第一話 地獄へ 完全版
きよじ
リュシフェル
俺の名は、「きよじ」です。正式に書くと「東 清二」(ひがし きよじ)だが、多分、自分は、「きよじ」なんかじゃない。そんな事を考えながら、バスに揺られていた。山梨にあった、山中星美ホームという孤児院から、東京にあるサレジオ学園という孤児院へ、幼稚園児ら、小学生になりに。だんだんと希望は、失望に、失望は、絶望に変わっていった。未来に、何も期待できなかった。なんてね。暗い話は、嫌いなので、楽しい物語に、しようと思う。それでは、はじまりはじまり。
「おーい。頭でっかち、なに、暗い顔してるんだ」
と、中山 勝雄の声。こいつに、言わせると、俺は、「頭でっかち」らしい。ちなみに、こいつが、どういうやつかというと、星美ホーム(幼稚園)で、俺とどっちが、女にもてるかとか、どっちの方が、喧嘩が強いとか、その他、いろいろで、俺と張り合ってたやつ。いわいる、俺のライバル的存在。口が達者で、かなりのお調子者。
(面倒くせぇ)
「うるせーバ勝雄。今、これからの事について考え中だ」
「さては、びびったな」
「バス酔いしてるだけだ。てめーこれから俺たちが、行くところは、小学生どころか、中学生、高校生までいるんだぞ」
すると、バ勝雄は、少し考え、
「どうせ、きよじが、何とかしてくれるんだろう。きよじは、いいこちゃんだからなあ」
と、悪態をつく。さすがに、少しは、事情が呑み込めたらしい。
「どうするもなにも、さすがに、どうしようもねぇだろう」
そうこうしているうちに、バスが、新しい孤児院、東京サレジオ学園に、到着する。荷物を降ろし、バスが行ってしまうと、もう戻れないのだという感傷に苛まれえる。期待よりも、不安のほうが大きい。いったい、何に期待すればいいのだろう。心が痛い。君に逢いたい。一緒に居たい。えーとちなみに、山中星美ホームからは、俺とバ勝雄のほかに、長尾 謙と長尾 信という双子。永井 勇あだ名、チャム。村内 公一あだ名、トンピリピン。由来、意味不明。の、総勢六名だった。
東京サレジオ学園。当時、小学生から、中学生、高校生まで、のべ100人位が、生活していた大規模な孤児院。広さは、東京ドームえっと:そもそも、東京ドームの、広さ自体がわからねぇ。とにかく、かなり広い。近くに、小学校と中学校も、併設している。
親のいない子はもとより、片親しかいない子、経済的な理由の子、ここまでは、納得できる。救えないのが、悪ガキ、クソガキ、すぎて、親や施設が育てるのを放棄した子供までもが、サレジオ学園で一緒に暮らすことになる。ただでさえ親に見捨てられ、いい方向よりも、悪い方向に、傾きつつある子供たちが、悪ガキ、クソガキとミックスされ、さらに悪い方向へ、流される。俺が、放り込まれた施設、サレジオ学園はそういういわくつきな所だった。
だが、しかし、昔から、勤めている先生いわく、
「昔にくらべて、今の方が、ずいぶんましになった」
だそうだ。[どのへんが?]だそうだ。
「ようこそ、サレジオ学園へ。」
二人のシスター(修道女)が出迎えてくれた。一人が、シスター三宅、もう一人が、シスター佐藤。残念ながら、どちらもたいして、美人でも、キレイでもない。自己紹介。
「はじめまして。山中星美ホームから来ました、東 きよじです。」
「あなたが、きよじ君?」
二人のシスターに、同時に聞かれる。
「はい」
かわいく答える。
「ふーん。いろいろ聞いてるわよ。会えてうれしいわ。よろしくね。」
と、シスター佐藤。
「はい」
さらに、かわいく答える。恐るべき、幼稚園児以上、小学生未満。
「お前は、いいよなー。いいこちゃんだから」
と、バ勝雄。本物の馬鹿、カツオ。
「ふーん。星美ホームの子達は、みんな仲良しって聞いてたけどねえ」
と、嫌みたらしくシスター三宅。(ふむ、このキツネ目修道女とは、距離をおこう)
ひととおり、自己紹介を終え、荷物を置く。すると、新入りが到着。って俺たちも、新入りじゃん。バスから、降りてきている最中にもかかわらず、掴みあい、殴り合いながら、ちっこいやつと肌の黒っぽいやつが、どう見ても喧嘩している。
「荷物、持とうか?」
と、俺が聞くと
「うるせぇ」とちっこいやつ。
「さわるな」と肌の黒っぽいやつ。
(こいつらとは、うまくやっていけそうもない)
「おまえら、もう喧嘩するなよ。もう、着いたんだから」
と、泣きながら降りてくるのは、ミニゴリラ?いや、ゴリラ似のこども。
「うるせぇ!ツバゴリ!」
「うるせぇ!ツバゴリ!」
と、息の合ったコンビネーション。ミニゴリラは、余計に泣きだす。話をまとめると、この三人は、こども寮という所から、来たやつらで、ちっこいやつが、吉田 大地(よしだ 大地)あだ名、大根ベイビー。肌の黒っぽいやつが、佐々木 直人あだ名、なすび。泣いてるミニゴリラが、鈴木 翼あだ名、ツバゴリ。なんで、揉めてたかというと、バスの席のどこに座るかだったらしい。孤児院では、こんなくだらない事でも、喧嘩になる。面倒くせぇ。
「今日は、あともう一人来るから」
みんなの荷物を一箇所にまとめながら、シスター佐藤が言う。ちょっとほくろが多い。
バ勝雄が俺の近くに来て、
「さすがに、星美ホームと違って大変そうだなぁ」
「あたりめぇだろ」
すかさず答える。夕方になって、もう一人到着する。名前は、松本 伸吾あだ名、しご猿。素直で、いいやつっぽい。
新入り(星美ホーム6名、こども寮3名、その他1名)が集められ、シスター達から、説明を受ける。そういえば、まだ寝る場所も決まってない。説明によると、ここは、サレジオ学園の「ねむの家」で、小学校1年生から、小学校3年生が、生活するところらしい。そこまでは、納得、お得。部屋は、大きい部屋がふたつ。20名ずつ位、収容できる。
「あの:あのね:」
「だいじょうぶ?」
と、シスター佐藤。なぜか、シスター三宅が涙目になっている。蚊の鳴くような声で
「あのね:どっちの部屋に、入るかなんだけど:」
もう、シスター三宅の目は、真っ赤だ。
「その前に、みんなに話さなきゃいけない事があるの:私、三宅シスターっていうんだけど:あの:私:わたしね:エイズなの」
「聞こえねえよ」
と、佐々木 直人。
(このなすび、いつか、ぶっとばす)
「ここからは、私が話すわ。私は、佐藤シスター。ここ、「ねむの家」は、部屋が二つあるの。それぞれを私と、三宅シスターが担当してるの。私が担当してる部屋がいいか、三宅シスターが担当してる部屋がいいか、とりあえず決めてちょうだい」
「おれは、三宅シスターの部屋でいい。エイズなんて怖くねーからな」佐々木 直人。
「おれも、そうする」吉田 大地。
「ぼくも:」鈴木 翼。
こども寮の三人は、三宅シスターの担当する部屋を選らんだ。
「俺は、後で決める」俺。
「おれも」中山 勝雄。
「ぼくは、佐藤シスターの部屋で」長尾 信。
「ぼくは、三宅シスターの部屋で」長尾 謙。
「ぼくは、きよじと同じがいい」永井 勇。
「びくは、かつおと同じがいい」村内 公一。
「さて、運命の分かれ道。どうする?バ勝雄ちゃん」と俺。
「早く、決めろよなー。星美ホームのやつらは、へなちょこが多いらしいからなー」佐々木 直人。
「俺は、いつか、佐々木 なすびをぶっとばす。」俺。
「じゃあ、おれも。」中山 勝雄。
佐々木 直人びびる。
「俺は、佐藤シスターの担当する部屋でいい。ハヤトが、いるらしいから」俺。
「ハヤトがいるのか。じゃあ、おれは、三宅シスターのへやがいい」中山 勝雄。
(ハヤト)山中星美ホームでの二つ先輩。ボス猿。以前、俺と喧嘩になったことあり。勝敗は、秘密。この事を中山 勝雄は、知らない。
以上、第一話おわり。