表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

125/445

転校生とクリスマス【二】


 アレン、リア、ローズの三人が支部長室から退出した直後、


「ふぅー……。なんとかやり過ごせたっすねぇ……」


 無事に話をまとめることができたクラウンは、ホッと胸を撫で下ろした。


「アレンくんはほんに優しい子やからなぁ……。よほどのことやないとそう怒らんよ」


「ふむふむ、なるほどっすねぇ……」


 アレンの有用性に大きな価値を見出した彼は、一人悪巧みを考え始めた。


 すると、


「一応忠告しとくけど……。あの子の優しさに付け込んで、ふざけたことしたら……わかってるやろなぁ?」


 それを見透かしたリゼは、柔らかい笑みを浮かべたままそう言った。

 その瞬間――部屋の空気が一気に濁り、息苦しいほどの殺気が渦巻く。


(ちゅ、『忠告』というか……。これはもう完全に『脅し』っすね……っ)


 自分の想像よりも遥かに深く、リゼは『アレン=ロードル』へ入れ込んでいる。


 それを瞬時に理解したクラウンは、アレンを利用した悪巧みを諦め――大袈裟に首を横へ振った。


「も、もちろんっすよ! リゼさんのお気に入りには、絶対にもう手を出さないっす!」


「そう、ならええんよ」


 重苦しい殺気が鳴りを潜め、張り詰めた空気が弛緩したところで――彼は小さくため息をついた。


(はぁ……。少し……いや、かなりもったいないっすけど……。アレンさんからは、手を引いた方が良さそうっすねぇ……)


 リゼと付き合いの長いクラウンは知っている。

 彼女の容赦の無さを、独占欲の強さを、そして何より――恐ろしいほどのしつこさを。


(しかし、この入れ込みようは……少し異常っす……)


 いい意味でも悪い意味でも、リゼは飽き性だ。


 これまで大事にしていたものが、次の日にはガラクタへ変わる。

 唯一大事にしているのは、妹のフェリス=ドーラハインのみ。


 そんなリゼがこうして数か月もの間、特定の個人へ執着するのは異常なことだった。


(これは……まだ何か『隠してる』っすねぇ……)


 アレン=ロードルには『裏』がある。

 その確信を得たクラウンは、ひそかにアレンの身辺を洗うことを決めた。


「それにしてもアレンくん、えらい頼もしなったなぁ……。初めて会った大同商祭の時とは全くの別人や……。はぁ、うちももう一回り若ければなぁ……」


「そうっすねぇ……。さすがに三十を超えると……」


 クラウンがそんな相槌を打った次の瞬間――彼の帽子(・・・・)()まるで(・・・)草花が(・・・)枯れる(・・・)ように(・・・)して(・・)塵と(・・)なって(・・・)消えた(・・・)


「――私はまだ二十九だ。二度目はないぞ?」


 北訛(きたなま)りの抜けた、完璧な標準語。

 リゼが本気で怒ったときにのみ見られる、非常に珍しいものだ。


「す、すみませんでした……っ」


 生命の危機を感じたクラウンは真摯に謝罪し、すぐさま別の話題を振った。


「そ、そう言えば……ついにアレンさんが魂装を発現しましたね! そろそろ本格的に黒の組織が狙い出すんじゃないっすか?」


「そうやなぁ……。アレンくんは、ここ数か月でフー・ルドラスとレイン=グラッド――神託の十三騎士を二人も仕留めとるから……。いつ刺客が送られて来ても不思議やないねぇ……」


 リゼは何度か頷きながら、まるで他人事のようにそう呟いた。


「……干渉しなくていいんすか? もしかすると上位の神託の十三騎士が来るかもしれませんよ?」


「ふふ……っ、あの子は死なんよ。なんせアレンくんの霊核は――あの(・・)ゼオン(・・・)やからなぁ!」


 彼女はそう言って、まるで少女のように目を輝かせた。


「考えられるか、クラウン? まだ十五やそこらの学生が、あのゼオンから力を奪ったんやで?」


「いやぁ、とんでもない才能っすねぇ……」


 そう言って目を細めたクラウンは、


「――でも、しんどい(・・・・)っすねぇ」


 複雑そうな表情を浮かべた。


「ん、どういうことや?」


「いやぁ、凄い重荷(・・)だなって思いまして……。正直ボクが彼の立場なら、全部投げ捨てて逃げちゃうっす!」


「ふふっ、あの子の精神力は、もはや人間のそれやないからなぁ……。多分、途方もない時間を『時の牢獄』で過ごしたんやろ。……もしかしたら『一億年』、ずっとあの中やったんかも知らんで?」


 リゼが冗談めかしてそう言うと、


「あはは、さすがにそれはあり得ないっすよ。現在確認されている最長記録が『千年』っすから」


 クラウンは肩を揺らして笑った。


「ふふっ、せやな。今のは、ちょっとした冗談や」


 二人はそうして笑っていたが……。


 実際にアレンが、時の牢獄で過ごした時間は『十数億年』。

 地獄の一億年を十数回とループし続けていたのだった。


 そうして一通り話を終えたリゼは、優雅な所作で立ち上がる。


「――ほな、そろそろ次の商談があるから、うちはドレスティアへ帰らせてもらうわ」


「了解っす! それじゃ先のお話通り、ボクはベンたちの口止めをしておきますね」


「早めにやってや? あんまり遅いと……ベンたち(・・・・)全員(・・)バラして(・・・・)しまうよ(・・・・)?」


「りょ、了解っす……っ!」


 リゼは今回、ダグリオでの一件から『アレン=ロードル』に関する一切の痕跡(こんせき)を消すために動いていた。


 そうして彼が『世界』から、目を付けられないようにしているのだ。


(ふふっ、まだや……。あの子はまだまだもっと強くなる……っ!)


 彼女は待っていた。


 アレン=ロードルという至高の果実の()れるのを。

 そうして彼が、世界に『大変革』を巻き起こすことを。


(ふふっ、ほんまに楽しみやなぁ……っ)


 そうして一人邪悪な笑みを浮かべたリゼは、


「ほな、また。――今後とも狐金融をごひいきに」


 支部長室を後にした。


 こうしてリゼ=ドーラハインとクラウン=ジェスター――裏社会に根を下ろす二人の密談は静かに幕を閉じたのだった。



 ダグリオへの海外遠征を終えた俺は、残り僅かとなった長期休暇を全て素振りに費やした。


 そうして迎えた十二月一日。

 俺はリアと一緒に千刃学院へ向かった。


 教室へ到着した俺たちは、少したくましくなったクラスのみんなと挨拶を交わす。


 こうしてクラスのみんなと顔を合わせるのも一週間ぶりだ。

 自然と雑談にも花が咲き――気付けば、ホームルームの開始を告げるチャイムが鳴った。


 それと同時に勢いよく教室の扉が開かれ、元気はつらつとしたレイア先生が教壇に立つ。


「――おはよう、諸君! 一週間の長期休暇、さぞ有意義な時間が過ごせたことだろう! さて、それでは早速一限の授業へ――と行きたいところだが……。喜べ! 今日はなんと学生生活におけるビッグイベント――『転校生』がやって来たぞ!」


 彼女が高らかにそう言い放つと、


「うわぁ、転校生だって……どんな子だろ!?」


「男の子かな? 女の子かな?」


「しかし、五学院の一つである千刃学院への転校か……。よほど腕が立つんだろうな」


 教室がにわかにざわつき始めた。


「ふっふっふっ、喜べ野郎ども! 転校生はなんと、超が付くほどの『美少女剣士』だ! ――さぁ、入ってくれ!」


 先生が大きな声でそう言うと、教室の扉がゆっくりと開かれた。


 そこから入ってきた転校生は――俺のよく知っている『あの人』だった。


(お、おいおい……冗談だろ?)


 切れ長の鋭い目付き。

 女子(・・)にしては、やや短めの艶のある黒髪。

 千刃学院の男子用(・・・)の制服を身に纏った、美しい女生徒(・・・)


 あれは間違いない――ヴェステリア王国親衛隊隊長のクロードさんだ。


 彼女は綺麗な姿勢で教壇に立ち、一つ咳払いをしてから自己紹介を始めた。


「――王立ヴェステリア学院から転校してきた、クロード=ストロガノフだ。よろしく頼む」


 そうして短い自己紹介を終わったところで、


「く、クロード……っ!?」


 リアは「信じられない」といった表情で席から立ち上がった。


「――お久しぶりでございます、リア様!」


 クロードさんは、大輪の花が咲いたような可愛らしい笑みをリアへ向けた後、


「それと……どうやらまだ生きていたようだな、ドブ虫(・・・)


 あからさまなジト目で、こちらを睨み付けた。


「あ、あはは……。お久しぶりです、クロードさん……」


 呼び名が『ドブ虫』へ戻っていることにガックリしつつ、とりあえず返事を返した。


(はぁ……。これはまた一波乱がありそうだな……)


 そうして俺はこの先予想される面倒ごとに胃を痛めつつ、大きなため息をついたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ