表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

63/445

賞金首と目覚め【六】


 気が動転して、すっかり忘れていた。


(あの五豪商(ごごうしょう)に力を貸してもらえる権利……っ)


 使い時として、これ以上のタイミングはない。


「『いけるかも』とはどういうことだ、アレン!? 詳しく説明してくれ!」


「はい! 実は――」


 それから俺は、三か月前にあった大同商祭(だいどうしょうさい)での事件を話した。


 魔剣士として活動しているとき、オーレストからドレスティアまでの護衛任務を引き受けたこと。

 そこでは年に一度の大同商祭が開かれており、五豪商が大同商館(だいどうしょうかん)で会合を開いていたこと。

 その機を狙った黒の組織が大同商館を爆破し、五豪商を襲撃したこと。

 そこに偶然居合わせた俺たちは黒の組織を撃退し、そのお礼としてリゼさんから『どんなときでも一度だけ力を貸す権利』をもらったこと。


「なるほど……。そういうことか……」


 静かに話を聞いていたレイア先生は、ポツリとそう呟いた。


「はい、リゼさんならきっと力になってくれると思います!」


 すると先生は難しい顔をして押し黙ってしまった。


「アレンの目にどう映ったかは知らないが……。リゼは性根の腐った血も涙もない奴だ……」


「そ、そうでしょうか?」


 この前ドレスティアで会った時には、全くそんな風には見えなかったけれど……。


「あいつはたった一代で、『狐金融』を築き上げた辣腕(らつわん)の経営者だ。常にコロコロと笑顔を浮かべ、人あたりも悪くないため、パッと見はいい人(・・・)のように(・・・)見えるだろう」


 先生の言う通り、リゼさんは基本的にニコニコと笑顔を浮かべていた。


「しかし、奴はあの笑顔の裏で法律スレスレ――時には完全に真っ黒な手法で、同業他社や反対勢力を次々に潰していった。そうして金融市場を半ば独占したリゼは、次に様々な『闇』と繋がりを持った。これは、報復や政府の規制から身を守るための『後ろ盾』だろうな。今ではどこの組織が狐金融と繋がりがあるのかもわからない――完全に触れてはいけない闇(アンタッチャブル)となっている。正直、奴のことは全くもって信用ならん」


 そう話を締めくくったレイア先生は、最後に一言だけ付け足した。


「――だが、これまであいつが約束を破ったという話は、ただの一度も聞いたことがない」


「そ、それなら……っ!」


「あぁ、もう時間も策も無いからな……。アレン、その貴重な権利を使わせてもらってもいいか?」


「はい、もちろんですっ!」


 そうして、ようやく一筋の光明が差し込んだそのとき。


「――ちょっと待ってくれ!」


 額に包帯を巻いたローズが、理事長室に入ってきた。


「ろ、ローズ!? よかった、無事だったんだな!」


「おぉ、意識が戻ったのか!」


 俺たちが彼女の元へ駆け寄ると、


「ありがとう、体はもう大丈夫だ。――だから、私も連れて行ってほしい」


 ローズは真っ直ぐこちらを見つめながら、はっきりとそう言った。


「ローズ……。気持ちは嬉しいけど、その体じゃ……」


 彼女の手足には血のにじんだ包帯が巻かれていた。


「体なら大丈夫だ。戦闘時には<緋寒桜(ひかんざくら)>の力で、いくらでも動いてくれる!」


「そ、そうは言ってもな……」


 あの力には持続時間があるし、本人もまだ完全に制御できていないと言っている。

 ローズの体を第一に考えるならば、ここで体を休めた方がいいことは誰の目にも明らかだ。


 しかし、


「――よし、いいだろう」


 レイア先生はあっさりとローズの同行を認めてしまった。


「せ、先生!?」


「国境警備に当たらせた十八号が使えない現状、戦力は少しでも多い方がいい。それにローズには強化系の魂装があるから、多少の怪我は問題にならないだろう」


 俺よりもずっと魂装に詳しい先生にそう言われたら、納得するしかない。


「……ローズ、頼むから無理だけはしないでくれよ?」


「ありがとう、アレン」


 そうして話がまとまったところで、


「――それではこれより、ドレスティアへ向けて出発する! 早馬(はやうま)を用意させるから、君たちは校庭で待っていてくれ!」


 先生は早足で理事長室を飛び出して行った。


「「はいっ!」」



 それから俺たちは、理事長専用の早馬に引かれてドレスティアへ向かった。


 都のオーレストから商人の街ドレスティアまで、そう遠くはない。


 しばらくの間、馬車に揺られていると――気付けばもう目的地へ到着していた。


「……三か月ぶりのドレスティア、だな」


 ドレスティアの中央部を通る『神様通り』に降り立った俺は、グルリと周囲を眺め見た。

 通りの両端には所狭しと露店が並び、夜の十時を回ろうかという時間なのに、まるで昼間のように人の往来が活発だった。


「さてと……リゼの邸宅はこっちだ」


 早足で進むレイア先生に付いて、ドレスティアの街を右へ左へと進んでいくと――一軒の巨大な邸宅が見えてきた。


「相変わらず、財をひけらかした嫌味な家だな……」


 白亜(はくあ)の宮殿を思わせる美しいその邸宅は、驚くほどに大きかった。


 六階建て、いや七階建てに届くだろうか……。


 広い庭には大きなプールと綺麗な噴水があり、遠目に石造りの美しい庭園も見られた。


 様々な文化が混ぜり合った立派な邸宅を、意匠の凝った鉄柵が囲んでいる。


(す、凄いな……っ)


 その圧倒的な住まいに目を奪われていると――懐中電灯の光が俺たちを照らしつけた。


「何者だ! こんな時間に、何故リゼ様の邸宅を覗き見ている!? ことと次第によっては……なっ!?」


 リゼさんの私兵と思われる彼らは、


「き、貴様『黒拳』だな!?」


「なにぃ!? 性懲りもなく、また(・・)来たのか(・・・・)!?」


「……いったい、何の用だ?」


 あっという間に俺たちを取り囲んだ。


 いったい過去に何があったのか、先生はひどく目を付けられているようだ。


「ま、待て待てお前たち! 今日はそういう(・・・・)用件じゃない。ただ話し合いに来ただけだ!」


「ふんっ、そうか残念だったな! リゼ様は既に御就寝なされている!」


「用があるならば、明日また出直してくるがいい!」


 すると、


「……いや、待て。そこの少年、もしや『アレン=ロードル』か?」


 一人の私兵が鋭い視線を俺に向けた。


「は、はい……。そうですが」


「ふむ、やはりそうか……。何故か貴様が訪ねてきた場合に限り、ここを通すように言われている。――さぁ入れ、リゼ様は二階の広間でくつろいでおられるはずだ」


 そう言って彼は、小さく門を開けてくれた。


「ちょ、ちょっと待て、お前ら! さっきリゼは寝ていると言っていなかったか!?」


「馬鹿め、そんなもの嘘に決まっているだろうが!」


「黒拳よ、貴様のような危険な輩を通すわけにはいかん!」


「……大人しくそこで待っていてもらおうか」


 どうやらここの私兵たちは、完全に先生を敵視しているようだった。


「……先生、ローズ。ちょっと行ってくるよ」


「アレン、気を付けてね……」


「気を付けろよ、アレン……。相手はあの血狐(ちぎつね)だ。何かあったら、すぐに大声を出すんだぞ?」


「あ、あはは……。リゼさんはそんな変なことしませんよ」


 そうしてローズとレイア先生と別れた俺は、一人邸宅の門をくぐった。


 豪奢な扉をゆっくりと開き、真紅の絨毯を進むと――目の前に真っ白な階段が続いていた。


「確か、二階の広間だったよな……」


 衛兵の言葉を思い出し、ゆっくりと階段を上がっていくとそこには――銀のティーカップで紅茶をすするリゼさんの姿があった。


 白と赤を基調とした火のような美しい着物。

 長く赤白い髪をサイドでまとめ、鮮やかな火を模したかんざしが目立つ。

 健康的で艶と張りのある肌。

 切れ長の狐目。


「――リゼさん、夜分遅くに失礼します」


「あらまぁ、アレンくんやないの。どないしたん、こんな夜遅くに?」


 彼女はコロコロとした優しい笑顔を浮かべ、柔らかい物腰でそう問い掛けた。


「すみません、時間が無いので単刀直入に言います。――俺の大事な友達、リア=ヴェステリアが黒の組織に誘拐されました。奴等はこの国のどこかにある『研究所』へ身を隠したそうです。リゼさん、奴等の隠れ家に心当たりはありませんか?」


「あぁ、もちろん知っとるよ」


 彼女はなんら隠し立てすることも、もったいぶることも無く、ごくあっさりとそう言った。


「ほ、本当ですか!?」


「そらもう、うちは嘘が嫌いやさかいな」


 そう言ってリゼさんは、紅茶に口をつけた。


「その……。あのときの『どんなときでも一度だけ、力を貸してもらえる権利』で、奴等の研究所の場所を教えてもらえないでしょうか……っ!?」


「うん、もちろんええよ」


 リゼさんはあっさりと承諾すると、


「――せやけど、ほんまにええの? こんなことに使ってもうて?」


 小首を傾げながら、そんな話を振ってきた。


「自分で言うのもアレやけど……。一度だけとは言え、このリゼ=ドーラハインにお願いごとができんねんで? もっと自分のために使ったらどうや?」


 彼女は品のある所作で立ち上がり、俺の周りをゆっくりと回り始めた。


「ほんまに『なんでも』ええんやよ? 金銀財宝、名刀に権力――うちの力を使えば、なぁんでも用意してあげられる。そんな凄い権利やのに……薄汚れた研究所の場所知るために使うなんて、なんやえらい馬鹿らしいと思わん?」


 やっぱり……リゼさんは優しい人だ。

 俺のことを考えて、いろいろな可能性を提示してくれている。


 それはとてもありがたいことだけれど――『答え』はもう、とっくの昔に決まっていた。


「――ありがとうございます。それでも俺は、リアの居場所が知りたいんです」


 別にお金が欲しくないわけじゃない。


 母さんに楽な生活をさせてあげるためにも――今後、お金は必要になってくる。


(でも、友達を見捨てて手に入れたお金じゃ、母さんはきっと喜ばないはずだ……っ!)


 すると、


「そっか……。ふふっ、やっぱりうちはシドーくんやのうて、アレンくん派やなぁ……」


 リゼさんは小さな声で何事かを呟くと、着物の袖から丸められた地図を取り出した。


「さっ、受け取り。そろそろ来るころや思て、実はもう準備しとったんよ」


「あ、ありがとうございます……っ!」


 俺が感謝の言葉を述べると、リゼさんは優しく微笑んだ。


「その地図の中に一か所だけ赤いバツ印があるやろ? そこが奴等の研究所や」


 丸まった地図を広げると――確かに一か所赤いバツ印があった。


「それじゃ、うちはまだ仕事があるさかいに。このへんで失礼させてもらうわ」


「ありがとうございます、リゼさんっ!」


 俺がそうお礼を伝えると、


「受けた恩を返しただけやさかい、気にせんでええよぉ。ほな、今後とも狐金融をごひいきにぃ~」


 リゼさんはそう言って、屋敷の三階へと上がっていった。


「本当に、ありがとうございます。リゼさん……っ!」


 俺はもう一度だけお礼を言って、リゼさんの邸宅を飛び出した。




「それにしても、やっぱりアレンくんはええなぁ……っ。あの純粋無垢な子が、将来どんな『色』を見せてくれるのか……。ふふっ、ほんまに先が楽しみな子やわぁ……っ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ