表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
百怪  作者: アンミン
闇語り
195/300

95「行先」

・望みの場所について


お寺で修行している知り合いの話。


誰が言ったのか忘れたが、

『自分の行先は自分が決める』―――

そう言った偉人がいたそうだ。


因果応報、報い、道徳にモラル……

いかにも仏教らしい考えで―――

それに通じるのではと、彼が同僚と話して

いると彼らの師匠がやってきた。


「昔の学者で、そう主張した人間は

 いたなあ」


有名かどうかは知らないが、と前置きした上で、

そういう説は意外とあるのだという。


曰く、もし争いが好きな人間なら、死んだ後は

争い合っている『場所』へ―――

騙すのが好きな人間なら、騙し合っている

『場所』へ……


そして平穏が好きな人間なら、平穏な『場所』へ

自ずとたどり着くのだという。


「人間より上の存在とか、神様に裁かれる

 のではなく―――

 『自らを裁き、自らに裁かれる』、という

 考えだな。


 仏教でいうのなら、他力本願とは対極の

 自力本願に似たような感じか」


そしてその『場所』へ行ったとしても、

そこが天国か地獄であるかは本人次第なのだと。


「しかし……

 それだと自分次第、という事になりませんかね?


 例えば、自分がそう信じていたから―――

 正しいと思ったから、とか」


「どういう事だ?」


彼の質問を師は聞き返し、


「例えば死こそ救いだとか、苦しみからの

 解放だとか、そういうサイコパス的な

 人間に取っては」


それを聞いた師はフム、と少しうなずき、


「でもそういう連中が集まる『場所』に

 行くんだからなあ。


 今度は自分が被害者になる可能性も

 あるんだから―――」


それもそうか、と全員がうなずく。


「まあ仏教とは相容れない―――

 もしくは死こそ救済だとかほざくヤツが

 落ちる地獄っていうのはあるけどな」


続けて師はそう言って締めくくった。



( ・ω・)最後まで読んでくださり

ありがとうございます!

『百怪』は日曜日の午前1時更新です。

深夜のお供にどうぞ。


みなさまのブックマーク・評価・感想を

お待ちしております。

それが何よりのモチベーションアップとなります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ