表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

145/445

招待状と魔族【九】


 俺はゼーレの展開した魂装<死の運び屋(モルサ・ベクター)>を観察した。


 刃渡りの長い太刀のような剣。

 しかも、その刀身には小さな穴がいくつも空いている。


 これまで見たことのない、奇妙な形の魂装だった。


(魔族の魂装、か……。これまで以上に注意する必要がありそうだな……)


 相手は呪法(じゅほう)という謎の力を使い、百人を超える上級聖騎士を一瞬で倒した恐ろしい種族。

 そんな化物が展開した魂装、まずまともな代物ではない。

 ほんのわずかな油断が、即致命傷に繋がるだろう。


(未知の能力を相手にしたときは――とにかく攻めるべきだ!)


 攻めて攻めて攻め立てて、その力を『防御』のために吐き出させる。

 決して未知の力を『攻撃』のために使わせてはならない。


 剣術指南書に書かれた『魂装使いとの戦い方』を脳裏に浮かべながら、強く黒剣を握り締めた。


(目指すは短期決戦! 一気に距離を詰めて、怒涛(どとう)の連撃で押し切る!)


 素早く戦闘方針を固めた俺は、間合いを調整するために様子見の一撃を放つ。


「一の太刀――飛影(ひえい)ッ!」


 漆黒の斬撃が床をめくりあげながら、ゼーレの元へ殺到する。


「なかなかの威力だが……甘い! 上位種たる魔族の膂力(りょりょく)をもってすれば、この程度――ハァッ!」


 奴は遠心力を乗せた力強い横薙ぎを放ち、軽々と飛影を切り払った。


 その瞬間、


「――そこだっ!」


 飛影をめくらましに接近していた俺は、その勢いのまま必殺の間合いへ侵入する。


「な、にぃ……っ!?」


 予想だにしない事態に、ゼーレは一瞬隙を見せた。


「七の太刀――瞬閃(しゅんせん)ッ!」


 音を置き去りにした神速の一撃が、奴の胸部を斬り裂く。


 すると次の瞬間、


「――ふっ、ハズレだ」


 たった今斬り伏せたゼーレが、まるで霧のように消え去った。


「なっ!?」


 同時に、風を切る鋭い音が背後から聞こえた。


「……!?」


 反射的に体をよじった結果、目と鼻の先を鋭い突きが通過する。


 俺はすぐさま後ろへ跳び下がり、大きく距離を取った。


(な、何が起きた……っ!?)


 ゼーレの体を見れば、そこには当然あるべきはずの太刀傷がない。


(瞬閃が……(かわ)された?)


 いや、あり得ない。

 あの距離、あのタイミング――とてもじゃないが回避できるものではなかった。


 それに実際、俺は胸部を斬り裂かれたゼーレをはっきりこの目で見た。


「くくく、どうしたどうした? 狐につままれたような、間抜けな顔をしているぞ?」


 ゼーレは口角を吊り上げ、わかりやすい挑発を口にした。


(ふぅー、落ち着け……。こういうときは、一度冷静になって考えるべきだ……)


 大きく息を吐き出し、今しがた起きた不可解な現象を思い返す。


(瞬閃は、あそこにいた(・・・・・・)ゼーレ(・・・)には(・・)直撃した――これは絶対に間違いない)


 あそこにいたゼーレは、確実に斬り伏せた。

 そしてその直後、また別の(・・・・)ゼーレ(・・・)が現れたのだ。


辻褄(つじつま)が合わない不思議な現象……。これは間違いない、魂装を使ったな……)


 幻影を見せる力か、はたまた分身を作る力か、それとももっと別の力か……。


(いったいどんな能力かは、まだ特定できないが……)


 ゼーレがその力を使った瞬間は、十中八九あのとき(・・・・)だ。

 飛影に隠れて接近したとき――俺の視界は黒一色に染まっており、奴の姿を視認できていなかった。


 おそらくそのときに、なんらかの仕掛けを施したのだろう。


(だったら次は――下手な小細工を抜きにして、真っ正面から斬り掛かる!)


 あの不思議な現象を看破し、<死の運び屋>の力を暴く。

 それがゼーレに勝つための最善手だ。


「――行くぞ!」


 俺が重心を落として前傾姿勢を取れば、


「くくっ、何度やっても無駄だ!」


 奴は余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)といった様子で肩を(すく)めた。


 俺は大きく一歩踏み込み、再び必殺の間合いへ侵入を果たす。


(さぁ……どう動く!)


 しっかり目を見開き、ゼーレの一挙手一投足をつぶさに観察する。


 すると奴は――切っ先をこちらに向けたまま剣を上段に構え、隙だらけの腹部を晒した。


 回避や反撃ではなく、その奇妙な構えを最優先にしたのだ。


 そのとき、


(これ、は……っ!?)


 とても小さい、竹笛のような音がかすかに聞こえた。


「七の太刀――瞬閃ッ!」


 刹那、神速の居合斬りがゼーレを切り捨て――奴の姿が消える。


「――ふはっ、無駄だと言っただろうが!」


 再び俺の背後から姿を現した奴は、殺意の籠った三連突きを放った。


「ぐっ!?」


 なんとか二発は凌いだものの……打ち漏らした一発が左肩へ突き刺さる。


 鋭い痛みは走ったが、闇がすぐに傷を塞いでくれた。


(なるほどな、そういうこと(・・・・・・)か……っ!)


 今の一幕でゼーレの力を把握した俺は、奴が手に持つ奇妙な魂装を指差した。


「その魂装の能力は――『音』だな?」


「ほぅ。戦いの最中、あの超音波を拾ったか……。さすがにいい耳をしているな」


 奴はそう言って、刀身にいくつもの穴が空いた魂装を振った。


 風が穴を通過し、先ほど聞こえた竹笛のような小さな音が鳴る。


「特定パターンの音を奏で、それを聞いた相手に幻影を見せる能力……と言ったところか。厄介な能力だな……」


 さっき瞬閃で斬り裂いたゼーレは、おそらく『幻影』のようなものだろう。


「くくく『ご明察』と言いたいところだが……。<死の運び屋>は、それほど安い能力ではないぞ? 魔笛(まてき)――剛魔(ごうま)の章ッ!」


 奴は『舞』を思わせる流麗な動きで、素早く三度剣を振るった。


 奇妙な音色が響いた直後、ゼーレの両手両足へ赤い血のようなものが巻き付いた。

 どうやら<死の運び屋>の効果対象には、奴自身も含まれるようだ。


「……筋力強化か」


「ふふっ、無知蒙昧(むちもうまい)な貴様でもさすがにわかるか? この圧倒的な腕力と脚力! もはやさっきまでの俺とは、比較することすらおこがましい!」


 ゼーレが床へ太刀を叩き付ければ、そこには巨大なクレーターが生まれた。


(確かに、凄まじい腕力だ……っ)


 その圧倒的な腕力は、まるで強化系の魂装使いのようだった。


「まだ終わらんぞ! 魔笛――幻魔(げんま)の章ッ!」


 続けざまに奴が天高く剣を掲げれば、なんとその姿が四人に分裂した。


「なっ!?」


「くくく……どうだ、驚いたか? これは貴様の脳が生み出した幻影だ。しかし、油断はしてくれるなよ? 幻影に斬られた痛みや斬撃による衝撃は、全て現実のものとなって襲い掛かる! 聴覚を支配し、脳を揺さぶり、現実を改変させる! これこそが<死の運び屋>が誇る恐るべき能力だ!」


 そうして攻撃態勢を整えた四人のゼーレは、


「「「「――アレン=ロードル! 貴様が世界に大変革を起こす前に……ここで仕留めるッ!」」」」


 息を合わせて同時に四つの斬撃を放った。


 切り下ろし・袈裟切り・突き・薙ぎ払い――そのどれもが急所目掛けて放たれた、殺意の籠った鋭い斬撃だ。


「<死の運び屋>、確かに厄介な能力だが……これで終わりか?」


 俺は真の黒剣に膨大な闇を結集させて、横薙ぎの一閃を放つ。


 すると次の瞬間、『黒い閃光』が四人のゼーレを黒く塗り潰した。


「「「「か、は……っ!?」」」」


 三つの幻影が消滅し、残された本体が一人膝を突く。


「あ、あり得ない……っ! そんな未熟な状態で、これほどの出力を……っ!?」


 腹部に太刀傷を負った奴は、まるで化物を見るかのような目でこちらを見つめた。


(筋力を強化する剛魔の章。幻影を見せる幻魔の章。――確かにどちらも厄介な力だ)


 だが、単純な出力ではこちらの闇が圧倒的に上を往く!


 ようやく勝機を見出した俺は、さらに一段階闇の出力を上げた。


「――能力のネタは全て割れた。そろそろ反撃させてもらうぞ……ゼーレッ!」


 こうして<死の運び屋>の能力を暴いた俺は、ゼーレとの最終決戦に臨んだのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ