 ドリームキャスターの中に入って、寝転ぶと上部があり閉じ始めた。白い部屋の天井が見えなくなっていく。そして、天井が全く見えなくなった頃、校長ではない声がする。


『身体フルスキャン開始』


 この声は、『市ヶ谷春夜』とオレの名前を言っていた声と同じだ。

 レーザー光をオレの体に照射する。

 オレの身体情報を読み込んでいるのだろうか。


『終了。次の段階に移ります。この中に、パーティメンバーはいますか?』


 そうして、オレたちの100人の名前全てが表示された。夕夏の名前を探して、タップする。"はい"、"いいえ"、の確認ボタンが出たので"はい"をタップする。


『終了。それでは、転送いたします。しばらくの間、動かないで下さい』


 ふぅ、待ちくたびれたぞ。やっと、ゲームの世界に行ける。

 すると、だんだん意識が朦朧とし始めた。

 目をゆっくりと閉じていく。



 さぁ、人生最高のゲームを始めようか。



 もう、ほぼ意識は無い。そんな中で、やっと声を拾うことがやっとだった。


『ゲームスタート』


 その声と共に、オレの意識は完全になくなった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ