表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

頭に血が昇ると、ろくなことではないかと。

電話、メールで押し寄せると書いたが、今回でもそういったことがありえた……いや、あったのかもしれない。

「にじふぁんというサイトが閉鎖するので、親サイトへ投稿を考えています。ですが貴社の許可が必要になるので許可ください」という文面が飛んだのかも知れないと考えられます。


可能性の話はさておいて、閉鎖ありきで考えていた。と考えたのはもうひとつあって、「運用上の試行錯誤が見えない」ということです。

それは次のメッセージで記載しています。


小説家になろう 担当者様


先般、不躾な質問でありながらも早急かつ丁寧な回答をいただきましてありがとうございます。


担当者様からの指示を元に、まずは二次創作投稿の許可をいただきたく。


作品数  2作品

原作 東方Project(2作品とも)

意見表明 http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/1736/t-081.html


※外部サイトとなりますが、リンク先が下記となっており、原作者様の意見表明と同等と伺えます。

http://www16.big.or.jp/~zun/ (よおこそ)より→ http://www16.big.or.jp/~zun/top.html (東方掲示板 Support BBS)サポートのことより →

http://www16.big.or.jp/~zun/html/sbbs.html (■弊サークルの創作物の二次創作・使用関連について)より → http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/1736/t-081.html




また、当方として納得できた部分と納得できかねる部分があり、どうしても疑問になった点と、新しく疑問になった点を質問させていただきたく思います。


1/「小説家になろう」で二次創作許可を表明されている方々に再度確認を取った上で許可を出すということであるが、まず試験的に「にじファン」側で『二次創作について意見を表明している』という原作者がいれば掲載を継続して許可することをやらなかったのか。


2/「にじファン」サービス終了理由が説明いただいている「運営の確認能力の限界」ならば、サービス終了まで16日という約半月という短い期間をとしたのは何故か。

※経営状態など収支によるものならまだ解るが、確認能力の限界だけでは試行錯誤したとは思えず、その上でのサービス終了と思えない。

 また、従来投稿された作品ではなく、新たな二次創作を投稿阻止を目的とした期間とするならば、投稿した場合はアカウント停止などを行うなど。


再び不躾な質問となってしまいますが、ご回答のほどよろしくお願いします。



登録の許可と質問を併用したなんとも馬鹿なメッセージであるが、結構頭に血が昇っていたというのがあって、こうなっていたかと思います。


で、問題は1です。文章の書き方が悪いけど、つまり運営に対して「許可制でやればよかったんじゃねーの?」と聞いています。

二次創作の表明をしているサイトのURLを収集し、二次創作キーワードなどでそれ以外の未表明のやつをおじゃんにするくらいのルールでも運用の試行錯誤として見られるが、即確認~へと移ってしまっている。

また、サービス終了が急すぎるという点もあり、怪しい点として質問を送っている。


なお、この回答は今日現在も来ていない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ