表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一億年ボタンを連打した俺は、気付いたら最強になっていた~落第剣士の学院無双~  作者: 月島 秀一


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

69/445

賞金首と目覚め【十二】


 黒い冥轟(めいごう)によって半壊した研究所の奥へ進むと、地下へと続く螺旋(らせん)階段があった。


 警戒を強めながら、ゆっくりと降りていくとそこには――おびただしい数の不気味な機械が、所狭しと並んでいた。


「な、なんだ、これは……?」


 目の前の巨大なビーカーは、透明なオレンジ色の液体で満たされ、その中に青白い石が浮かんでいた。


「……あまり居心地のいい場所ではないな」


 そう言ったローズの視線の先には――心電計のようにピッピッと高い音を鳴らす、貯水タンクのような謎の機械があった。


「ふむ……。どうやらここでは、霊晶丸(れいしょうがん)の研究をしているようだな」


 レイア先生は青白い鉱石を手に取りながら、ポツリとそう呟いた。


 そうして空気の淀んだ薄暗い研究室を真っ直ぐ進むと、五人の研究者たちと遭遇した。


「お、お前は……黒拳っ!?」


「と、トール様とザク様は……やられたのか……っ!?」


「あぁ……っ。もう終わりだ……っ」


 レイア先生を目にした彼らは頭を抱え、その場でうずくまった。


「自己紹介は必要なさそうだな。さて単刀直入に聞く――リア=ヴェステリアはどこだ? 抵抗しても構わんが、痛い目を見るだけだぞ?」


 そうして先生が指をバキボキと鳴らすと、


「「「ひ、ひぃっ!?」」」


 研究者たちは一斉に悲鳴をあげた。


 そして、


「こ、こちらです……っ」


 一人の研究者が代表して、部屋の奥へと案内し始めた。


 研究室の奥には鉄格子の降りた牢屋があり、その中に両手両足を拘束されたリアがいた。


「り、リア!」


「――あ、アレン! ローズに、レイアまで!」


 見たところ、彼女の体に大きな怪我は無い。


 俺がひとまずホッと胸を撫で下ろしていると、


「鍵はどこだ?」


「こ、こちらにございます……っ!」


 研究者から鍵を受け取った先生が牢屋の鍵を開け、続けてリアの両手両足の鎖を取り外した。


 すると、


「アレンッ!」


「おっと!?」


 拘束から解放されたリアは、俺の胸へ飛び込んできた。


「怖かった……っ。本当に怖かったよ……っ」


 小さく震える彼女を、優しく包み込むように抱き締めた。


「遅くなってごめん……。中々、この研究所が見つからなくてさ……」


「ううん、大丈夫……っ。ありがとう、アレン……っ。あなたなら、絶対に見つけてくれるって信じてた……っ!」


 彼女はうっすらと目尻に涙を浮かべながらも、大輪の花のような笑顔を浮かべた。


「……っ」


 目と鼻の先でそんな可愛らしい笑顔を見せられた俺は、


「か、体は大丈夫なのか……っ?」


 少しだけ顔を背けながら、質問を投げ掛けた。


「うん。少し血を抜かれたけど、それ以外は何もされてないよ」


「そうか、本当によかったよ……」


 そうして俺とリアが話しをしていると、


「……リア。気持ちはわかるが、少しベタベタし過ぎだ……っ」


 額に青筋を浮かべたローズが、貧乏ゆすりをしながら低い声でそう言った。


「……あっ。ご、ごめんね、アレン……っ。ちょっと嬉しくなっちゃってつい……っ」


「あ、あぁ……気にしないでくれ……っ」


 そうして俺とリアがゆっくり離れると、


「これは思わぬ大収穫だな……」


 霊晶丸と思われる青白い丸薬を手に取った先生は、静かにそう呟いた。


「大収穫、ですか……?」


「あぁ。私の知る限り――黒の組織の研究所を押さえたのは、ここが世界初だ。これはとんでもない大手柄だぞ、アレン!」


 彼女はそう言って、俺の背中をバシンと叩いた。


「先生にローズ、それからリゼさんの力があったからですよ」


「はぁ……。君は相変わらず謙虚だな……。私とは正反対だ」


 先生はひとしきりクククと笑った後――パンと手を打った。


「さて、時間も時間だし、君たちはそろそろ帰った方がいい」


「先生はどうするんですか?」


「私はこいつらを拘束して、聖騎士の詰め所にぶち込んで、それから現場検証に付き合って……と、まだまだやることが山積みだ」


 彼女は肩を竦めてそう言った。


「まぁ本音を言うと、君たちの手も借りたいところなのだが……。さすがにこれは『五学院の理事長』の仕事だからな……。職務を生徒に押し付けるわけにはいかん」


 どうやらここから先は、俺たちが手伝えることではないようだ。


「本当にお疲れ様です。それじゃ、俺たちはここで」


「先生、ありがとうございました!」


「失礼します」


 そうして俺とリアとローズがこの場を去ろうとしたそのとき――何者かが凄まじい速度で螺旋階段を駆け下りる音が聞こえた。


「だ、誰だ!?」


 俺は消耗の激しいリアとローズの前に立ち、すぐさま剣を抜き放った。


 すると、


「ぜひゅぜひゅ……っ。じゅ、十八号……っ。ただいま戻りました……っ!」


 額に大粒の汗を浮かべ、肩で大きく息をする十八号さんが現れた。


「じゅ、十八号さん!?」


 彼は確か国境警備のために、出払っていると聞いていたけれど……。


「遅いぞ……どこで道草を食っていたんだ、十八号?」


「も、申し訳ございません……っ。連絡を受けてすぐに全速力で走り出したのですが……っ。さすがに、かなりの時間がかかりました……っ」


 彼は息も絶え絶えになりながら、そう説明した。


「全く、仕方の無い奴め……。――ほら、次の仕事だ。念のため、アレンたちを千刃学院まで護衛してくれ。特にローズの消耗が激しいから、少し気に掛けてやってくれると助かる」


「か、かしこまり……ました……っ」


 どう見てもローズよりも十八号さんの方が、激しく消耗しているんだが……。


 そして、


「さ、さぁ、みなさん……っ! 私が来たからには……お、大船に乗ったつもりで、ゴホゴホ……っ。い、行きましょう……っ!」


 俺たちは十八号さんを先頭にして、螺旋階段を登っていった。


「――っと、そうだ! 明日は通常通り授業があるから、三人とも寝坊しないようにな!」


 レイア先生は最後に先生らしいことを言うと、ニッコリと笑って手を振った。



 研究所から遥か北方に位置する森の中。


「……おいこら、ウスノロ。てめぇ、生きてんのか?」


 無傷(・・)のトールが、満身創痍となったザクへ声を掛けた。


「なんとか、な……っ。しかし、参った……指一本として動かん……っ」


 そう言って彼は、力なく首を横へ振った。


「なっさけねぇなぁおい……。御自慢の<不知火(しらぬい)の鎧>はどうしたんだ?」


「ざ、ざはは……っ。アレが無ければ、肉片すらも残らなかっただろうな……」


 黒い冥轟(めいごう)に飲まれた彼は、寸前で<不知火の鎧>を展開したことにより、かろうじて一命を取り留めたのだ。


「いや、しかし……。本当にとんでもないキラキラだったぞ……っ! アレでまだ未完というのだから、底が知れん……っ!」


 ザクは瞳に焼き付けた漆黒の闇を思い返しながら、興奮気味にそう熱弁した。


「ふーん、アレン=ロードルねぇ……。そこまでの大器なら、どっかで一つ(こび)でも売っとくかぁ……?」


 ザクの審美眼をそれなりに信用しているトールは、少し真剣にアレンへ取り入る方法を考え始めていた。


「ざはは、それもありやもしれんなぁ……。っと、そう言えば――そっちはどうだったんだ。黒拳には勝てたのか?」


「はぁ、無理に決まってんだろ? そもそも超越者様に勝とうってのが、どだい無理な話なんだよ。尻尾巻いて、速攻逃げて来たぜ」


 トールは何の臆面もなく、堂々とそう言ってのけた。


 彼女からすれば黒拳レイア=ラスノートとの戦闘は、自分が生きてさえいればそれでよかった。

 そもそも勝てるわけがない――そういう風にきっぱりと割り切っているのだ。


「ふむ、黒拳を相手に逃げおおせたとなると……例のアレか?」


「おぅ、『レイアのコピー』と『あたしのコピー(・・・・・・・)』をぶつけて来たぜ。魂装が『一本だけ』って思い込みは、危険だよなぁ?」


 そう言ってトールは、二本の短剣を取り出した。

 <模倣芸術(ミミック・アート)>は、世にも珍しい二本で一つの魂装。

 これを知っているのは、数年来のコンビであるザクだけだ。


「相変わらず、姑息な手を使うなぁ……」


「なんとでも言え、あたしの信条は『生きるが勝ち』なんだよ」


 そうして情報の共有を済ませたところで、


「さてと……とりあえず本国へ帰るぞ」


「あぁ、そうだな」


 トールはその小さな体でザクを背負い、夜闇に紛れて消えていったのだった。




「――くっそ重いぞ、こら! 痩せろ、今この場でっ!」


「ざ、ざはは……っ。無茶を言ってくれるな……っ」



 無事に寮へ帰った俺とリアは、かなり遅めの晩御飯を取ることにした。


 よほどお腹が空いていたのだろう……この日のリアは本当によく食べた。


「そんなに食べて太らないのか……?」と疑問に思ったが、体重のことを女性に聞くのはデリカシーに欠けるので、グッと飲み込んだ。


 とにかく――大量の食材が詰め込まれた巨大な冷蔵庫が、たった一度の食事ですっからかんになる光景は壮絶の一言だった。


 その後、先にお風呂を済ませたリアは、上機嫌に鼻歌を奏でながら髪をとかしていた。


「ふーんふふーん、ふふーん……!」


 いつものツインテールを解いて髪を下ろした彼女は、なんというか……とても魅力的だ。

 もう見慣れてきたとはいえ、普段とのギャップの大きさに今でも少しだけ胸が高鳴った。


「そ、それじゃ、俺もお風呂をいただくよ」


「あっ、うん。ゆっくりと疲れを落としてね」


「あぁ、ありがとう」


 その後、お風呂から上がった俺が寝支度を整え終わる頃には、もう深夜の二時を回っていた。


「――それじゃ、電気消すぞ?」


「うん、お願い」


 俺は照明を落とし、リアと同じベッドに入った。


 ほどよい弾力のマットが優しく体を支え、温かい掛け布団が全身を包み込む。

 体の力が抜けていき、それと同時に今日一日の疲れも溶けていくようだった。


「おやすみ、リア」


「おやすみなさい、アレン」


 そうして俺たちは、静かに眠りについた。




 ――それから五分十分と経過したあるとき。




「……ねぇ、アレン。……まだ、起きてる?」


 リアは小さな声でそう呟いた。


「……起きてるよ」


「……そっか」


「あぁ。どうかしたのか……?」


 俺がそう問い掛けると、


「……何だか、ちょっと落ち着かないの」


 彼女は不安の色が浮かんだ力の無い声で呟いた。


 黒の組織に拉致され、一日中あの不気味な研究所に監禁されていたんだ。

 無理もないことだろう。


「そうか……。それなら何か楽しい話でもしようか? それか……そうだな、温かいお茶でも用意しようか?」


 パッと思いついた気持ちが落ち着く案を口にすると、


「その……もしよかったらなんだけど……」


 リアにしては珍しく、もごもごと言い淀んでいた。


「……? 何でもいいぞ、言ってくれ」


 できるだけ優しく声を掛けると、


「そ、その……。手、握ってもいい……?」


 彼女は声を震わせながらそう言った。


「あ、あぁ……。もちろん、いいぞ……」


 予想外の要求に少し驚いたけれど、これがリアの望みというのならば断わる理由はない。


 少し緊張しつつ、リアの元へ右手を伸ばすと、


「あ、ありがと……っ」


 彼女の小さい手がそっと覆いかぶさった。


 そうして俺は――日に日に近付いてく互いの距離に少しドキドキしながら、今日もリアと一緒に眠りについたのだった


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ・・もういい加減、夫婦の契りを交わしなさいよ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ