表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺が理不尽です  作者: セロリM
ダンジョン問題

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

276/380

どうしようもない真実


助ける、うん、まぁ、それはいいんだけど……


この人達の体内をコッソリ【鑑定】した結果、少し胸糞悪い結果が出てきた……いや勘違いかもしれんが


でもなぁ…、成分は違うけど…これって、……ンーでも…


あー、智核さん?


『はい、どうかなさいましたか?』



この人達の種族って、この成分……てか()を摂取しなきゃ、死ぬ種族とか…?


『…お待ちください、今調べます…………』



一秒と立たず、智核が調べ終えた知識を教えてくれる



『……旦那様、答えはノーです』



デスヨネー。

麻薬、が混ぜられた、果実かぁ……


これ、気が付いてると思う…?


『…いえ』



はぁ……、しかもこっちの世界の麻薬と違ってこんな効果も出せるのか……


『イエス、かなり禁忌とされた技法ですけど、高ランクの"職業"と"スキル"があれば』



薬の成分、【鑑定】



C段位:〈禁薬の果実〉


"1年の摂取がなかった場合、強制死"のデメリット、その代わり"出産率の増加"のメリット


隠蔽──10(突破)


"特定の王族に対する警戒心低下"のデメリット

その代わり"ある一定の種族に対する警戒心の向上"のメリット





あー、文脈からクソな話題っぽそう……


さて、問題だ、

麻薬……これを解決するのは、ハッキリいって簡単、だけど、これどうすっかなぁ


問題はここから、①真実を伝え、"薬の効果を消す"

けどこれ、俺から伝えるの……?


あなた達はヤク漬けにされてまーす、その効果を消しますねー、って?


えぇ……いやなんだけど、


まぁそれか、②"なんも言わんで効果を消す"


おれ的には……1かなぁ………はぁ……

でも、なんか性格いい人にこれ伝えるの、伝え辛くない…?


うがー、気が重い……なんでおれがこんな事を伝えなければいかんのだ…

てかこの人達の所のダンジョンコアはなにしてんだ……?


『申し訳ありません、あそこの妹は私達程、高性能な【鑑定】が出来ないので……問題解決の直感(・・・・・・・)だけはあるのですが…』



いや、智核が謝る事じゃないよ、てかそうか、

コアによって不得意と得意があるのか……


問題を解決する為の直感は働いても、問題に対する直感は働かないのか……


まぁ、いいやオブラートに包んで伝えよ。





………気が付かないうちにヤク漬けにされてるをオブラートに包んでどうなるんだ…?


どう包んでも、包みきれない厄臭がするんだが…?


この人……責任感強そうだしなぁ……

責任とって自殺とかやめろよ…?




───結局その後、話の途中で、顔面蒼白色になったグローリーさんの自殺を止めるはめになった。



ちなみに"警戒心の向上"の効果は理不尽の化身には効果が適用されなかったようだ、さすが理不尽




















さて、グローリーさんの自殺もなんとか止めれた、あとはグローリーさん達の集落があるダンジョンに行くだけか……、こっちのほうが万倍楽だな…


取りあえず、食料問題と、薬の依存性は……おれが消せるし、うん、よしっ


時間もあまりないし、おれが帰って来たらすぐに転移で行くか。



「ふん~んん♪ ん?メールだ。ええとメイド見習い差3……?…~? あっ、あのあだ名おっさん、って付けられてた人か」


うちの家でイジメとかないよな……?

心配だからこんど覗いてみるか…



「んーと、なになに…?捕まえ殺した侵入者が気味の悪い変貌を遂げ生き返りました……?」


捕まえて殺しちゃったのか、とか、色々突っ込み所あるけど……取りあえず



「捕縛よろ、っと」


明華と創楽、あと師匠の、なんかの実験に使えるだろ。

おれも気になるし見に行こ~っと


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ