表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
百怪  作者: アンミン
怪異
252/300

52「受け取り方」

・立ち入り禁止の部屋について


お寺で修行している知り合いの話。


怪談の定番に、音楽室にかけてあるバッハや

ベートーヴェンの肖像画の表情が変わるとか、


または絵だったり遺影が変化する、という

ものがある。


「一昔前、斬首ざんしゅされた罪人の絵で……

 閉じてあった目が見開いた、という話題が

 ありましたけど」


実際にそんな事があり得るのか、また―――

そういう念が宿るのか、などと同僚たちと

意見を交わしていたところ、


「投影、というのもあるかも知れんな」


そう言いながら話に入ってきた師匠は、

心理学について語り始めた。


「自分がそう思っているのだから、相手も

 そう認識しているはずだと……

 反映というか思い込みがある」


ある檀家だんかで、嫁姑の仲が悪かった家があったが、

そこの姑さんが死ぬと、嫁がある晩から、

その姑の遺影に向かって謝り続けているという

事があったらしい。


「まあ、罪悪感から遺影がどうにか見えたん

 だろうけどな。


 実際、そういうのを利用したマスコットもある。

 無表情なんだが、悲しい時・嬉しい時で―――

 その表情をその時の感情で受け止めるんだ」


だからその嫁さんも、姑さんに対して何か

悪い事をしたという自覚があったから、

謝っていたんだろう、との事だった。


皆がうなずいていると師は続けて、


「ただなあ。

 その遺影、普通のサイズの写真だったんだ。


 それも結構高い鴨居かもいに付けられていたから、

 よく見えたなあと思って、印象に残ってた」


それを聞いて、全員が微妙な表情になったという。



( ・ω・)最後まで読んでくださり

ありがとうございます!

『百怪』は日曜日の午前1時更新です。

深夜のお供にどうぞ。


みなさまのブックマーク・評価・感想を

お待ちしております。

それが何よりのモチベーションアップとなります。


(;・∀・)カクヨムでも書いています。

こちらもよろしくお願いします。


【ゲーセンダンジョン繁盛記】

https://kakuyomu.jp/works/16817330649291247894

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ