四十話 ダンジョン完全攻略2
初めての投稿です。
誤字脱字や矛盾点など多いと思いますが、コメントなどでお教え下さい。
よろしくお願いします。
行くか、ダンジョンボス戦!
部屋の中に入った。うおっ!いきなり攻撃して来た!これは〈風魔法〉だな。小手調べってわけか。
〈真空刃〉!
こっちも〈風魔法〉でお返しだ!
ズパァン!
鎌で裂かれた!やるな、死神グリムリーパー。
今度は〈風魔法〉を鎌に纏わせて放って来た!〈風魔法〉単体で使うより速い!
〈竜巻刃〉!
〈真空刃〉の上位互換〈竜巻刃〉で反撃する。互角だ!
グンッ!
セイヤが刀を構えて飛び出した!規格外ステータスがセイヤを瞬時に死神の元まで運ぶ。
ビュッ!
セイヤが目にまとまらぬ速さで連続攻撃を仕掛ける。
キンッ!キンッ!キンッ!
セイヤの素早い連続攻撃を死神が鎌で防ぐ、が、死神が一発食らった。
「チャンス!〈大竜巻刃〉!」
ズパァン!
ドゴォン!
特大の風の刃が死神に命中した。死神は風の刃によって腕を切り落とされ、余波の突風により壁に叩きつけられた。
ヒュン!
死神が凄い勢いでこっちに向かって来た!それに鎌も凄い禍々しい感じだ。おそらく〈死神の鎌〉だろう。
「特攻か。迎え撃ってやる!」
「〈抜刀術・神竜一閃〉!」
ガキキィンッ!
凄い火花が散って、砂埃があたりを漂う。晴れて来たな。どうなった?
!
死神が切り裂かれている
パアアッ。
おお、死神が光の粒子になって消えていく。
死神が消えて残ったのはドロップ品だけか。
「よおっし!超級ダンジョン攻略だー!」
『おめでとうございます。マスター』
〔〔〔〔マスター!おめでとう!!!〕〕〕〕
「〔セイヤさん、ダンジョン攻略おめでとう〕」
「〔キャンキャンキャウン!〕」
「〔おめでとう、セイヤ〕」
「みんな、ありがとう!よーしみんなでドロップ品を確認しよう!」
「どれどれ、ドロップ品はお金と魔石と服それに鎌か」
この魔石は今までで一番大きいな。直径60センチメートルはあるぞ。つーかこの鎌ってグリムリーパーが使ってた鎌じゃないか?ナビー、ドロップ品の説明を頼む。
『わかりました。まず、簡単なお金から。白金貨が五百万枚ですね。ゴルに直すと五十兆ゴルです。これでマスターの持ち金は五千六百兆ゴルです。
次に服と鎌ですが〈鑑定〉した方がわかると思います」
わかった。服から行くか。〈鑑定〉!
ーーーーーーーーーーーーーーー
死神のローブ
階級:神話級
備考:死神グリムリーパーが纏っていたローブが物質化したもの。とても強い物理攻撃耐性と魔法攻撃耐性を持っている。更にこのローブを着ている者は存在を薄くする事ができる。このローブを着ると飛行できる。持ち主の思念でローブの形状を変える事ができる。
効果:〈破壊修復〉〈サイズ調整〉〈物理攻撃耐性・極〉〈魔法攻撃耐性・極〉〈存在希薄・極〉〈飛行・極〉(形状変化・極〉〈死の気・極〉
ーーーーーーーーーーーーーーー
ナビー、効果の説明をお願い。
『はい。まず〈存在希薄〉ですが、隠蔽と似ている様ですが全くの別物です。隠蔽は周囲から見えなくするのに対し、存在希薄は人に見られようが触れられようが気が付かれる事はありません。人が大勢いる場所で隠蔽を使ってもすぐにバレますが、存在希薄だとバレません。何が違うのかと言うと、隠蔽は周囲に結界のような物を張り見えなくする事を指します。それに対して存在希薄は自分の気配や呼吸、心音といったありとあらゆる物を薄くするので気が付かれる事は無いのです。任意発動です。
〈飛行〉はその名の通り空を飛べます。着用者の思念で操作するので思うだけで曲がったり加速したりする事が出来ます。
〈形状変化〉はローブを自分の思い浮かべた形に変える事ができます。簡単なものですと少しローブの裾を短くしたり等です。その気になればローブで物を掴む事もできます。
〈死の気〉はグリムリーパーが纏っていた黒いオーラです。このオーラに弱い生物が触れると死にます。更にオーラを広げる事で広範囲の弱い生物を殺す事が出来ます。逆にオーラを一点に集めて放ったりオーラを弱めて気絶させたりする事ができます。オーラを放つかどうかは任意です。』
〈存在希薄〉は未来から来た猫型ロボットの石ころ○うしみたいなものか。〈飛行〉か、いいな!空を飛ぶのは男のロマンだからな。〈形状変化〉もつかいこなせば便利だな。後は、〈死の気〉か。これは怖いな。加減を間違えたら、大量虐殺してしまうからな。どうしたものか、ずっと放たないでおくか?それも悪く無いが、、そうだ!ナビーはこのオーラを操作できないのか?
『できます』
おお!なら、俺が弱くしてって言ったり、気絶させてって言ったらその通りにできたりする?
『できます』
素晴らしいよ!ナビー!さすが俺の相棒だな!
『ありがとうございます』
よろしく頼むぞ。基本的にオーラは切ってていいからな。
『わかりました』
次は、鎌か。〈鑑定〉!
ーーーーーーーーーーーーーー
死神の武器:形状・鎌
階級:神話級
備考:死神が使っていた武器に死神の魂が吸収されてできた武器。死神の能力の一部を受け継いでいる。
効果:攻撃力+100000、魔法攻撃力+100000
〈破壊修復〉〈サイズ調整〉〈死神の一撃〉〈審判・極〉〈魂喰らい・極〉〈形状変化・極〉〈死の気・極〉
ーーーーーーーーーーーーーー
ナビー、最初からわかんないから説明してもらってもいい?
『はい。まずこの武器は鎌ではありません。持ち主の思念で形状を変える事ができます。今は最後に持っていたグリムリーパーの思念で鎌の形を取っているだけでしょう。マスターが持ち主になって別の形をイメージすれば変える事ができます』
なるほど。理解できた。効果の説明を頼む。
『わかりました。〈死神の一撃〉は〈死神の鎌〉と一緒です。
〈審判〉は応用が効くようになりました死神が使っていた時は悪い事をした者は即死でしたが、今は死なせる事もできますが死なせずに悪事を自分で反省するようにできます。〈審判〉を食らった生物が悪事を働いていると阻害をかけ、反省させる事ができます。この間対象は嘘をつく事ができません。逆に良い行いをした者には支援をかける事ができます。
〈魂喰らい〉は魂を喰らう事で武器を強化する事ができます。
〈形状変化〉は説明した通りです。
〈死の気〉も死神のローブと同じです。ただし、死神のローブと同時に発動する事で相乗効果で効果が五倍以上に跳ね上がります。これも私で調整可能です』
強いな。そして即死に特化しているな。やっぱり刀がいいな。形を変えてみよう。
グニャァ。
よし、変わってるな。いい刀だな。神竜神刀バルバトスと同じ階級だからな。かなりの業物だろう。
『マスター。神竜神刀バルバトスと死神の武器を〈装備錬金〉で合成する事をお勧めします』
合成!?そんな事できるのか?それに〈装備錬金〉はセットスキルだから単体では使えないんじゃなかったのか?
『バルバトスは〈装備錬金〉で作ったのでギリギリ行けます』
そうなのか。ナビーが言うなら間違いないだろう。やってみよう。どうやってやればいいんだ?
『両方に触れて〈装備錬金〉を念じながら合成と頭の中でとなえてください』
わかった。〈装備錬金〉、合成!
グニョォ。
おお、溶けて混ざっていく。できたか。これは、とても美しい刀だ。バルバトスの金色と白色に死神の武器の黒色が混ざり、とてもいいバランスだ。どれ、効果はどうなったかな。〈鑑定〉!
ーーーーーーーーーーーー
神竜死刀デスバルバトス
階級:世界級
備考:神竜ジルクニフの力に加え死神の力も使えるようになった刀。バルバトスの能力とデスウェポンの能力をあわせ持つ。
効果:攻撃力+200000、魔法攻撃力+150000
〈刀術・極〉〈破壊修復〉〈任意状態異常付与・極〉〈伸縮自在〉〈サイズ調整〉〈召喚〉〈切れ味増加・極〉〈無実体攻撃・極〉〈竜の王・大〉〈魔法付与・大〉〈死神の一撃〉〈審判・極〉〈魂喰らい・極〉〈死の気・極〉〈骸の王・大〉
ーーーーーーーーーーーー
おお!階級が神話級から世界級になってる!それに形状変化以外の能力もあるし新しい効果があるな。ナビー、説明頼む。
『はい。〈骸の王〉はアンデット系に命令をする事ができます。ですが、低位のアンデットは知能が低いので簡単な命令しかこなせません。例えば、生きてる物を襲うな、等です。逆に個人を指定しても無理です。高位のアンデットなら可能です。ちなみに低位のアンデットはゾンビやスケルトン等のことです。高位のアンデットはリッチやスケルトンキング等です。ですが吸血鬼皇などの最高位アンデットには効きません』
なるほど。〈竜の王〉のアンデットバージョンみたいなもんだな。よし、ドロップ品も確認できたし、ダンジョンから出るか!
『スキル〈神託Lv.MAX〉を取得しました』
気に入っていただけたら評価の方よろしくお願いします。




