39「大本」
・現代怪談話・伝聞
とある小学校に勤める音楽教師から聞いた話。
「十年くらい前の事でしたかねえ」
そう話し始めたのは、彼女のいる学校で流行った
『おまじない』についてだった。
「なんて事は無いんですよ。
『キツイヤグイ』? とか言ってましたが、
勝つ、という意味だそうで」
何かに勝ちたい、もしくは逆転したい時に、
神様にお願いする言葉、呪文として小学生たちが
使い始めたという。
「まあ、ただのおまじないですし……
一時的にそういうのが流行る事はそれまでも
ありましたので。
別に誰かがケガをしたとか、不幸な目に
遭ったとか―――
そういう事も無かったんですけど、
ちょっと気になりましてね」
いったいどういう言葉なのか、時間のある時に
調べてみる事にしたのだが、
「方言の本にありました。
ただ『キツイヤグイ』で一つの言葉では
無かったので、ちょっと調べるのに骨が
折れましたけど」
昔の美濃―――
今でいう岐阜県あたりの方言で、
『キツイ』はかなり強調された『強い』、
『ヤグイ』は『弱い』、という意味だと
いう事が判明した。
そこでおまじないを使う生徒をつかまえて、
意味を知っているかと聞いてみると、
全員『知らなかった』と答えた。
また意味がわかると白けてしまったのか、
その後、おまじないは段々と下火になって
いったという。
「ただ私がいた小学校は東京近郊の県だったので、
どこからそんな言葉が伝わったのか、まったく
わからなかったんですけどね」
もしかしたら両親がそこ出身の生徒でも
いたのかも、と彼女は苦笑した。
( ・ω・)最後まで読んでくださり
ありがとうございます!
『百怪』は日曜日の午前1時更新です。
深夜のお供にどうぞ。
みなさまのブックマーク・評価・感想を
お待ちしております。
それが何よりのモチベーションアップとなります。
(;・∀・)カクヨムでも書いています。
こちらもよろしくお願いします。
【ゲーセンダンジョン繁盛記】
https://kakuyomu.jp/works/16817330649291247894





