表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/65

閑話「独りぼっちの狐」後編


 苺に蜜柑、艶やかな果物を、幼子の目の前に差し出す。

 食べるように促して、幼子が果物を口にするのを見届けた。

 数秒咀嚼すると、幼子は喜色の声を上げる。

 そして、僕へ礼を告げて、頭を撫でた。


(やった、喜んでもらえた……!)


 なんだかそわそわと落ち着かず、暫く幼子を見つめていると、再び目が合った。

 今度は、ゆっくりと背中を撫でられる。

 背中を往復する小さな手は、とても優しい。


 幼子は少し考える素振りをした後、僕に尋ねた。


「きつねさんは、ただの、きつねさんなの? それとも、ようかい、だったりするの? はなせたりとか、ひとになったりとか、できる?」


 僕は驚いて、言葉を失う。

 この子は、僕が妖怪だと知っているのか?

 人型になれることも見抜かれていた?

 なんて、鋭い幼子だろう。


 このまま、本当のことを告げてしまおうか。

 そんな思いが頭をよぎる。


 本当は僕も人型になって、幼子と話がしたい。

 けれど、怖気付いてしまった。

 人から与えられた優しさは沢山あるが、また、同じように、人に植え付けられた恐怖も根深いものだったからだ。

 妖怪だと、霊力を持っているのだと知られることが酷く恐ろしかった。


 向けられた優しさが、離れてしまう……、そんなことは、今の僕には耐えられそうにない。


 どうすることも出来ずに項垂れていると、幼子は静かに、これまで自分に起きた事のあらましを僕に話し始めた。


 それは、驚くべき内容だった。

 曰く、彼女は生け贄として死ぬはずだったのだという。

 川に沈められ、死にかけた時、生きたい一心で前世の記憶を取り戻したのだと。

 そして、なんとか森を彷徨い歩いて、今に至るのだと。


(生け贄の子供……。 森を死ぬことなく彷徨える人間……。 貴方も霊力持ちなんですね)

 

 そう考えると、親近感が湧いた。

 心細そうに語る彼女は、不安気に顔を曇らせている。

 笑って欲しくて、彼女に頭を擦り付けた。

 彼女はきょとんと目を丸くした後、ふんわりと笑った。


(僕が、守ってあげますからね……)

 

 少しの決意を胸に抱く。

 いつのまにか降り注いでいた雨は、雨脚が弱まり、そろそろ止みそうだった。



******



 夕暮れに染まる山道を、彼女と二人で歩く。

 夕飯は何を採って来よう。

 彼女も喜んでくれていたし、もう一度、果物を探そうか。


 拓けた場所に出て、果物の香りに鼻をひくつかせる。


(果物を採って来たら、彼女はまた笑いかけてくれるでしょうか?)


 期待に胸が膨らみ、気が逸る。

 僕は彼女に一声かけてから、走り出した。


『すぐに、戻って来ますからね!』


 僕は浮き足立っていた。

 だから、失念していたのだ。

 この森が、危険な森であることを。


 ある程度果物を採り終えた頃、遠くから何かが鈍くぶつかる音がした。


(まさか、彼女に何かあったのか!? )


 急いで元の場所まで引き返すと、頭を手で押さえている彼女がいた。

 両膝からは、血が出ている。

 さあっと、血の気が引いた。


(し、死んだりしませんよね?  霊力持ち、ですもんね……?  傷が悪化して死んだりなんてことは……。ああ、どうすれば。どうすれば良いんでしょうか?)


 混乱で頭が回らない。


 傷は、舐めれば治る。

 本能がそう告げた。

 僕はそれに従って、ゆっくりと彼女の傷口を舐め始める。

 すると、彼女は驚き、抵抗して来た。


(治療なんです。 大人しくしていて下さい!)


 なおも暴れる彼女を、狐型で抑えるのは難しい。


(僕は、貴方に死んで欲しくないんだ!)


 妖怪だと分かって、嫌われるのが怖い。

 だが、それ以上に、優しくしてくれた人間が死ぬのを見るのが怖かった。

 身体は自然に人型へ変わっていた。


 その後の事は、傷を舐めるのに必死になり過ぎて、あまり記憶にない。

 せっかくの、初めて彼女と交わした会話だと言うのに……。

 ただ、彼女が「人型も嫌いではない」と言ってくれたことだけは、心に残っていた。



******



 ぐったりとした彼女を、元の木の虚まで運ぶ。


(そう言えば、さっき寒がっていましたね……)


 ふと、そう思い立って、眠る彼女の背中を支えるように優しく抱きしめた。

 動物の体温は温かいのだ。

 彼女も暖まると良いのだが。


 暫く待っていると、彼女は目を覚ました。

顔を赤く染めて、離れて欲しいと何度も頼まれる。

 狐型時より表情も口調も堅く、寂しい気持ちになった。


 良かれと思ってしたことは、彼女には迷惑だったらしい。

 彼女は手で頭を守るようにぎゅっと縮こまり、抵抗の意を示している。


(やはり、化け狐は怖い?  嫌われてしまった? それは、嫌だなぁ)


 嫌われるのは嫌だ。

 けれど、名残惜しい気持ちも強くて、少しだけ抱き方を緩めた。


 ちらちらと、彼女が此方を見上げてくる。

 僕は怖がらせないよう、最大限の笑顔で返す。

 暫くすると、彼女はじっと動かなくなった。


(お腹が空いたんでしょうか?)


 そう思って、採ってきた苺を差し出す。

 彼女は一瞬躊躇ったが、受け取って美味しそうに食べた。


 そういえば、自分も昨日から碌に食べていない。

 彼女を真似て、僕も苺を食べた。

 途端、口の中に酸っぱい味が広がる。まだ、熟していない物だったようだ。


「うぇ、ちょっと酸っぱいですね。ハズレを引いた」


 苦情じみたことを口にすれば、彼女は思わずと言った様子で笑みをこぼした。


(う、わ……)


 見惚れて、惚ける。

 それは、優しい優しい笑みだった。


(人型に化けても、貴方はそんな風に優しく笑いかけてくれるんですね)


 霊力があって、妖怪でも、人に化けても、笑いかけてくれた人間は彼以外いなかった。


 感極まって、目に涙が溜まる。

 今の喜びを伝えたくて言葉を口にしたが、声が震えて上手く話せなかった。


 名前を呼んで欲しくて、涙を拭いながら自分の名前を名乗る。

 彼女は戸惑いがちに、僕の名前を呼んだ。

 その上、僕の心配までしてくれる。


 僕も彼女の名前を呼びたくて、名前を訊ねた。


 そして、後悔した。


 彼女は、人身御供用に育てられた、霊力持ち。

 初めから名前など無い。

 そう、彼女からも聞いていたのに……。


(やらかした、僕の馬鹿! 何をやっているんだ……!)


 申し訳なくて、彼女に呆れられたくなくて、僕は躊躇いつつも彼女の名付けを申し出た。

 期待した眼で見つめられ、またしても申し出たことを後悔し始める。


(期待に添える名前……。そんな立派なもの、僕に考えられるだろうか?  (くれない)、どうか力を貸してください!)


 咄嗟に、自分の名付け親へ願をかけた。

 彼との生活を思い出す。


『紅、どうして、僕の名前は紫白なのですか? そのまま過ぎて、少し恥ずかしいです』

『バーカ、名は体を表すんだよ。率直が一番。その方が、地に足つけて生きられる。紫は高貴な奴が好む色だし、いずれ天狐になるオメーにもぴったりだろ?』


(率直に……)


 彼女の方を見る。

 綺麗な緋色の瞳と目が合った。

 あの紅い花と重なる色だった。


『おう、紫白! 見てみろ、椿だ。巷じゃあ、首落の花なんて言う奴もいるけどよ、可哀想じゃねえか。コイツは自分が死んで落ちても、次に繋ごうとする強い花なんだぜ!しかも、とびきり赤くて綺麗だ! 俺の瞳みてーにな!』


『……もし、俺が居なくなったらよ、これ見て思い出してくれ。俺は強く生き抜いた男だったってな!』


 赤い瞳に既視感を感じた。

 強く、最後まで美しく、生き抜いて欲しいという願いを込めて。

 二度と、彼の様な結末は迎えさせないという戒めを込めて。

 僕はその名を呟いた。


「では、椿……というのはどうでしょう?」


 意味のない生活はもう終わり。

 これからは、彼女を守って生きるのだ。

 僕は改めて、彼女を守ろうと心に誓った。


 この後、街へ行きたいとごねる彼女へ苦言を呈したり、結局街まで行くことになり、昔馴染みと顔を合わせて一悶着することになるのだが、それはまた別のお話。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ