表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
百怪  作者: アンミン
闇語り
154/300

54「識別」【挿絵あり】

・呪いや祟りの判別について。


お寺で修行している知り合いの話。


いわゆる『いわくつき』の物がお寺に持ち込まれる

事があるが―――

どの段階で祟りや呪いと判断するのだろうという

話になった。


十中八九じっちゅうはちくは関係無いけどな」


師匠の話によると、ケガや病気が続くとか

不幸になるとか……

それらの心当たりは、ほぼ無関係であるとの事。


「そうなんですか?」


彼が聞き返すと、


「これが統計や学術的な調査なら、ある程度

 絞る事が出来ると思うが―――

 調べられないだろ、こんなの」


例えば同じケースや同じ期間、別々にテストした

場合とかなら、『偶然ではない』と特定出来るかも

知れないが、基本的にそこまで調べてから持って

くる事は無いとの事。


彼とその同僚も『そりゃそうか』と納得するが、


「まあ、調べられたケースはあるにはあったが」


師の話によると―――

とある刀を手に入れた男がいたのだが、

念のため寺社関係者に見てもらったところ、

すぐに手放せと言われたという。


現に、彼自身に切り傷を作るようなケガが

多くなり……

身に覚えのあったその男は怖くなった。


「で、それで手放したんですか?」


「それがなあ」


それでも惜しいと思ったのか、自分の部屋で

保管していたのを、こっそり子供部屋の

押し入れ、そこの天井裏に隠したのだという。


それからというもの、今度はその子にケガが

続出するようになり―――

奥さんに問い詰められて白状し、怒り狂った

彼女の手によって、やっと然るべきところに

持って行ってもらったとの事。


「いやー、普通はあり得ないでしょう」


彼の言葉に同僚たちはうなずいたが、


「まあ、もう普通じゃなかったかも知れんしな」


師の返しに、全員が無言になった。





挿絵(By みてみん)

( ・ω・)最後まで読んでくださり

ありがとうございます!

『百怪』は日曜日の午前1時更新です。

深夜のお供にどうぞ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ