表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/5

2.ナターシャの工房で。

予定変更で夕方更新。






 私たちは一度、冒険者ギルドを離れて少女の工房へ向かった。

 ほどなくして到着したそこは、一人が生活するにはずいぶん広い造りになっている。居住空間にもなっているようで、ひとまずリビングへ向かおうとしたら、



「あ、そっちは駄目! 悪いけど、さっさとアトリエに行こう?」



 そのように引き留められ、私は大人しくナターシャに続く。

 アトリエという名の作業場には、防具を作るために使用するらしい様々な道具が並んでいた。雑然とした部屋の中、それら個々の名前は分からない。

 おそらく訊ねても、専門的な話しか出てこないとも思った。

 そう考えながら私は少女が広くしたテーブルの上に、守護竜の鱗を置く。――ドスン、という音と共にそれは軽く転がった。すると、そんな鱗を認めたナターシャは、



「ふむふむ、なるほど。これは、想定以上の重量みたいだね」

「そう? たしかにちょっと重いけど、持ち歩けない程じゃないわよ」



 そんなことを言うのだった。

 見れば少女は何やら苦笑いをしている。だけどアタシにしてみれば、



「そう? ちょっと重いけど、持ち歩けない程じゃないと思うけど……」



 素直に首を傾げながら、そんな彼女の意見に応える。

 すると少女はこう口にした。



「あのね、アリシア? 防具は持ち歩くものじゃなくて、身につけて戦うためのものだよ? このままの重量で良いわけがないし、他の素材でさらに重くもなる」

「あぁ、そっか。だったら軽いことに越したことはないのね?」

「そういうことだね。もっとも、あなたみたいな馬鹿力なら例外かもだけど――」

「馬鹿力……?」

「おっと、ごめんね。これは失言だった」



 納得していると、何やら暴言を吐かれたような気がする。

 そのことを追求しようとすると、しかしナターシャは飄々と話題を変えた。



「そうなってくると、下地になるのはライトウルフの皮が良いかな。それで繋ぎの部分には、なにか軽い金属があったら一番なんだけど――」



 そしてそのまま、思考の海を漂い始めてしまう。

 どうにもこのナターシャという女の子は、生粋の職人気質らしかった。ああでもない、こうでもないと設計図を描いては消し、描いては消しを繰り返す。

 何度か声をかけてみても、完全に自分の世界に入ってしまっていた。



「これは、ちょっと時間がかかりそうね」



 そう思った私は、少し休憩させてもらおうと決める。

 そして先ほど行けなかったリビングへ、おもむろに足を運ぶと――。




「そこにおるのは、何者じゃ?」

「あ、お邪魔しています」




 どうやら同居人の方がいたらしい。

 一人の老爺が、椅子に腰かけてこちらを見つめていた。

 とても険しい表情を浮かべた人だ。元々の背丈はそれなりにあったのだろうが、すっかり腰が曲がっている。前かがみになって、テーブルに肘を置いていた。

 それ以外は健康らしく、手元にはアタシがくる直前まで開いていたであろう本がある。タイトルまでは見えなかったが、裁縫師に関するものかもしれなかった。



「自己紹介が遅くなり、申し訳ございません。アタシの名前はアリシア、と申します。ナターシャさんに防具を作成していただきたく、お邪魔しておりました」

「ナターシャに……?」



 正直に事情を話すと、老爺は少し難しい表情になる。

 そして、



「ずいぶん礼儀正しい方のようじゃから、悪いことは言わん。あのような未熟者に防具を依頼するのは、やめておいた方がよろしいぞ」

「未熟者、ですか……?」



 そんなことを言うので、アタシはつい首を傾げてしまった。

 口振りからして、この人も裁縫師、ということか。それにしてもナターシャが未熟者、というのはどういう意味なのかが気になった。



「言葉通りの意味です。アレにはまだ、致命的に足りないものがある」



 すると、そう考えるアタシに老爺は言う。

 致命的に足りないもの、というのは何だろうか。そう思い、黙っていると――。




「ちょっと、クソジジイ! わたしの依頼人に、なに吹き込んでるのさ!?」




 アタシの不在に気付いたのか、ナターシャが血相を変えてやってきた。

 そして間に割って入り、あからさまな敵意を老爺に向ける。

 すると、



「なにも吹き込んどらんわ。すべて、事実だからの」

「事実なんかじゃない! ジジイに認められなくても、わたしの腕はもう一人前! 勝手に保護者面して、他人の仕事にケチをつけないでよね!?」

「……ふん。言いよるわ、未熟者が」

「くっそ、このジジイ……!」




 激しい口論が始まってしまった。

 アタシは置いてけぼりになってしまい、行き場を失う。なので、



「……あ、見たことのない茶葉だわ」



 お茶でもして待っていよう。

 そう考えて、勝手ながらキッチンを借りることにしたのだった。



 


謎に自由な令嬢である(勝手にキッチン借りるな




面白かった

続きが気になる

更新がんばれ!




もしそう思っていただけましたらブックマーク、下記のフォームより評価など。

創作の励みとなります!


応援よろしくお願いします!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ