表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
百怪  作者: アンミン
闇語り
165/300

65「自動」【挿絵あり】

・反撃について


お寺で修行している知り合いの話。


よく「この恨み晴らさでおくべきか」と―――

怪談などで、死んだ後の報復、復讐譚ふくしゅうたんには

事欠かないが……


「それにしても、やり返すのならともかく……

 『そこまでやる?』というのも結構あるような」


彼が疑問を呈すると、同僚たちもその話に

乗っかってきた。


いくら死んだとしても、そこまで性格が

変わるものなのか?

価値観とかが狂ってしまうのだろうか、と

みんなで話し合っていると、


「まあ―――

 自分でも気付かない本性っていうか、

 人格とかあるんじゃないのか?」


そこで師が割って入ってきた。


闇語り15話「2乗」でもあったように、

自分の生霊が別存在として憑りつく事はあるし、


「人格というか、魂とか心が―――

 3つ4つあるという話もある。


 その内の、最も攻撃的なヤツが復讐や

 報復を担当すると思えばいい。


 あと多分、死んだ後は『自動的』だな」


「自動的?」


彼が思わず聞き返すと、師は


「体があるからまとまっていたそれが、

 り所を失えば、各自勝手に行動し始めるだろ。

 ブレーキや制御が無くなったんだから」


闇語り8話「表裏」でも出てきたが―――

心や理性を司るこん

肉体や本能を司るぱくのように、

例えば先に魂が無くなったりすると、暴走する

可能性がある、との事らしい。


「理性じゃなくても、立場とか利害とかで

 反撃出来ないケースは普通にあるだろう。

 それが無くなった、抑えていたものが消えた時、

 どうなるかって話だな」


それは我慢していただけで、納得していた

わけではない―――

それがわからんヤツが多過ぎると、師は

ため息をついた。





挿絵(By みてみん)

( ・ω・)最後まで読んでくださり

ありがとうございます!

『百怪』は日曜日の午前1時更新です。

深夜のお供にどうぞ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ