表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ・考察

最近の円安はちょっと気味が悪いね

作者: hhh


最近の円安は理由がわかりません。

確かに貿易での赤字は出ていますけども、半導体の輸出は増えているのでそこまで問題にはならんと思いますけどね。

つまり通貨発行量からみたドル円が大体125円とのことですので、日本から海外に円が持ち出されているってことだと考えますけどどう思いますか?

持ち出されているのであれば、主要国の国債などの債権を買い支えしているってことなんでしょうかね?

ドル円で1円動かすのに4000億ぐらいかかるとすると25×4000億=10兆の日本円が海外に流れているってことですかね?

なんかこれが本当だとするとかなり海外の銀行や債権がヤバい気がしますけどどうなんですかね?


あとは日経平均がダウと連動しなくなってきているのもちょっとわからないですね。

ここ十年ぐらい為替を変換した後のダウと連動した様に見えていましたので、最近は動きが読めないですね。

読めないときには投資はしないのがいいでしょう。

まあ自分は春にポジションをすべて解除していますので気は楽ですね。

銀行や金融機関は海外の債券どれぐらい保持しているんでしょうね。

ほんとに大丈夫ですか?


話は変わりますが、国の防衛力を上げるのはいいんですけども、防衛力を上げるためにも国の生産量を増やす方向での施策を行ってほしいとおもいます。結局GDPが倍になれば1%の予算も倍になるので。税率を変更しなくてもですよ。

結局すべての分野での生産量の上昇を目指さなければいけないのにそれをやらずに維持に努める政策をしていた現実があります。

これって本当に政府や官僚の描いた図面なんでしょうかね?

普通自分の国のGDPを挙げることで給料も上がると考えるものですけどね。

頭のいい人がそんなこともわからないと本当に思いますかね?

これは陰謀論と言われるかもしれませんが、やっぱり他国の介入があってのこの30年だと思いますよ。


農産物を国から金出して集約を無理やりにでもして農薬を使ってでも増産するべきだと思いますけどね。

特にコメを。玄米ならば一応たんぱく質や脂質も取れますので。

戦時中みたいにまずい芋ばっかり食わせたら今の国民ならば暴動起こすんじゃないですか?

食は為政者にとって最重要事項ですよ。

戦争負けたのも補給と生産をまともに計算できなかったからですよ。


ちょっととりとめもない話ですが今回はここまでですかね。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ