復学と内乱【二】
そこは枯れた荒野だった。
枯れた木。
枯れた土。
枯れた空気。
荒涼としたこの世界にたった一人、アイツはいた。
「……やっぱり、お前が俺の霊核だったんだな」
「あ゛? あー……そうか。まぁ、今はそういう認識でいい」
表面がバキバキに割れた巨大な岩石に腰掛けたこいつは、歯切れ悪くそう言った。
「んで、どうしたんだ、アレン? ようやくその体を渡す気になったのか?」
「そんなわけないだろ。お前に渡したら、どうせまた無茶苦茶に暴れ回るのは目に見えている」
「ぎゃははははっ! そりゃお前……力があるのに使わねぇってのは、おかしな話だろ? パッと暴れて、パッと潰して、パッと楽しんでよぉ……一瞬を生きようじゃねぇか? え゛ぇ?」
そんな刹那主義的な生き方は、あまり好きじゃない。
「……考えが合わないな。俺はもっと地味に細長く生きたいんだよ」
「細長くねぇ。つっまんねぇ生き方だなぁ……」
そう言ってこいつは肩を竦めた。
「とにかく――俺がお前に体を渡すことは今後一生無い。この前、お前がやったことを考えれば当然だろ?」
こいつはシドーさんを半死半生の状態に追いやった。
いや、それどころではない。
もしあのときリアが止めてくれなければ、きっと何の躊躇いも無く殺っていただろう。
「この前だぁ……? あ゛ぁ、両方ともお前の命を救ってやったじゃねぇか」
「……『両方とも』? まるで二度もあったような言い回しだな」
確かにシドーさんのときは……こいつに命を救われた。
あのとき――俺の喉元まで迫った<氷狼の一裂>を避ける余力は、正直どこにも無かった。
もしこいつが表に出て来なければ、俺は間違いなく死んでいただろう。
だけど、俺がこいつに命を救われたのは、この一度だけのはずだ。
「お゛ぉ、氷遊びのクソガキのときと……後はあれだ。糞ジジイのボタンを押したときだ。確か……一周目の五千年を越えたぐらいだったか? アレン……お前、一度死のうとしただろ?」
「……っ!?」
とても……とても嫌なことを思い出した。
(そうだ、こいつは俺の霊核……。あの十数億年の記憶もしっかりと持っているんだ……っ)
……あのときの俺は、本当にどうかしていた。
五千年もの間、誰とも会わず、誰とも話さず――毎日毎日同じ生活を繰り返したことにより、頭がおかしくなっていた。
そんなときに、魔が差してしまったんだ。
「お゛ら、思い出しただろ? あの馬鹿な行動を止めてやったのも、俺なんだぜ? ありゃ本当に大変だった……。まだ『道』も通っちゃいねぇのに、お前の体を操作しなきゃならねぇんだからな。莫大な力を使ったせいで、そっから先の数億年はグッスリおねむよ……。まっ、とにかくだな――感謝されこそすれ、恨まれる筋合いはどこにもねぇよなぁ……え゛ぇ?」
「……アレは、本当にお前が止めてくれたのか?」
俺はてっきり死への恐怖が、あのときの苦痛を越えたんだと思っていた。
「はっ、俺以外に誰がいるってんだぁ? 第一なぁ、人間って生き物はそんなに強かねぇ。『死ぬ』って思いが固まった奴は、思いのほか簡単に死んじまうんだよ」
「そうか、わかった……。ありがとう」
この件については、素直に感謝するほかない。
「あ゛ぁ? 食えもしねぇ、『気持ち』なんざいらねぇよ。感謝はちゃんと行動で示せ。……つぅことで、体よこせ」
そう言ってこいつは、また俺の体を求めてきた。
先ほどから既に何度もやっているこのやり取りに……少し、違和感を覚えた。
「……ずいぶんと俺の同意を求めるんだな? お前ぐらい強ければ、強引に奪えそうなもんだけど」
「馬鹿かお前は? 同意のうえで――お前の抵抗がゼロの状態で借りるのと、お前の意思を捻じ曲げて強引に奪い取るんじゃ、消耗度合が段違いなんだよ! なんてったって俺は――霊体だからなぁ……」
そう言って、こいつはどこか懐かしむように自分の右手を見た。
「へぇ、そういうもんなのか……」
これはいいことを聞いた。
以前レイア先生が言っていた通り、こいつが俺の体を乗っ取ると、凄まじく『何か』を消耗するようだ。
(つまり、そう何度も何度も易々と俺の体を奪えるわけではない……っ!)
俺がそんなことを考えていると、
「ちっ……。お゛ぃ、体を渡す気がねぇならさっさと帰れ、目障りだ」
そう言ってこいつは、羽虫でも追い払うかのようにシッシッと手を振った。
なんともまぁ自己中心的な奴だ。
「そういうわけにはいかない。今日ここへ来たのは、お前の力を借りるためだ。――わかるだろう? 魂装を習得したいんだよ」
まずは対話を試みることにした。
こいつは無茶苦茶な奴だが、決して馬鹿ではない。
ちゃんと言葉も通じるし、何より理性的な思考能力を持っている。
対話……もしくは交渉をすれば、力の一部ぐらいなら借りられるかもしれない。
すると、
「あ゛? お前みたいなヒヨッコが……俺の力を? ……ぷっ、ぎゃはははははははっ! ひ、ひぃーっ! お、おもしれぇこと言ってくれんじゃねぇか……っ!」
いったい何がそんなに面白かったのか、奴は膝を打って笑った。
「お、おいっ! 別にこれは冗談じゃ――」
「――冗談でも、笑えねぇなぁ゛っ!」
次の瞬間、あいつは俺の目と鼻の先に立っていた。
既にその右腕は大きく振りかぶられており、コンマ数秒後の衝撃は必然だった。
「お゛らぁ……っ!」
フェイントも何も無い――真っ正面からの右ストレート。
「~~っ!?」
俺は咄嗟の判断で、顔面とあいつの腕の間に剣を滑り込ませた。
完璧に防御した。
衝撃に備えてしっかりと重心を落とした。
だが――俺の体は、まるでボールの如く水平に飛ばされた。
(なん、て……馬鹿力だ……っ!?)
防御が防御として機能していない……っ。
俺は空中でクルリと回転して衝撃を殺し、なんとか受け身を取る。
同時に剣をへその前に置き、正眼の構えを取った。
「お゛いお゛ぃ……軽すぎんぞぉ!? ちゃんとメシ食ってんのか……あ゛ぁ!?」
「……ちゃんと食べてるよ」
こいつの攻撃に防御は通用しない。
だったら――攻めて攻めて攻めてっ!
攻撃の手番を相手に回さなければいい……っ!
俺は大きく空いた距離を三歩で詰めて、得意の八連撃を繰り出した。
「八の太刀――八咫烏ッ!」
シドーさんとの戦いを経て、より鋭くより強力になった八つの斬撃を前に奴は――大きな欠伸をした。
その直後、両手・両足・首・頭・胴体・胸――八つの斬撃が余すところなく奴の全身を撃った。
ドドリエルのときとは違い、全てしっかりと命中した。
確かな手ごたえがあった。
――だが、そのどれもがダメージとして通っていなかった。
皮膚が裂けるどころか、打撲すらも無い。
むしろ……俺の剣の方が壊れそうだった。
(うそ、だろ……っ!?)
俺が呆然として自らの剣を見つめていると、
「おいおい、そんなオモチャみたいな斬撃で……どうやって俺の体を斬るつもりなんだぁ? え゛ぇ?」
こいつは余裕綽々と言った様子で、挑発するように首を大きく左右に振った。
(やっぱりこいつは、桁が違う……っ)
腕力・脚力・耐久力――全てが別次元だ。
それから俺は何度も何度も斬り掛かったが……。
こいつはまるで意に介さず、右手で軽くあしらった。
(駄目だ……っ。顔、首、みぞおち――たとえ急所に当たっても、普通の斬撃ではこいつを倒せない……っ)
だが、全く打つ手が無くなったわけではない。
俺は普通の斬撃ではない――特別な斬撃を持っている。
(空間を、世界を切り裂くあの一撃ならば、いくらこいつだって無事では済まないはずだ……っ!)
俺はこいつが面倒くさそうに欠伸をしたその瞬間を狙い済まし――放った。
「五の太刀――断界ッ!」
だが、
「おいおいおい……っ。そんなゆっくりと振られちゃぁ……眠くてたまんねぇぜ?」
いつの間にか、こいつは振り上げた刀身をつまんでいた。
「……っ!?」
化物。
その二文字が脳裏をよぎった。
「ここでの強さは『心の強さ』だっ! まだまだケツの青いガキが……っ。俺とやり合うには、覚悟が全然足りてねぇんだよっ! あ゛ぁっ!」
剣をつままれた俺に防御する術は無く、奴の放った強烈な前蹴りが――腹部に突き刺さった。
「が、はぁ……っ!?」
肺から空気が絞り出され、体中の血液が跳ね回った。
視界は明滅し、平衡感覚なんてものはどこにもない。
地べたに転がる俺を前に、こいつは楽しげに笑った。
「はっはぁ……っ! そんじゃお前の意思が弱ったところで、いただくとするかっ!」
「やめ、ろ……っ」
その直後、俺の意識は闇の中へと飲まれていった。
■
アレンが霊核に敗れたその瞬間。
彼の体に大きな異変が起きた。
黒い髪は長い白髪へと変わり、左目の下あたりには黒い紋様が浮かび上がった。
そして何より、彼の発する空気が変わった。
優しく穏やかなものから――剥き出しの剣のようなものへと一転した。
「ぎゃははははっ! チョロい、チョロいぜぇ、アレン……っ!?」
アレンの体を乗っ取り、雄叫びをあげた彼の前には――黒い拳を握り締めたレイアの姿があった。
「無刀流――絶ッ!」
音を遥か彼方へ置き去りにした強烈な正拳突きが、アレンの腹部を深々とえぐった。
「が、は……っ!?」
「お前は――いや、霊核は『完全に支配権を奪い取るまでは自由に動けない』だったな?」
二、三歩後ろへよろめいた彼は、憎悪に満ちた目を向ける。
「こ、黒拳……ッ! てめぇの出る幕か……っ」
「その体でこの耐久力、か……。本当に化物だな、お前は」
「くそ、が……っ」
そうしてアレンが意識を失うと同時に、彼の体に起きていた異変は全て消失した。
「こういう卑怯な手段は好きではないが……まぁ、ハンデだと思ってくれ。お前を本当に解放させてしまっては、さすがの私もキツイのでな……」
魂装場はシンと静まり返った。
その後、生徒全員を代表してリアが口を開いた。
「せ、先生……っ。今のってもしかして……っ!?」
「あぁ、アレンの霊核だ。一目見たらわかる通り、正真正銘の化物さ。……全くとんでもない才能だよ。末恐ろしくもあるが……教師としては『今後の成長が楽しみ』と言ったところかな」
そう言ってレイアは、血に濡れた右手をプラプラと見せた。
「そ、その血は……?」
「ん? あぁ……もちろん私のだよ。山を三つ平らにしたときもこうはならなかったんだがなぁ……。弱点の腹部を殴ってこのざまだ。本当に呆れ返る硬さだよ」
そう言って彼女は軽く笑いながら、首を横に振った。
その口振りから右手の傷が浅いことを知ったリアは、ようやく一番気になっていたことを問いかけた。
「あ、アレンは無事なんでしょうか!?」
「もちろんだ。そのうち起きるだろうから、何も気にしなくていい。――ほら、そんなことよりも! 君たちは魂装を習得できるよう集中したまえっ!」
そう言って彼女は『ピィーッ!』とお気に入りのホイッスルを鳴らしたのだった。
■
アイツとの勝負に負けた俺は……気付けば仰向けになって転がっていた。
「……うっ。こ、ここは……?」
ゆっくりと上体を起こすと、
「おっ、起きたかアレン」
隣にはレイア先生が立っていた。
「せ、先生……っ!? そ、そうだ……っ! アイツは――あの化物はどうなったんですか!?」
意識が朦朧とする中、アイツの『いただく』という声が確かに聞こえた。
慌てて周囲を見回したけれど……特に荒れた様子はどこにも見受けられない。
「心配するな。私がきっちりと制圧した。……少し卑怯な手段を取らせてもらったがね」
先生は少し苦い顔でそう言った。
自ら『卑怯な手段』と言っているように、本意ではない止め方だったのだろう。
でも、たとえどんな方法であれ、俺の暴走を止めてくれたのは……本当にありがたかった。
「すみません、ありがとうございます」
「気にするな。元々予測されていたことだからな」
そう言って彼女はニッと笑った。
とにかくこうしてひと段落できたところで――俺は考えた。
(……『心の強さ』か)
あいつは言っていた。
『ここでの強さは心の強さ』だと。
そしてさらに『お前には覚悟が足りない』とも。
つまりあの世界であいつに勝つためには――俺が魂装を習得するためには、心を鍛える必要があるわけだ。
(でも……『心』ってどうやって鍛えるんだ?)
そんなこと、考えたことも無かった。
体を鍛えたり、剣術を磨く方法はイメージがつきやすい。
素振りをしたり、誰かに技を教えてもらったり――こんなところだ。
しかし、心を鍛えるとなると……中々に難しい。
瞑想?
滝行?
それとも……なんだ?
俺がそんな風に頭を悩ませていると、
「さぁ、アレン今がチャンスだ!」
先生は突然パンパンと手を打って、はやし立ててきた。
「ちゃ、チャンス、ですか……?」
「あぁそうだ! 霊核は一度表に出ると凄まじく消耗する! 今ならば、あの化物から力をひっぺ返せるやも知れんぞ!」
「も、もう一度、アレをやるんですか?」
「当たり前だろう? ほらほら、さっさと霊晶剣を構えるんだ! この機を逃すんじゃないぞっ!」
そう言って先生は俺の手を取って、霊晶剣をギュッと握らせた。
「で、でも……っ。もしまたアイツが暴走したら……?」
「構わん。そんな些細なことは、生徒である君が気にすることではない。それに恐らくだが……今日はもう出てこんさ。霊核である以上、今のアイツには弱点があるからな。私が目を光らせている間は問題ない」
それから先生は、一つだけ忠告を発した。
「――だがな、間違っても私の目の無いところでは、絶対にアイツにかかわるな?」
「……っ」
先生が極まれに発する――硬く、真剣な声色だった。
「アレン――君の霊核は文字通りの『化物』だ。そこらにいる並みの霊核とは『格』が違うんだよ。アイツの危険性は、今しがた戦ったばかりの自分が一番よく知っているだろう?」
「……はい」
確かにアイツは……強さの桁が違っていた。
「初期硬直を――霊核特有の弱点を逃せば、私でもどうなるかわからん。……だからまぁ、魂装の修業は私の目が届く範囲でやってくれ。それならば、何度暴走しても大丈夫だ。私がきっちりと止めてやれるからな」
「は、はいっ! ありがとうございます!」
その後、俺は何度となくアイツに戦いを挑んだが……。
あまりにレベルが違い過ぎたため、まともな勝負にはならなかった。
しかし、最初の一回を除いて、俺の体が乗っ取られることは無かった。
それにアイツは確かに弱っていた。
多分、俺の体を乗っ取ったことにより消耗したんだと思う。
(……でも、このまま何度続けてもアイツに勝つことはできない)
勝つためには『心』を強くしなければならない。
(……そうだ! 一人で考えても答えが出ないなら、レイア先生に聞いてみればいい!)
幸いなことに彼女は、霊核についてとても詳しい。
きっと心を鍛えるいい方法も知っていることだろう。
「先生、心を強くするには――」
そうして俺が口を開いた次の瞬間、
「――ちーっす、ちょっくら喧嘩売りに来ましたぁっ!」
魂装場の扉が荒々しく開け放たれた。
そこから入ってきたのは五人からなる集団。
彼らはみんな千刃学院の制服を着ており、その中には何度か校舎で見かけた顔もあった。
多分、うちの一年生だろう。
「さてさてさてとぉ! アレン=ロードルって『三流剣士』はどこのどいつだぁ?」
……どうやら彼らの目的は、俺のようだった。




