表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

126/445

転校生とクリスマス【三】


 突如千刃学院へ転校してきたクロードさんは、約半年ぶりに俺のことを『ドブ虫』と呼んだ。

 どうやら時間の流れが、俺への悪感情を膨らませてしまったようだ……。


 そうして俺が苦笑いを浮かべていると、


「『美少女剣士』……? でもあれ、男の制服……だよな?」


「か、かっこいい……っ!」


 男子は首を傾げ、女子は黄色い声援を上げた。

 どうやらクロードさんは、同性にモテるタイプのようだ。


 その後、レイア先生は一つ咳払いをして、みんなの注目を集めた。


「――先の自己紹介にもあった通り、クロードはかの有名な王立ヴェステリア学院出身のエリート剣士だ。彼女の研ぎ澄まされた剣術は、きっと君たちにいい刺激を与えることだろう。互いに切磋琢磨し、学生生活をより有意義なものにしてくれ!」


 そうして先生は話をまとめると、


「さてクロードの座席なんだが……。とりあえず、アレンの一つ後ろに用意しておいた。今日のところは、あそこへ座ってくれ」


 非常によろしくない座席を指定した。


「ほぅ、悪くない位置だな……っ」


 クロードさんはニヤリと笑みを浮かべ、俺の一つ後ろの席へ腰を下ろした。


(きょ、強烈な視線を感じる……っ)


 彼女がジィッと俺の背中を見つめていることが、振り返らずともわかった。


 すると、


「ちょ、ちょっとクロード! どうしてあなたが、千刃学院にいるのよ!?」


 リアがいい質問をぶつけた。


 どうしてクロードさんが、わざわざ千刃学院へ転校してきたのか。

 それについては、俺も少し気になっていたところだ。


(もしかして……今頃『あの件』を知ったのか?)


 数か月前、リアは黒の組織の構成員――ザク=ボンバールとトール=サモンズの手によって誘拐された。


 リゼさんから得た情報もあって、なんとかリアの救出には成功したが……。

 一国の王女が攫われるという大事件――当然ヴェステリア王国からは、大きな抗議があるだろうと予想された。


 だが、そのときは何故か不気味なほどに静かだった。


(……思い当たるのは、やっぱりこれしかないよな)


 あの一件を耳にしたグリス=ヴェステリア陛下が強引にリアを連れ戻そうとしている。


(そう考えるのが一番自然なんだけど……)


 しかし、そうすると……わざわざクロードさんを千刃学院へ転校させた意味がわからない。


 それに第一、ヴェステリア王国は『五大国』の一つに名を連ねるほどの強国だ。

 まさか数か月前の事件を、ほんのつい最近耳にしたとは考えづらい。


(考えれば考えるほどわからないな……。彼女はいったい何をしに来たんだ……?)


 そうして俺が頭を悩ませていると――クロードさんは、少し躊躇いがちに口を開いた。


「……それはもちろん、リア様の状態(・・)を確認するためです」


「……っ!? そ、そう……ならいいわ」


 今の答えで納得がいったのか、リアはすぐにその話を打ち切った。


(……リアの状態?)


 いったいなんのことだろうか……。


 そうして俺が小首を傾げていると、


「――よし、それでは早速一限の授業を始めるぞ! 今日は基礎的な筋力トレーニングだ! 今日は下半身と体力面を重点的にしごいていくから、覚悟するように!」


 レイア先生が通りのいい大きな声でそう言った。


 それから俺たちA組の生徒は、一限の授業を受けるために校庭へ移動したのだった。



 それから約三時間後、一限二限とぶっ通しで行われた筋力トレーニングの授業が終わった。


「ふぅ……やっぱり冬の修業はいいな」


 火照(ほて)った体にひんやりとした風が当たって、最高に気持ちがいい。

 そうして俺が修業後の心地よいひと時を過ごしていると、


「ふふっ、アレンったら……冬だけじゃないんでしょ?」


 リアはそう言って、楽しそうに微笑んだ。


「あはは、そうだな」


 確かちょっと前にそんな話をしていたっけか……。


 そんな少し昔の話を思い出しながら、教室へ向かおうとしたそのとき。


「――ドブ虫よ、ようやく昼休みになったな」


 邪悪な笑みを浮かべたクロードさんが、俺の肩をがっしりと掴んだ。


「え、えぇ……っ。それが、どうかしましたか……?」


 なんとなくだけど……嫌な予感がした。


「いやなに、一つ揉んでやろうと思ってな」


「……と言いますと?」


「ふっ、みなまで言わせるな。前回の雪辱――ここで果たさせてもらうぞ!」


 クロードさんはそう言って剣を引き抜き、切っ先をこちらへ突き付けた。


「……ずいぶんいきなりですね」


 なんとなく予想していた展開ではあるが……。


(まさか放課後を待たず、昼休みに仕掛けてくるとは……)


 そうして俺がこっそり小さなため息をついていると、


「――お、おいおい、あの転校生マジか!? いきなりアレンに喧嘩を売ったぞ!?」


「あいつ……死ぬ気か……? さすがに無謀が過ぎるだろ……っ!?」


「でもクロードさんは、ヴェステリアで一番の剣術学院に通っていたのよ? もしかすると、もしかするかもしれないわ……」


 クラスのみんなは興味津々といった様子で、思い思いの感想を口にした。


(……困ったな)


 はっきり言って、全く乗り気じゃない。

 クロードさんと剣を交えることについては、かなり前向きなんだが……。


 いかんせん時間帯が悪い。


 お昼休みと言えば、生徒会の定例会議があるのだ。


(万が一、すっぽかしでもしてみろ……)


 会長がまた(・・)子どものように()ねて、それはもう面倒なことになることは容易に想像がつく。


「あの、クロードさん……? もしよろしければ、放課後に――」


「――駄目だ」


「そうですか……」


 全てを言い切る前に却下されてしまった。

 どうやら意地でも逃さないつもりらしい。


「……わかりました。やりましょう」 


 そうして俺がクロードさんからの挑戦を受諾すると、


「――アレン、やり過ぎちゃ駄目よ? 大怪我をさせないように手加減はしてね?」


 リアはそう言って、少し心配そうにクロードさんの身を案じた。


「そ、そう言われてもな……」


 クロードさんは恐ろしく強い。

 手を抜いて勝てるほど、生半可な相手ではない。


「り、リア様!? この私がこんなドブ虫を相手に、二度も(おく)れを取ると!?」


「え、えーっと……。あはは、やっぱりアレンは強いから、さ……?」


 リアは困ったように苦笑いを浮かべながら、「ごめんね」と可愛らしく謝った。


「く……っ。き、貴様……またずいぶんとリア様を垂らし込んだようだな……!」


「い、いやいや、垂らし込んでなんかいませんよ……っ」


 俺はただでさえ、根も葉もない噂に悩まされているのに……。

 ヴェステリア王国の王女を垂らし込んだ――そんな人聞きの悪いことは、冗談でも口にしないでほしい。


「ふ、ふふっ、ふ……っ! いいだろう……ならば、ドブ虫よ――貴様に決闘を申し込む!」


「……っ!?」


 模擬戦や試合ではなく、『決闘』。

 それはつまり――互いに条件を突き付け合って戦う、剣士の誇りを賭けた真剣勝負を意味する。


「もしも私が負けた場合は、なんでも一つお前の言うことを聞いてやろう。ただし――お前が負けた場合は、なんでも一つ私の命令を聞いてもらうぞ!」


 クロードさんは、真剣な表情でそう言った。


(……一応、条件としては五分五分だ)


 しかし、一つだけしっかりと確認しておかなければならない。


「先に言っておくが……。『誰かを殺せ』とか『リアに関わるな』とか、そういう無茶な命令はさすがに聞けないぞ?」


「ふっ、案ずるな。私の(・・)命令(・・)は、常識的に問題のない範疇のものだ」


 どうやら彼女は、既に『命令』の内容を決めているようだ。


「……わかった、いいだろう」


 そうして俺が彼女の決闘を受諾した次の瞬間、


「これで決闘成立だな……っ! 息吹(いぶ)け――無機の軍勢(アビオ・トゥループ)ッ!」


 彼女はいきなり魂装を展開した。

 その目に燃える凄まじい戦意は、遠目に見てもはっきりとわかった。


「ふぅー……っ」


 俺はゆっくりと剣を引き抜き、正眼の構えを取る。


(ヴェステリア王国でクロードさんと剣を交えてから、だいたい半年ぐらいか……)


 考えようによっては……これはいい機会かもしれないな。


 この半年で俺がどれだけ強くなったのか、試させてもらおう。


「さぁ、行くぞ――アレン=ロードル!」


「あぁ、来い!」


 こうして俺とクロードさんの――互いの誇りを賭けた『決闘』が始まったのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ