表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

121/145

百二十一話  スタンピードの後始末

初めての投稿です。

誤字•脱字や矛盾点も多いと思いますがコメントでお教えください。よろしくお願いします!



スタンピードの事をマルベールさん達に説明するために僕の家に向かっている。


「着きました。ここが僕の家です」


「お、大きいですね」


「そうですか?」


「はい。かなり大きいですね。この屋敷は伯爵、いや侯爵クラスくらいになると思います。屋敷が3つあるのは何故なのですか?」


「正面の屋敷は僕達の暮らす屋敷です。向かって右側が研究用の屋敷で、向かって左側がクラン“家族ファミリア”の拠点とスライム商会の店舗を兼ねています」


「な、なんと!あのスライム商会はアルトリオン男爵が経営しているのですか!」


「一応トップってだけですよ。実際は何もしていません。ほとんど仲間がやってくれていますからね」


「なるほど。はっ!余計な事を聞きました」


「いえいえ。全然構いませんよ。では、行きましょう」


そう言って正面の屋敷に案内する。案内したのは応接間だ。何気に初めて使うな。


「どうぞお掛け下さい」


「失礼します!」


「ライフ、マルベールさん達に飲み物を頼む」


〔かしこまりました〕


ライフが下がって行く。


「あ、お構いなく」


「遠慮せず飲んで行って下さい。美味しいですよ」


「ありがとうございます!」


すぐにライフが戻って来て、マルベールさん達に飲み物を配る。これはアポウのジュースだな。アポウとはりんごの事だ。アポウのジュースに氷を入れて冷やした物と、クッキー等のちょっとした茶請けを出した。

マルベールさん達がアポウのジュースを飲むと、


「う、美味い!」


「何だこれ!初めて飲んだぞ!」


「美味すぎる!」


等の声が聞こえて来た。マルベールさんも叫びはしなかったが気に入った様だ。ゴクゴク飲んでいた。僕も一口飲む。ふぅ、やっぱりジュースは冷やして飲むのが一番だな。ちなみに材料のアポウはプラントが〈果樹栽培〉で育てた物だ。そんじょそこらの物とはレベルが違う。


「さて、一息ついた所で説明を始めても良いですか?」


「はっ!失礼しました。お願いします」


「では、、、、」


マルベールさん達に魔物の大群の討伐、メイルシュトロムの撃退(撃退したと言う事にした)、怪我人の救助、回復、王都の防衛、等を話した。


「こんな感じですね」


「なるほど。ありがとうございます!それにしてもSランク冒険者ともなると凄まじいですね。これだけの事をやってのけるとは、恥ずかしい話ですが、我ら王国近衛騎士団第4部隊でも無理ですね」


「そう言っていただけると嬉しいです。ですが、僕1人では出来なかった事です。全ては仲間が居てくれたから出来た事ですよ」


「そうですね!仲間は大事です。どんな時でも助けてくれる者は生涯の宝物です!」


良いこと言うね〜。


「それと、もうそろそろ着くはずですね」


「どなたかと会う約束でも?」


「いや、僕の仲間です。ちょっと調査をさせていて、」


「調査ですか?」


なんて言っていると、ドアが勢いよく開きタイム、グラビティ、ディビィの3人が人を2人担いで入ってきた。


〔戻ったよ〜!〕


「お疲れ様。どうだった?」


〔犯人を捕まえる事が出来ました〕


「よし。今、この人に今回のスタンピードの事を話しているんだ。タイム達も加わって説明してくれ。あ、この人は王国近衛騎士団第4部隊隊長にして序列4位のマルベールさんだ。ちゃんと挨拶する様に」


〔はじめまして。タイムと言います。マスターの仲間です〕


グラビティとディビィも挨拶をして、話に加わった。


「それで調査はどうなった?」


〔バッチリだよ〜!〕


〔詳しくは省かさせていただきますが、犯人の場所を特定し、そこに乗り込んで、犯人を捕縛しました〕


〔それと犯人が持っていた魔道具も回収した。転移の魔道具みたいだから、これを使って魔物の大群を転移させたんだと思う〕


「犯人は悪魔教団だったか?」


〔うん。そうだった。王都の壊滅、引いては王族の殺害が目的だったみたい〕


「なるほど。ちゃんと証拠取ったか?」


〔もちろんだよ〜!ちゃんと“記録の水晶”で2人の会話を記録してあるからね〜〕


「と、言うわけです」


「悪魔教団か。最近悪魔教団による被害が増えていると聞く。何かよからぬ事を企んでいるのだろうか?」


「そこまではわかりませんね。犯人の身柄と証拠は第4部隊に渡しますので」


「ありがたい、とても助かるよ」


「あと、聞きたい事や話したい事はありますか?」


「そうだな。聞きたい事は特に無いが、おそらく今回の事はレギオス殿下に伝わるだろう。王宮に行く覚悟はしておく事だ」


「わかりました。助言ありがとうございます」


「では、我々これで失礼する」


「お仕事頑張って下さい」


「ありがとう。また、何かあったら尋ねさせて貰うよ」


「いないかも知れませんが、いつでもどうぞ」


マルベールさん達を敷地内の門まで見送り、屋敷に戻って行く。


「さて、今回の戦果確認でもしますか」


今回のスタンピードで得た素材なんかを確認しようとしたら、


〔マスター、メイルシュトロムが目を覚ましました〕


と、セバスから〈従魔念話〉で報告があった。


「先にメイルシュトロムの所に行くか。ついて来たい奴いるか?」


〔は〜い〕


〔行きたい〕


「わかった。じゃあウォーターとゾクの2人だな。一緒に行こう」


〔ありがと〜!〕


〔感謝〕


「じゃ行くぞ。〈空間転移ワープ〉!」


シュンッ!


「着いたぞ〜」


〔こちらです〕


セバスが案内してくれる。


「あれ?屋敷の中にいるのか?」


〔はい。目が覚めたのでお連れしました。今は飲み物と軽い軽食を出しております〕


「よく入れたな。あの巨体で」


〔ええ。見ればわかると思います。ここです〕


そう言って案内してくれたのは応接間だった。最近よく使うな、応接間。


コンコン。


〔失礼します。セイヤ様をお連れしました〕


セバスがノックして入っていく。その後に続いて僕とウォーター、ゾクも入っていく。


「ああ、なるほど。そういえば〈人化〉スキルを持ってたんだったな。納得だ」


メイルシュトロムは人の姿で応接間のソファに座っていた。


「改めて、初めまして。僕はセイヤ・フォン・アルトリオン・スライミルだ。一応男爵でスライミル領の領主だ。後はSランク冒険者でクラン“家族ファミリア”のクランリーダーとスライム商会のトップをやっている」


〔クランメンバーで仲間のウォーターだよ〜。よろしくね〜〕


〔同じくクランメンバーのゾク。よろしく〕


「これはご丁寧にありがとうございます。私はメイルシュトロムと言います。メイルとお呼び下さい」


「わかった。それで確認だがメイルは今回の事どこまで覚えているんだ?」


「大体全部覚えています。今回は皆さんに多大なるご迷惑をおかけした事、深くお詫びします」


そう言ってメイルシュトロムが頭を下げた。


「まあ、終わった事だし操られていたんだから仕方ない」


「ありがとうございます」


「それにしてもSSランクで、属性竜種の長の一体であるメイルに“隷属の首輪”を着けるなんて、ちょっと考えられないな。誰に着けられたか覚えてるか?」


「はい。確か奴は“水天のディーネ”と言っていました。不覚でした。まさか私の〈竜の息吹ドラゴンブレス〉を受けても無傷とは。倒したと思ったら、無傷で驚いた隙に“隷属の首輪”を着けられたんです」


「そうか。やっぱり悪魔教団か。それも八魔天将クラス」


ほんっっっっとに碌な事しないな!悪魔教団は!強いんだから真面目に働け!


「それでメイルはこれからどうするんだ?住処に戻るのか?」


「しばらくは何処かに隠れて過ごします。住処に戻ってもまた捕まったら意味が無いので」


「それならここ好きに使って良いよ。あまり使わないから」


「良いのですか?」


「もちろん。セレナダンジョンとゴトクの屋敷、王都の屋敷は転移陣ポータルを設置してあるから、好きに使うと良いよ」


「感謝します。代わりと言っては何ですが、手を貸して欲しい時は遠慮なく言ってください。喜んで手を貸します」


「ありがとう、メイル」


「手始めに、ゾクと言いましたか?貴方の武器を強化しましょう」


〔良いの?〕


「良いのか?」


「もちろんです。助けて貰ったお礼と迷惑をかけたお詫びです」


メイルシュトロムから光が放たれ、ゾクの武器に光が纏わりつき、ゾクの武器、水面双刃みなもそうじんヴィダールが光り輝いた。



気に入っていただけたなら評価の方をお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ