表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
きよじ  作者: 東 清二
9/198

第八話 白い巨塔 其の三

いやいやながらも、白い巨塔出演が決まり、監督と田宮二郎、そして広末涼子と話し合っているところです。

「白い巨塔 其の三」

                   リュシフェル

 フジテレビのスタジオで、監督と田宮二郎と向かい合って座らされた。二人とも、表情は硬い。

「もう、リハーサル終わったので帰りたいんですけど」と、俺。クソ、面倒くせぇことになってきた。

「君を使いたい」と監督。

「私も、そう思う」と、田宮二郎。

「俺、別に、役者志望ではないので。では、では」面倒くさいことの嫌いな俺。

「君、普通、誰でも役者になりたがるぞ」と監督。

「俺、普通じゃないんで」と、俺。

「私も、普通じゃない」と、田宮二郎。

「たしかにお前は普通じゃない。だって大根役者だし」と、俺。監督、苦笑い。田宮二郎、悲しそうな顔をする。

「わかった。ちょっとだけでいいから出演してくれ」と、監督。

「じゃあ、広末涼子さんがいるまでなら」と、俺。

「どういう関係なんだ二人は?」と、監督。

「ただの運命の二人です」と、俺。んー、ちょっとかっこいいかも。

「どうしたら演技がうまくなるんだ?」と、田宮二郎。

「俺が辞める時教えます。俺が教える気があるならですけど」と俺。

「わかった。末永くよろしくな」と監督。


「監督、こいつ松田優作の生まれ変わりって言ってましたよ」と田宮二郎。

「ウチの涼子も、そう言っていた。なんとか使いたい」と監督。

(小さな声だけど聞こえているよっと)

広末涼子が呼ばれる。

「涼子、役交代だ。涼子が足の悪い役。こいつが目の見えない役。いいな?」

「はい、お父さん。じゃなかった監督。」かわいいー。

「おとうさん?」と、俺。

「ああ、私は涼子の父親だ。涼子が小さいころから、演技の英才教育を施した。なあ、涼子?」と、監督。そうだったのか。

「はい。でも、きよじに勝てない」と、広末涼子。かわいいー。

「勝とうとするんじゃない。どっちが目立てるかでもない。脇役でもいい要は自分のフィールドに持ち込めればいい」と、俺。

「フィールド?」と、広末。

「領域という言葉でもいい。自分なりの世界観を出せればいい」と、俺。

「なんとなくわかったような気がする。きよじの世界観は?」

「女こそすべて」

「ふふ」と、広末。

「ウソぴょーん」と俺。


「ふたりの本番の演技を見てみていい方を長く使うからな」と、監督。

「はい」と、広末。いい返事だ。

「涼ちんが辞めたら、俺も辞めるんですけど。女こそすべて」と俺。書き直された台本を渡される。

「なるべく早く本番入りましょう」とスタッフ。

「こいつらが台本、覚えたらな」と監督。


「本番はいりまーす」以上。

グズグズですいません。次からはリハーサルではなく、本番が始まります。次も、よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ