表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/57

3


 森を走り抜けたシェリの姿をセボが確認するように眺める。

 背後では戦闘が繰り広げられていたが、今、自分たちの出番はない。

 

「シェリはんこそ、傷は大丈夫なんか?」

「手当いたしますが」

「ああ、これくらい、平気よ」

 

 ひらひらと軽く手を振る。

 傷自体はない。細かな引っかき傷くらいだ。

 それより走り終わったばかりで暑かった。

 

「シェリさま、こちらを」

「ありがとう……助かるわ」


 セボに手渡されたものと同じものに口をつける。

 屋外で立ったままなんて行儀が悪いとされるが、この場で気にするものは誰もいなかった。

 顔に布をあてるようにして汗を吸わせ、外套についているポケットへ入れた。


「もうちょい、可愛くならへんかなぁ」

「戦闘の場合、実用が1番でございます」

「そやなぁ」


 シェリが息を落ち着けている間に、そんな会話が主従の間でなされていた。

 この外套は使いやすい。とても気に入っている。

 灰色の外套は汚れを防ぐためだけのものであり、水もはじくし、聖女のことを考えてかポケットも多い。そのうえ、頑丈。

 この外套のおかげで免れた傷は多くある。

 ドレスとは違う、動きやすい服を中に着ている。動きやすいと言っても、スカートなのが謎ではある。


「シェリさま。薬から呪具までとりそろえておりますので、いつでも必要なときは仰ってください」

「使わないことを祈ってるわ」


 小さく肩をすくめる。薬はまだしも呪具まであるのはスゴイ。

 サーヴァの準備の良さには頭が下がる。すべてはセボのためなのだろうけれど、ご随伴に預かれるなら有り難い。


(討伐は何が起こるか分からないから)


 リゼットが帰ってこなかったのも突然だった。

 場所によって制限はあるし、返り血を浴びることもある。

 魔物が消滅すれば、それらもなくなってしまうのだが、嫌悪感は変わらない。

 

「聖女の方々の協力には頭が下がります」


 戦闘も順調に経過しているのか、遠巻きにしていた騎士から声がかかる。

 恐れ、敬意、憧れ。彼らから向けられる視線に種類は多々あれど、外側に位置するのに変わりはない。

 シェリはよそ行きの言葉をまとった。

 

「これも聖女の義務です。魔物は誰にとっても脅威ですわ。協力するのは当然のこと」

「素晴らしいお考え、頭が下がります」


 型通りの挨拶をする騎士から視線を外す。

 魔物退治は佳境に入っていた。

 おびき寄せた魔物は多くの傷を負い、動きが鈍くなっている。

 もう一息。それを行うのが、聖女だった。

 

(魔物、世界の異物……)

 

 魔物について分かっていることは少ない。

 確認されている動物と違うこと。人だけに限らず、動植物もすべて食べてしまうこと。

 そして、穴と呼ばれる世界の欠損から生まれること。

 この3つを満たすと魔物と呼ばれる。


「何度対峙しても慣れないわね」

「ほんまにねぇ」


 力身の入っていない声。首を傾げる姿は、おっとりしている。

 シェリが槍や鎧が似合うならば、彼女は扇やドレスが似合う。

 まさしく姿形は深窓の佳人。

 だが、たおやかそうな見た目にだまされてはいけない。

 こんな風でも聖女としての力は強い上、聖女にありがちな個性的な性格をしていた。


 (大体にして、見た目と中身が釣り合うって何なのかしらね)

 

 今代の聖女はどれも我が強い。

 けれど、見た目も貴族令嬢らしく、装えば美しい人間ばかりだった。

 魔物討伐に出向けるだけで、普通の貴族令嬢とは違う。それどころか、武器を持ち魔物を引き寄せるための囮までする。攻撃を加えることもある。

 

 貴族令嬢としては異端だろう。

 聖女を送り込む家は、そういうことができる娘を育て上げる。そうした上で、結局聖女としての力に目覚めるかは運任せ。

 乗れる家はそう多くない。乗らざるをえなくなった家はあるのだが。

 聖女を送り出したい家は数あれど、できる家はそうないのだ。

 何しろ普通ならば血どころか、土に塗れることさえないのが貴族令嬢なのだから。

 

「選定の儀まで、あと何体倒せるやろね」

「数の問題ではないですわ」


 ニコニコとしたまま告げられたサーヴァの言葉にシェリは苦々しい思いが湧き上がる。

 選定の儀とは聖女の代表を決めるもの。

 代表に選ばれた聖女が、神に力を捧げることで、欠損の発生を少なくすることができる。

 シェリの目的はそこだ。

 

「シェリはんは、たまにマジメすぎるなぁ」


 数に関係なく、魔物は討伐しなければならない。

 そうすれば帰ってこない人を待つことになる人数は減る。

 魔物の発生原因は解明されていない。世界にほころびが出ると穴が増える。穴が増えれば、魔物が増える。

 この世界のほころび――欠損を埋めるのが、聖女と言われていた。


「シェリさま、お願いします!」

「ほら、出番やで」

 

 騎士たちから声がかけられる。

 セボにぽんと背中を押され促される。

 シェリは促されるまま前に出ると、胸の前で腕を組み祈る姿勢を取る。

 聖女の力は祈りの力。魔法だとか、奇跡だとか言われたりする。

 この力は魔物に特攻する。属性の違いはあるが、魔物にはよく効いた。

 シェリが使えるのは植物の魔法で、このような場所では使いやすい。


「芽吹きなさい」


 シェリの一言で、魔物の足元から植物が飛び出す。

 自然ではあり得ないスピード。

 これが魔法と呼ばれる理由だ。とはいえ、シェリの場合、植物を使うためには条件がある。

 無から有は生み出せない。あるものの力を貸してもらうだけなのだ。

 一気に成長した植物は、魔物を包みこむように絡みつく。数秒後にあったのは、こんもりとした植物の山だった。

 うめき声のようなものが聞こえたあと、ツルの隙間から光が放たれる。

 その光が消えたあと、嫌な感覚は綺麗サッパリ消えていた。

 

「お見事!」


 パチパチパチと静寂の空間にセボの拍手が広がる。声も明るい。

 喜色満面。くふふと小さく声が漏れていた。

 魔物が消えて喜ぶというより、見事な戦いに興奮しているのだ。

 とんでもないお姫様だ。シェリは肩をすくめた。

 あの顔を見れば社交界で近づく人間は減ってしまう。

 魔物討伐の時くらいしか、こういう部分は見ないのだから、心配する必要もないのだけれど。


(まぁ、怯えるようじゃ聖女としての役割は果たせないし……怖がるよりはいいのかしら? 血筋と言ってしまえば、それまでなのだろうけれど)


 表は本当に優雅なお嬢様なのだ。セボは。

 しっとりとした髪の毛に、優しげに見えるたれ目。

 ひとつひとつの造形も美しく、それらがちょうどよく配置されている。

 それでいて体としては、小柄な方。ドレスを着て大人しくしているとお淑やかな令嬢に見えるのだ。

 

「不思議なものね」

 

 緑の塊を見つめるセボから目を離し、体の向きを変える。

 魔物討伐が終わったからと言って油断はできない。

 魔物がいるということは、欠損があるということ。

 そちらを潰さなければ、同じことが繰り返されるだけ。

 

「早く欠損を埋めに行きますわ」


 シェリは緑の塊になった魔物が動かないのを見とどけてから、背を向ける。

 次の仕事がすぐに待っていた。

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

少しでも面白いと思っていただけたら、コメント、評価をお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ