三十九話 ダンジョン完全攻略
初めての投稿です。
誤字脱字や矛盾点など多いと思いますが、コメントなどでお教え下さい。
よろしくお願いします。
よし、階段を降りて最下層に到着。ナビー、この階層には宝箱とかあるのか?
『ありません。最下層にあるのはダンジョンボスのいる部屋へ行くための扉だけです』
じゃ、その扉を探せばいいんだな。
『はい』
どこにあるかな?〈世界地図〉見ればわかるかな?
『わかります。案内しますか?』
いや、ここまでくるのにあんなに頼ってたのに今更だけど、最後は自分で見つけたい。
『わかりました。頑張って下さい、マスター』
ああ、ありがとう。
15分後。
あったぞ、あれがダンジョンボスのいる扉か。凄いオーラを感じるな。
『間違いありません。あれがダンジョンボスのいる扉です』
「よし、皆、行くぞ!悪いけど最後も俺だけで戦わせてくれ」
『わかりました』
〔わかったよ。マスター〕
〔頑張ってね!マスター!〕
「〔気をつけてください。セイヤさん〕」
「〔キャンッ!〕」
「〔セイヤよ、危なくなったら助けに入るからな〕」
「助けられないように頑張るよ」
行くぞ!
ゴゴゴゴッ!
触れただけで開くのか、あれがダンジョンボスか。部屋の外からでも鑑定できるのかな?やってみるか。〈鑑定〉!お!できたな。
ーーーーーーーーーーーー
【名前】 死神グリムリーパー
【種族】 魔物
【レベル】 999
【体力】 9999/9999
【魔力】 9999/9999
【攻撃力】 9700
【魔法攻撃力】 9500
【防御力】 9800
【魔法防御力】 9800
【敏捷性】 9200
【器用さ】 9000
【スキル】
〈鎌術Lv.MAX〉〈死神の鎌Lv.MAX〉
〈死の宣告Lv.8〉〈審判Lv.8〉
〈魂喰らいLv.8〉
〈物理攻撃無効Lv.MAX〉
〈魔法攻撃耐性Lv.MAX〉
〈風魔法Lv.MAX〉〈闇魔法Lv.MAX〉
〈魔力回復量上昇Lv.5〉
〈魔力回復速度上昇Lv.5〉
備考:超級ダンジョンのダンジョンボス。死神グリムリーパーは神というわけではない。ただし、死神と言うだけはあって即死攻撃や魂に作用する攻撃を使う。実体が無いので無実体に攻撃できる力が無いと物理攻撃は効かない、更に魔法攻撃にも強い耐性を持つ。
ーーーーーーーーーーーーー
流石に超級ダンジョンのダンジョンボスだけはあってかなり強いな。でも、〈鑑定〉でみれる情報が多くなってる。なんでだろ?
『私が勝手に工夫させていただきました。出過ぎた真似をしてしまい申し訳ありませんでした』
そんな事は無いぞ!ナビーにはいつも助けられている。これからもよろしくな!後、今後もこう言う些細なことでもサポートしてくれるととても助かるから頼むな!
『ありがとうございます、マスター。今後もマスターのサポートはお任せください』
頼んだぞ。早速スキルの説明を頼むよ。
『お任せください。〈鎌術〉は鎌を扱う事に絶大な上昇補正がかかります。
〈死神の鎌〉は武器に纏わせるスキルです。このスキルを纏わせた武器で相手を傷つけると、即死させる事ができます。レベル差があっても効きます。ですがマスターのように〈状態異常耐性〉や〈即死耐性〉を持っていると効きません。
〈死の宣告〉は発動してから時間が経つと死ぬスキルです。発動する時に相手を指定して発動させます。これも〈状態異常耐性〉〈即死耐性〉で防げます。
〈審判〉は対象の人生を審判する事で対象を不利にするスキルです。良い行いをしていても阻害がかかり、悪い行いをしていると即死します。更に対象の人生を読み取るので対象の情報を多少は知る事ができます。
〈魂喰らい〉は死んだものの魂を喰らう事で自分を強化する事ができます。例えば、相手のスキルを奪うことや、ステータスが少し上昇します。他のスキルはマスターも持っているので説明は省かさせてもらいます』
ほんとに即死させる事に特化してるな。でも、俺みたいに耐性を持ってると意味ないよね?大丈夫なのか?
『スキル抜きでもステータスが高いので本来であれば負ける事はありません。他にも魔法での攻撃や鎌に魔法を纏わせて遠距離攻撃をする事もできるバランスの取れた魔物なので本来であればかなり強いです。ただ、マスターが規格外に強いので死神グリムリーパーが弱く見えるだけです。死神グリムリーパーが外の世界に出るとこの世界は壊滅の危機を迎えるほど強いです。本来であれば』
ナビーが凄い本来であればを強調している。そこまで規格外なのか、俺は。それに神竜神刀バルバトスには〈無実体攻撃・極〉がついてるから死神グリムリーパーにも俺の攻撃は通用する。いくぞ、ダンジョンボス戦!
気に入っていただけたら評価の方よろしくお願いします。




