表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

139/445

招待状と魔族【三】


 部屋の鍵をかけた天子様は、悠々と俺の前を横切ってベッドへ腰掛けた。


「――なにしているの? そんなとこに突っ立ってないで、早くここへ座りなさい」


 天子様はそう言って、ポンポンとベッドを叩いた。

 どうやら、あそこに座れということらしい。


「わ、わかりました……」


 俺は軽く周囲を見回しながら、ベッドの方へ歩いていく。


(……掛け軸の裏に一人。箪笥(たんす)の中に一人。クローゼットの中に一人。ベッド奥のレース裏に一人。合計四人か……)


 耳を澄ませば、いくつもの小さな呼吸音が聞こえる。

 まず間違いなく、天子様の護衛を任された剣士だろう。


(鍵をかけて二人きりになったように演出しつつ、最低限の備えはしているみたいだな……)


 このあたりの周到さは、さすがは天子様と言ったところだろうか。


「――失礼します」


 俺は少し距離を空けて、彼女の右横へ腰掛けた。


「あら……? ヴェステリアの王女と一つ屋根の下で暮らしている割に、女慣れしてないのね」


 嗜虐的(しぎゃくてき)な笑みを浮かべた天子様は、お尻をこちらに寄せ――せっかく空けた距離を詰めてきた。


(ち、近いし……柔らかい……っ!?)


 俺の左手の上に柔らかい太ももが乗っかり、それと同時にふわりといいにおいがした。


(お、落ち着け……っ! そもそもなんで天子様は、俺とリアが一緒に住んでいることを……!?)


 高鳴る鼓動と混乱する頭――その両方を理性で押さえつけた俺は、ひとまず大きく深呼吸をした。


 するとそんな様子をジッと見ていた天子様は、満足気にクスリと笑う。


「ふふっ……ねぇ、アレンはどんな人なの? 聞かせてよ、あなたのこと」


 彼女はそう言って、俺の左頬をツンと(つつ)いた。


「……質問に質問を返すようですが、どうして俺のことを知りたがるんですか?」


 天子様のような天上人(てんじょうびと)が、俺のような一般市民に気を掛ける理由がわからない。 


「んー? そうねぇ……最初は単純な興味かしら」


「興味?」


「そ。あなた、けっこう有名人なのよ? 『千刃学院を支配する闇の剣士』、『国家転覆を謀る極悪人』、『黒の組織への加入は秒読み』――ふふっ、どれもひどい噂ばかりで笑っちゃったわ。そんな面白い剣士がいるんだぁって……それでちょっと調べ始めたのよ」


「な、なるほど……」


 どうやら俺の悪い噂は、天子様の耳に入るレベルのものだったらしい。


「でも、結果は全て嘘っぱちだったわ。アレンはとことん普通な剣術学院の学生」


「はい。その通りで――」


「――そう見えるよう、高度な情報操作が()されているのよ」


「……は?」


 天子様は斜め上の結論へ至ったようだ。


「誰かはわからないけど、あなたの情報を巧みに操っている人がいるわ。適度に目立たせ、適度に嘘を挟み、適度に株を下げ――最終的には、アレン=ロードルを『凡庸』と判断されるようにする高度な情報操作」


 天子様は陰謀論めいた無茶苦茶な推理を自信満々に語り始めた。


「これはおそらく、アレンが『上位の神託の十三騎士』や『七聖剣(しちせいけん)』に目を付けられないようにしているのでしょうね……。あなたが世界へ羽ばたくための手助けをしているような――そんな印象を強く受けたわ」


「え、えーっと……」


 ……困ったな。


(いったいどこから訂正すればいいんだ……)


 今日初めてわかった。

 頭のいい人が盛大な勘違いを起こすと――本当に大変だ。


「とりあえず、すぐにでも聞きたいことがあるのだけど……。いいかしら?」


「あっ、はい。どうぞ」


 俺がコクリと頷くと、


「――あなたの出身はどこなの?」


 意外とシンプルな質問が飛んできた。


「オーレストから遠く離れたゴザ村です」


「……ゴザ村? リーンガード皇国外の生まれ……ということかしら?」


「いえ、確かになにも無い村ですが……。一応ゴザ村は、ちゃんとしたリーンガード皇国の領地ですよ」


 ゴザ村の経済規模があまりにも小さ過ぎたのか、天子様はその存在を知らないようだった。


 すると、


「はぁ……。私はここリーンガード皇国の天子よ。治める領地については、一ミリの漏れなく把握しているわ。だから、断言してあげる――『ゴザ村』なんて領地は、この国には存在しない」


「……え?」


 ゴザ村が……ない?

 彼女は、いったい何を言っているんだ?


「い、いやだなぁ……。グラン剣術学院をずーっと北西方向に進んだ先にある小さな村ですよ」


「あなたこそ、何を言っているのかしら……? グラン剣術学院の北西にあるのは、草木も育たないだだっ広い『荒地』よ。それも――もう数十年以上も前からずっとね」


「……は?」


 い、いやいや……あり得ない。

 ゴザ村は農業の盛んな村で、右を見ても左を見ても畑が広がっている。


 そこには母さんや竹爺がいて、魚のたくさん獲れる小川があって――みんなで助け合って生活している。


(そんなゴザ村が……荒地……?)


 あり得ない。

 きっと天子様の覚え違いか何かだろう。


「それに不思議なのよねぇ……。戸籍を調べても『アレン=ロードル』なんて人物は、どこにも存在しないのよ。もしかしてあなた、外国から来たのかしら……?」


「……え?」


 立て続けに投げられるとんでもない質問に、俺は思わず固まってしまった。


「なに、これも秘密なの……? まぁ、いいわ。それじゃ、次の質問にいくわよ」


「は、はぁ……」


 それから俺は釈然としない思いを抱きながら、天子様の質問に答えていった。


 好きな食べ物。

 趣味。

 将来の夢。


 まるで自己紹介のときにするような、簡単な質問ばかり。


 質問されて、答えて――また質問される。


 そんな味気ないやり取りが十回ほど繰り返されたところで、


「よし、これで条件(・・)クリア(・・・)ね。それじゃそろそろ――私の『下僕』になりなさい!」


 天子様は突然、俺の体を押し倒した。


「なっ!?」


 彼女は流れるような体捌きでお腹にまたがり、恍惚とした笑みを浮かべる。


「て、天子様……!? いったい何を……!?」


「ふふっ、私ってさ……。あなたのような若くて将来有望で純粋な男を見ると……欲しくなっちゃうのよねぇ……っ」


 彼女はそう言って、その冷たく細い指を俺の胸板に滑らせた。


「引き締まったいい筋肉……。ふふっ、これも全て私のものよ」


「お、お(たわむ)れはやめてください……っ」


 俺が体をねじり、天子様の拘束から抜け出そうとしたその瞬間。


「刻め――<愛の奴隷(ラブ・スレイブ)>」


 天子様は人差し指に装着した、長い爪のような魂装を展開した。


(こ、魂装……!?)


 いったい何をするつもりかは知らないが……。

 相手が天子様とはいえ、さすがにこれは看過できる事態ではない。


「ふふっ、大丈夫よ。そんなに痛くしないから」


 彼女はそう言って、鋭く尖った魂装へ舌を滑らせた。


「……刺せるとお思いですか?」


「ふふっ、強がっちゃって……可愛いわねぇ。でも、残念。私はこう見えて、剣術の心得があるの……よっ!」


 そうして天子様は、俺の胸目掛けて人差し指を振り下ろす。


(……確かに中々の速度だ)


 どうやら剣術の心得があるというのは本当らしい。


 だけど――この程度の刃ならば、『闇の衣』でどうにでもなる。


「――ハッ!」


 俺は濃密な闇を纏い、彼女の一撃を完璧に防御した。


「痛ぃ……っ!?」


 闇の衣に触れた彼女は、苦痛に顔を歪めた。


「す、すみません。大丈夫で――」


 すぐに闇を引っ込め、天子様の身を案じたその瞬間。


「――なーんちゃって」


 闇の衣が消えた一瞬の隙を狙い、天子様はその人差し指を俺の胸へ突き立てた。


「なっ……!?」


 小さな痛みが走り、同時に僅かばかりの血が流れる。


「ふふっ、これであなたは私の忠実な下僕。大丈夫よ、そのうち私のことしか考えられなくなるから」


 天子様はギュッと俺を抱き締めながら、耳元でそう呟いた。


(これ、は……っ!?)


 俺の中に彼女の意識のような何かが、深く入り込んでくるのがわかった。


(マズい……っ。この感覚は、精神支配系の魂装か……っ!?)


 体に力が入らない。

 闇も……まともに操作できない。


(く、そ……っ)


 そうして意識がぼんやりと薄れていく中、



『てめぇ゛……。誰の許可を得て、俺の世界に踏み込んでんだ……あ゛ぁ?』



 ひどく機嫌を損ねたアイツ(・・・)の声が響いた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ