表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺が理不尽です  作者: セロリM
ギルド・冒険者編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

259/380

禁忌の扉は開かれた



ふぇー、童鬼さん、ドライブ系統のスキル持ちなんだ


説明しよう、ドライブ系統のスキルとはスキル名に"なになに"ドライブと付くスキルのことだ。


え?おれ説明下手すぎか…?


まぁいいや、うん……あれ発動させたなら童鬼さんのステータス的に苦戦はするけど負けはないだろう。


ドライブ系統スキルの効果はステータス増加、またその名前に由来する能力の強化や一時的な能力取得


ステータス増加倍率は”名前の由来にも関係する”けど”破壊”なら相当攻撃特化だろうし、それにドライブ系統の目玉はそのスキルを使ってる時にしか発動出来ないそれ専用の武技、戦技だからなー、あれ結構カッコいいの多いのよ。


それにカッコいいだけじゃなくて、えげつない破壊力もあるしね~。


などとウキウキしながら眺めてたら、後ろから声が聞こえてきた。



「おお、なんぞやあの熊公の魔力が跳ね上がったとおもうたら、あんなスキルを持っていたのかー。」


あはは、盟主さん棒読み過ぎ。

あ、それと



「お疲れ様です」


「ああ、男の娘よどうだった?余の力は」


「ん?凄かったですよ?」


「ふむ、本当に(・・・)そう思ってるなぁ……」


え…と、そんな疑われても……本当に凄いと思ってますよ?


おれがそう言うも疑惑の視線は止まらない…何故こんな疑われるんだ…


なんて思ってるとさらに2つの声、てかジェシカさんとアリアナさんの声が聞こえてくる



「いけー!大熊~!!」


「あの熊、筋肉膨張してる、化物へジョブチェンジした?」


内容は少々ヒドイが……


ジェシカさんは更にとんでもない言いようだけど、庇護できない……ジェシカさん、ちっぱいって言われたの相当根に持ってるな……ありゃ童鬼さんが悪い…。


そう苦笑いしながら一緒に童鬼さん達の戦闘を眺めてたら横から愛華さんが


どうかなさいましたか?愛華さん?



「ハクヤくんごめんね、次はいつ頃来るかな?出待ちして初動で潰したくてね?」


「なるほど、そうゆうことならお任せを、んー、とあと9分と48秒ですね~」


「おっと、思ったよりゆっくりね…うんハクヤくん、次は私達の番だよね?」


「はい、皆さんそのほうがいいと思ったで、勝手に決めてごめんなさい。」


「ふふ、いいのよ、それじゃあ私達少し此所を離れるわね?」


「はい、皆様ご武運を。」


PALETTE(パレット)の皆さんは各々の反応を示し、湖へと向かう。


お気を付けて…。



「ふっ、戦女神に武運を願われるなど、戦士としては最高の祝福だな。」


「盟主さん、僕は一応、そうは見えないかも知れませんが一応、男です。」


「うむ、わかっておるよ男の娘だろ?」


「漢字が違うんだよなぁ~…。」


そう話ながら湖の方をみる俺

んーーー、まぁ、おかしな事ではないか…?


そうしてると、盟主さんが話かけてきた。



「汝も疑問に思っているようだな?」


「はい、まぁでもダンジョンですか、そうゆうこともあるかと。」


「ハッ、あの鮫の咆哮や熊公の一撃、余達の攻撃の余波、Sランク二人の武技に晒されながら、無傷の湖(・・・・)がおかしくないと?」


「世の中不思議だらけですから~。」


「……ま、そう言われればそうか。」












───それよか、汝、足にそのおっかないのを乗せておるが痺…疲れんのか……?


───慣れてますから~。





「あの二人何気に仲良しだよね~。」


「嫉妬…?」


「いや、こう盟主が寝とられたと思うと、こう心がぎゅうっと締め付けられて、」


「まさかの告白、同性愛、まあ応援しとく。」


「──興奮するね!?」


「禁忌の扉を開いたか……。」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ