表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一億年ボタンを連打した俺は、気付いたら最強になっていた~落第剣士の学院無双~  作者: 月島 秀一


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

442/445

貴族派と新学年【十五】

今回は生存報告を兼ねた更新です!


三行あらすじ

シンとガウランを倒したアレンは、<暴食の覇鬼(ゼオン)>の力を使って、オーレストの街の復興作業に取り組んでいた。そんなあるとき千刃学院の新入生ルーに「話がある」と誘われ、人気のない場所へ移動。アレンはそこで、『一億年ボタン』について問われてしまう。


「――アレン先輩、一億年ボタンってご存じですよね?」


「っ!?」


 ルーの口から飛び出した思いもよらぬ単語に、俺の思考は固まってしまった。


(ど、どうしてルーが一億年ボタンのことを……!?)


 驚愕を隠せずにいると、


「……」

 ルーがジッとこちらを見つめ、俺の反応を見ていることに気が付いた。


 彼女は間違いなく探りを入れている。

 何が目的なのかはわからないけれど、一億年ボタンという単語を出し、揺さぶりを掛けているようだ。


「い、一億年ぼたん……? なんだそれ、聞いたことないな」


 俺はそう言って、とぼけることにした。

 一億年ボタンの危険性は、この身を以ってよく知っているし、あのボタンについては「他言しない」ことをレイア先生と約束しているからだ。


「あれ、知らないんですか? 先輩ならご存じかと思ったんですが……?」


「悪い、完全に初耳(はつみみ)だ」


「ふーん……そうですか、初耳ですか」


 ルーはスッと距離を詰めると、至近距離でジィッと俺の目を見つめた。

 彼女の甘い香りが、ふんわりと鼻腔(びこう)をくすぐり、鼓動が少し速くなってしまう。


「ち、近いってルー……っ。変な勘違いをされちゃ困るし、ちょっと距離を取ろうよ」


「……なるほど、わかりました。では、いつか(・・・)思い出した(・・・・・)ときで(・・・)結構なので(・・・・・)必ず私に(・・・・)声を掛けて(・・・・・)くださいね(・・・・・)?」


「いやだから……思い出すも何も、そもそもそんなものは知らないって――」


「――いいえ、先輩は必ず思い出します。遠くない未来にきっと」


 彼女の瞳の奥には、確信めいたナニカがあった。


「ルー、キミはまさか……っ」


 俺が一歩踏み込もうとしたその瞬間、


「――それじゃアレン先輩、また明日です! 復興作業、頑張ってくださいね!」


 いつもの軽い調子に戻ったルーは元気にそう言うと、トテテテッとどこかへ走り去ってしまった。


「……あの顔、間違いなく知っているよな」


 一人取り残された俺は、静かに頭を回転させる。


(ルーは一億年ボタンについて確実に知っている。でも、誰から聞いたんだ? あのボタンの存在を知っているのは、極々限られた関係者だけのはず……。もしかして彼女は超越者なのか? どこかで時の仙人と遭遇した? それとも……)


 あまり考えたくはないが、黒の組織の関係者……か?

 いやそうだとすれば、わざわざ一億年ボタンについて、問い掛けてきた意味がわからない。

 もしもルーが組織から放たれた刺客であるならば、俺の警戒を買うような真似は避けたいはずだ。


(……ちょっと情報が少な過ぎるな)


 ここで考えていても、(らち)が明かない。

 こういうときはやはり、一億年ボタンについてよく知る、あの人に相談するのがいいだろう。


「今日は確か……月曜日だったな」


 幸いにも今日は月曜日、週刊少年ヤイバの発売日だ。

 レイア先生のことだから、きっと今頃は理事長室に籠って、大好きな連載作品を読み耽っていることだろう。


「とりあえず、行ってみるかな」


 そうして俺は先生と相談するため、千刃学院の理事長室へ向かうのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 短編よりも続きを書いて欲しい
[良い点] 久々の更新ありがとうございます!! 色々忙しいと思うのですが頑張ってください
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ