表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

41/65

第三十五話「もう一人の私」


「ふっ、はぁ!」


 度々聞こえる微かな掛け声に起こされ、目覚めれば、朝焼けの光が差し込んでいた。

 

「椿、起きたんですね。おはようございます」

「ん、おはよー」


 昨夜、遅くまで語り合っていたせいで、眠気がすごい。シャキッと起きられる男性陣が羨ましい。


 私は再び引っ付きそうな瞼を無理矢理開け、軽く身支度を済ませると、外の伊吹へ声をかけた。


「おはよう、伊吹くん。朝から元気だね」

「おお、おはよう。すまねぇ、起こしちまったか? まだ寝てても良いんだぜ?」


 木刀を下におろし、汗を拭う伊吹の姿は中々様になっている。

 私はゆるりと首を振った。


「大丈夫。いつも、このくらいに起きてるから」

「そうなのか?」

「うん」


 なるべく人気の無い時間に動く為に、道中は結構早起きだったのだ。

 正直、今日はまだ眠っていたいけれど、わがままは言えない。


「分かった。じゃあ、稽古は切り上げて飯にしよう。それが終わったら、畑に行こうぜ!」

「昨日言ってたやつだね?」

「そうだぜ、よろしく頼むな!」

「任せて」


 水鉄砲や水刄を上手く的に当てるまでに、どれだけ時間がかかったことか。それに比べれば、水撒きくらい造作もない。


 ……そう、思っていた時もありました。


 朝食を食べ終え、連れて来られた小屋の裏。

 木々の隙間を抜けると、そこには、体育館の二倍程はありそうな、広大な田畑が広がっていた。


「マジか」

「魔鹿?」


 不思議そうに聞き返した伊吹に、慌てて何でもないよと返す。

 何でもなくはない、予想外の規模に思わず目を疑った。安請け合いした事を、若干後悔もした。


 いや、だってさ。子供一人が耕す畑なんて、もっと小規模なものだと思うじゃん。まあ、自力で難しいから、人手を頼んだんだろうけども。


「土がえらく乾いていますね? 水田はもっと酷い、干ばつですか……」


 紫白の声に視線を移せば、そこには確かに乾いて白っぽくなった土壌があった。

 よく見ると、植えられている野菜の葉や、猫じゃらしのような穂も萎れ、元気が無い。

 田んぼは、水が干上がりかけていた。


「このところ、日照りが続いててさ。水をやっても、やってる側から乾いてくんだぜ? 笑っちまうよ。川の水も少なくなって、用水路に入る水も充分に確保出来ないんだ」


 伊吹は苦笑すると、真面目な顔で私の方を見た。


「あんたの術で、どうにか出来ないか? 一時しのぎでもかまわねえ。頼む、この通りだ」

「も、もちろん、大丈夫。任されました! だから、頭とか下げないで」


 伊吹が勢いよく頭を下げたので、慌てて了承する。

 元々、そうする気で来たんだから、今更やめるとは言わないよ。


「ありがとな! もうすぐ収穫できる野菜が多いんだ。あんたが水やりしてくれたら、きっと無事に食べられるぜ!」


 礼を言いながら笑顔を浮かべた伊吹に、紫白が伺うように声をかけた。


「少し、良いですか?」

「ん、どうかしたか?」

「いえ、こんな規模の田畑、貴方だけのものではないでしょう? 僕達はなるべく、他者に霊力持ちだと知られたくありません。了承した手間、悪いんですが……」


 続く言葉を遮るように、伊吹が言う。


「心配しなくても、大丈夫だぜ。今ここを世話してるのは、オレだけだ。皆、神様に縋るので忙しいのさ」


 馬鹿にするような、怒りのこもった声色は、爽やかに笑う彼に似つかわしくない。

 事情の分からない私達は何も言えないけれど、少しの手助けくらいは出来る。


「分かった。伊吹くんもこう言ってるし、良いよね、紫白?」

「そうですね。一応、人が来ないか警戒しておきます。椿は気にせず、水をあげて来て下さい」

「うん!」


 私が伊吹に近付くと、彼は居住まいを正した。


「どこからやったら良い?」

「あ、ああ。じゃあ、田んぼの方から頼む」


 伊吹はそう言うと、普段通りの笑みを浮かべた。彼の後に着いて、田んぼの前まで移動する。


「どのくらい水入れたら良い? 満たん?」

「そうだな。今の時期はやり過ぎても駄目なんだが、少ないと干上がるし……」


 伊吹は少し考えると、稲の下、三分の一辺りを指差した。


「じゃあ、あの辺りより、気持ち多めで頼む」

「了解、じゃあ水入れるね」


 田の方へ手を掲げ、なるべく大きな水球を思い浮かべる。

 全体に水が行き渡るイメージで、ぐっと手に力を込めた。


「田に水を注げ!」


 途端、田目掛けて、水が勢いよく流れ出す。

 勢いが良すぎて転びかけたが、なんとか踏みとどまった。

 術の発動は一発で決められたものの、田んぼ中に水を行き渡らせるには、まだまだ時間がかかりそうだ。

 しばらく無言で水を注ぎ、ふと隣を見れば、伊吹がじっとこちらの様子を見ていた。

 

「あの、伊吹くん。そんなに眺めてても、多分、面白いことないよ?」

「充分面白いぜ! 珍しくて、すっげーよ。オレにはできないことだ」

「そ、そう……」


 ドパドパと水が土に叩きつけられる音だけが、辺りに響く。

 伊吹はなおも、穴が空くほど私の手元を見つめていた。


 ……やりづらい。


「ごめん、伊吹くん。まだ時間かかりそうだから……」


 遠回しに一人にしてくれと言えば、伊吹が「お、そうなのか」と立ち上がる。

 そして、伸びをしながら軽やかに告げた。


「ならオレ、今の間に、巫女に空いてる時間あるか聞いてくるぜ。あ、畑の方は土が湿る程度の水やりで頼むな。んじゃ、よろしく!」


 颯爽と駆けていく背を見送りながら、私は今の言葉を反芻していた。


 え、桜華ちゃんのアポ取り……? つまり、もう会うかも知れないの!? やばい、緊張して来た。いくら心の準備をしていても、緊張と不安は拭えない。そもそも、何から話すよ?


 蛇口のように水を出しながら、悶々とした時間を過ごした。


 

******

 


「はぁ、やっと終わった……」


 大量の術を使用したせいで、身体が気怠い。

 身体を伸ばしていると、紫白の声がすぐ隣から飛んで来た。


「お疲れ様です」


 作業が終わった事を知り、いつの間にか戻って来ていたようだ。


 「うん、ありがとう」


 色の変わった畑から顔を上げると、木々の奥にこちらへ走ってくる伊吹の姿が見えた。


「ごめん、遅くなった! あ、水やり、終わったのか。ありがとうな」


 息を切らせながら辺りを見渡した伊吹に、「どういたしまして」と返し、先を促す。


「それで、どうだった?」


 緊張しつつ訪ねれば、伊吹は少し眉を下げた。


「いやー、それがさ。やっぱ、今すぐは難しいって。でも、夜なら空いてるかも知れないらしいぜ。構わないか?」


 ダメ元で夜に訪問か……。断られるより、全然良い。少なくとも、会ってくれる気みたいだし。


「私はそれで大丈夫!」

「昼間に行くより目立たないでしょうし、僕も構いませんよ」


 紫白の方を見て、軽く頷く。


「よし、なら決まりね。じゃあ、夜は一緒に行かせて貰えるかな?」

「分かったぜ。案内は任せてくれよ!」


 伊吹がにかっと笑い、拳を胸に当てた。

 頼もしい限りだ。

 後は、夜、桜華ちゃんが暇なことを祈ろう。


「そしたら、夜までに、紫白さんへの頼み事も済ませとかなきゃだな。付いて来て貰えるか?」

「ええ、良いですけど、何処まで行くんですか?」

「ちょっと、そこの川まで」

「川は……」


 人目が気になる、そう言いたいのだろう紫白の言葉を察して、伊吹が苦笑した。


「大丈夫だぜ。川辺も、村人は寄りつきたがらないから」


 そう言う伊吹に連れられ、川辺まで出る。

 ずんずん進み、ある石の前まで移動すると、彼が止まった。

 そこには昨日見た、大小様々な大きさの、歪な形をした石があった。 


「これは……」


 伊吹が切り出した石だったのか。とはいえ、一体何の為に?

 

 疑問を浮かべる私たちを見て、伊吹が照れくさそうに口を開く。


「その顔やめてくれよ、恥ずかしいだろ。これでも、墓のつもりなんだ。不器用なりに、頑張って作ったんだぜ? ……不恰好なのは認めるが」

「どうして、こんな場所に?」


 川辺に墓場というのは、あまり聞かない。干ばつで水の減っている今は問題なくても、大雨とかで氾濫したら流されるかも知れないし。

 それに、何かを埋めている感じもしない。誰の弔いなのだろうか。


 やや早口に告げられた言葉を訊き返せば、伊吹は静かに頷いた。


「この川さ、人が死んでるんだ。一人や二人じゃない。オレが知らないだけで、きっと何十人……いや、何百人も、生贄にされて」


 その話に、ヒュッと息を飲む。


 彼は、知っているんだ。生贄の儀式のことも、私のように死んだ子供が大勢いることも。

 ……って、あれ? いやいや、私はこの世界では死んでないよ。なんでそう思ったんだろ?


 一瞬、自分じゃない誰かの考えが浮かんだ気がしたが、そんな訳ない。

 疲れているんだと思い直して、続く独白のような伊吹の言葉に、耳を傾ける。


「苦しかったろうに、生きたかったろうに。村の平和の為に、殺された奴らがいる。……いや、オレらが殺したんだよ。なのに、村の大人達ときたら、"神への供物に墓なんて建てるな、罰が当たるぞ"って弔いもしない」

「だから、ここへ?」


 今まで黙って話を聞いていた紫白が、神妙に訊ね、それに伊吹が頷いた。


「墓は、思い出す場所だ。人の死を悲しみ、悔やむ場所だ。……罪悪感から目を背けて、風習だからと思考を止めるくらいなら、生贄なんて、今すぐ辞めるべきなんだよ。じゃなきゃ、死んでいった奴らが報われないぜ」


 伊吹は真っ直ぐ紫白の方を見ると、強い意志を秘めた声で言う。


「いつか、必ず。オレは、こんな馬鹿げた風習を無くす。この墓は、決意の標でもある。だから、紫白さん。格好いい墓を一つ、頼むぜ!」

「……きっと、難しいですよ。一度根付いたものは、そう簡単に消えません」

「なに、やってやるさ。絶対に!」

「そうですか。なら、頑張って下さい」


 紫白は素っ気なくそう返したけれど、口元にはわずかに笑みが浮かんでいた。

 言葉には出さなくても、きっと彼に期待しているのだろう。


 紫白が石に手を掛けたので、今度は私が周囲を見回す役を買って出た。

 村人は来なくても、昨日のように妖が襲ってくる可能性は否めないからだ。


「焔よ、岩をも溶かす灼熱の力を此処へ」


 紫白は一際大きな岩を選び、墓へと加工するつもりらしい。

 一瞬の赤い発光の後、石が溶ける音がする。

 私はその音を聞きながら、近すぎず遠すぎない距離で、しばらく辺りを見渡していた。


 二、三時間は経っただろうか、日が頭上を少し通り過ぎた頃、音が止まった。

 伊吹が興奮気味に、紫白へ礼を告げている声が聞こえる。


 戻って見ると、現代の四角い墓とは違い、何段か石を積み上げた古風な墓が建っていた。

 時代劇とかで、見た事ある気がするぞ。


「紫白さん、やっぱすげーな。才能あるぜ。石の表面なんてつるつるだし、墓職人になれるんじゃないか?」

「墓職人はちょっと……。ああ、椿。見回りありがとうございました」

「お! じゃあ、せっかく墓が出来たことだし、皆で黙祷(もくとう)しようぜ」


 伊吹に促されるまま、墓前にしゃがむ。

 そして、各々、祈りを捧げ始めた。

 隣を見れば、紫白も熱心に目を閉じている。


 ……紅さんのことを、思い出しているのだろうか。


 私も静かに目を閉じ、過去、生贄にされた者達へ想いを馳せようとした。


ーーその時だった。


 突然、意識が引っ張られるような感覚がして、ハッと目を覚ませば、見知った水の中に居た。しかし、いつもと違い、息が出来る上、動けるらしい。

 

「えっと……?」


 まさか、私、あんな一瞬のうちに寝落ちたの? 寝不足とはいえ、流石にないわー……。


 思わず自己嫌悪に浸っていると、ふと、人の気配がした。


「だ、誰?」


 後ろを振り返り、目を見開く。


 そこには、"私"が居た。


 生贄にされたあの日と同じ着物を着た"私"が、無表情にじっとこちらを見つめている。

 どうしたら、いいのだろう。

 戸惑いながら、声をかけた。


「あの……?」


 "私"は少しだけ目を見開くと、こちらへ近づき、私に触れそうで触れられない距離で止まる。

 そして、"私"の口が微かに動いた。

 ごぼり。"私"の口から、泡が漏れる。


 私とは違い、"私"は声を出せないようだ。


 音は聞こえない。けれど、私は何故だか、"私"の言いたい事が分かった。


『いきたい』


 "生きたい"なのか、"行きたい"なのか。分からない。ただ、どちらも正しいと、直感的に思う。


 "私"の表情は変わらない。

 でも、この子はきっと泣いている。

 気づけば、口からするりと言葉が溢れた。


「良いよ、いこう」


 自然と"私"へ向かい、手を広げる。

 "私"は、口元に覚えたてのような、ぎこちない笑みを浮かべると、私へ手を伸ばし、ぎゅっと抱きついた。


『ありがとう』


 "私"の唇が、もう一度ゆっくり言葉を紡ぐ。

 そして、"私"は、そのまま私の中へ吸い込まれるように溶けて、消えた。


 もう一度目を開ければ、そこはさっきまで居た川辺だった。

 伊吹と紫白はまだ黙祷を捧げており、時間もほとんど経っていないようだ。


 今のは、やっぱり、白昼夢とかいうやつだったのかな……。でも、それにしてはリアルで、まだ腕の感触が残っている。


 ぼんやり宙を眺めていると、顔を上げた紫白が、私を見てぎょっとした。


「つ、椿……? どうして、泣いているんですか?」

「え……?」


 言われて目元に手をやれば、確かに水気を帯びていた。

 自分の意思に反して流れる涙に、動揺を隠せない。


「おいおい、どうした!?」


 黙祷を終え、私の様子に気づいた伊吹も慌てだす。


「わ、分からない。何でか、出て来るの。悲しくなんてないはずなのに……」


 この世界に来て初めて零した涙は、勝手に溢れて、流れて、とどまることを知らない。

 おろおろする二人をよそに、私は訳も分からないまま、目が腫れ、涙が枯れるまで泣き続けた。


 そして、この日を境に、私が川の夢を見る事は無かった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ