70「差異」
・国家・地域の文化の違いについて
お寺で修行している知り合いの話。
都市伝説についてはいくつか触れてきたが、
(■闇語り87話「駅」、■怪異24「移動」、
■怪異50「悪夢」、■怪異68「遮断」など)
海外の都市伝説などに、似たようなものは
無いのか、という話になった。
彼や同僚がスマホで調べて見ると、古いが
口裂け女など、台湾や韓国でも同様の話が
見受けられ―――
「似たり寄ったり、というのはどこでも
あるんですね」
「内容もまんま日本のそれと同じような
感じですし」
そう同僚たちと話し合っていると、
「そうでもねぇぞ?」
と、彼らの師が話に入ってきた。
「確かに内容そのものにたいした違いは
見られないが……
たとえば日本の場合、水で遮断された場所、
川は渡って来れないとか対応策があるが」
他の地域や国の場合、妖や化生の者は
移動する際、曲がれないという特徴が
あるらしい。
「そういう地域だと、とにかく直線で逃げないで
曲がり角に逃げ込むとか―――
対応策がそんな感じになっている。
内容そのものは日本から流れていったものも
あるかも知れねぇが……
そういう伝承や伝統は変わらないからな」
それを聞いて彼と同僚たちはうなずき、
「都市伝説って言うと新しい感じが
しますけど……
設定はその地域の古い慣習や伝統に
引きずられる、って事ですか」
「そもそも都市伝説自体、何かしら古い伝統や
伝説が元ネタになっていると―――
そうフランスの偉い学者さんも言っていた
からなあ」
そこで師匠は一息付き、
「そもそも、人類が生まれてからどれだけの
物語や記録を残してきたかって話だ。
そりゃそうそう、新しいネタは無いだろうよ」
その師の言葉に、彼も含め全員が苦笑した。
( ・ω・)最後まで読んでくださり
ありがとうございます!
『百怪』は日曜日の午前1時更新です。
深夜のお供にどうぞ。
みなさまのブックマーク・評価・感想を
お待ちしております。
それが何よりのモチベーションアップとなります。
(;・∀・)カクヨムでも書いています。
こちらもよろしくお願いします。
【ゲーセンダンジョン繁盛記】
https://kakuyomu.jp/works/16817330649291247894
【指】
https://kakuyomu.jp/works/16817330662111746914





