表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/14

短詩編 2

気軽に読み飛ばせます。けど、できれば、するめのように味わっていただければいいなあって、希望します。

  「君よ」


この世のすべてを眺め

それでいて涙があふれる時

それは愛を知るときなんだそうな


挿絵(By みてみん)


哀しみの涙も、淋しさの涙も

すべて零しながら

空を眺める時に

雲があったら言ったらいいよ

・・・広くて、青い空だよ

・・・雲よ流れていきなさい


さて、私は!?・・・




  「父と子」


友よ、信じてごらん

偽りでないことを

そこに行けば何かある


挿絵(By みてみん)


そう言っているのを

優しく見つめる眼が潤む




  「言い尽くせないことに」


言葉なんて空しいよ

いっそ使わないほうがいいよ


挿絵(By みてみん)




  「秋も深まると淋しくて」


イカレタあいつが

いっぱいいるさ

眼に光る輝きは、恋をしている


挿絵(By みてみん)


さて、なんとするべきか

ははあ、あなたも偏愛人なのですね




  「孤独の定義」


沈滞した空気と

海の底の陰鬱さ

透明な空気の中の静かな闘争


挿絵(By みてみん)





  「大きな声で歌う」


すりガラスの輝き、海の羽ばたく音

遠吠えの侘しさゆえ

天空に舞う


挿絵(By みてみん)





  「愛について」


朝焼けに赤く染まった

雪の暖かみを感じる心


挿絵(By みてみん)


明け方の空気の冷たさ




  「暦について」


旅路を急ぐ

ただ

過ぎ行く雲


挿絵(By みてみん)

この頃なんでこんなに短い詩にこだわりがあったのか、考えてみましたが、解りませんでした。もうすっかり、忘れてしまった過去なんでしょうね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ