表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

25/96

2-7. 乳酸菌の衝撃

 この世界は生き返る魔法にしても、レベルアップや鑑定スキルにしても、あまりにゲーム的でとてもリアルな世界には感じない。明らかに誰かが作らないとこんなことにはならないだろう。となると、この世界は誰かが作ったMMORPGのような、リアルに見える世界に違いない。

 で、あるならば、一般にゲーマーがやらないことをやれば世界は破綻してバグが見えるだろう。俺はありとあらゆる手段を使ってバグ探しをしてみることにした。それは俺の得意分野だった。


       ◇


 翌日、俺は鋳造所へ足を運んだ。鋳物製品を作るところだ。鍋とか銅像なんかを作っている。

「こんにちは~」

 俺は恐る恐る入ってみる。敷地の隅にはスクラップみたいな金属のクズが山盛りにされており、中には大きな教会の鐘も転がっていた。

 俺は鐘に近づき、じっくりと観察する。高さは人の身長くらい、サイズは十分だ。

「坊主、どうした?」

 ガタイのいい、筋肉質の男が声をかけてくる。

「この鐘、捨てちゃうんですか?」

「作ってはみたが、いい音が出なかったんでな、もう一度溶かして作り直しだよ」

 そう言って肩をすくめる。

「これ、売ってもらえませんか?」

 俺はニッコリと笑って聞いてみる。

「え!? こんなの欲しいのか?」

「ちょっと実験に使いたいんです」

「うーん、まぁスクラップだからいいけど……、それでも金貨五枚はもらうぞ?」

「大丈夫です! ついでにフタに出来る金属板と、こういう穴開けて欲しいんですが……」


 俺はそう言って、メモ帳を開いてサラサラと図を描いた。

 すると男は首を振って言う。

「おいおい、ここは鋳造所だぞ。これは鉄工所の仕事。紹介してやっからそこで相談しな」

「ありがとうございます!」

「じゃ、ちょっと事務所に来な。書類作るから」

「ハイ!」

 俺はこうやって巨大な金属のカプセルを手に入れた。

 そう、俺は宇宙へ行くのだ。


        ◇


 続いて俺はメガネ屋へ行った。この世界でも近眼や老眼の人はいて、メガネは重宝されている。ただ、値段はメチャクチャ高いので、一般人がそう簡単に気軽に買えるものではないようだ。俺はここで拡大鏡(ルーペ)を探そうと思う。

 この世界がどういう風に構成されているかは、細かく観察するとわかることがあるに違いない。地球では顕微鏡があり、電子顕微鏡があり、ありとあらゆる物を、それこそ原子のレベルまで微細に観察できる。さらに言うならヨーロッパには直径十キロの巨大な加速器があって、素粒子同士を光速に近い速度でぶつけ、出てくる粒子の動きを観察して素粒子レベルの観察までやってしまっている。

 しかし、この世界ではそんなのは無理なので、拡大鏡(ルーペ)で見える範囲から観測してみたいと思う。ここがMMORPGの世界であるならば、拡大鏡(ルーペ)でも破綻が見えるだろう。そしたら、また何かバグを探して上手く使ってやるのだ。


 表通りから小路に入り、しばらく行くとメガネの形の小さな看板を見つけた。

 ショーウィンドーにはいろいろなメガネが並べてある。


「こんにちは~」

 俺は小さなガラス窓のついたオシャレな木のドアを開ける。

「いらっしゃいませ……。おや、可愛いお客さんね、どうしたの? 目が悪いの?」

 30歳前後だろうか、やや面長で笑顔が素敵なメガネ美人が声をかけてくる。

拡大鏡(ルーペ)が欲しいのですが、取り扱っていますか?」

「えっ!? 拡大鏡(ルーペ)? そりゃ、あるけど……高いわよ? 金貨十枚とかよ」

「大丈夫です!」

 俺はニコッと笑って答えた。

「あらそう? じゃ、ちょっと待ってて!」

 彼女は店の奥へ入ると木製の箱を持ってきた。

「倍率はどの位がいいのかしら?」

「一番大きいのをください!」

 彼女はちょっと怪訝(けげん)そうな顔をして、言った。

「倍率が高いってことは見える範囲も狭いし、暗いし、ピントも合いにくくなるのよ? ちゃんと用途に合わせて選ばないと……」

「大丈夫です! 僕は武器屋をやってまして、刃物の()げ具合を観察するのに使いたいのです。だから倍率はできるだけ高い方が……」

 適当に嘘をつく。

 彼女は俺の目をジッと見た。

 その鋭い視線に俺はたじろいだ……。

「嘘ね……」

 彼女はメガネをクイッと上げると、

「私、嘘を見破れるの……。お姉さんに正直に言いなさい」

 彼女は少し怒った表情を見せる。

 スキルか何かだろうか……面倒なことになった。

 とは言え、この世界がゲームの世界かどうか調べたいなどという荒唐無稽(こうとうむけい)なこと、とても言えない。何とかボカして説明するしかない……。

 俺は大きく深呼吸をし、言った。

「……。参りました。本当のことを言うと、この世界のことを調べたいのです。この世界の仕組みとか……」

 彼女は、首を左右に動かし、俺のことをいろいろな角度から観察した。

「ふぅん……嘘は言ってないみたいね……」

 そう言いながら腕を組み、うんうんと、軽くうなずいた。

「私ね、こう見えても王立アカデミー出身なのよ。この世界のこと、教えられるかもしれないわ。何が知りたいの?」

 彼女はニコッと笑って言った。

「ありがとうございます。この世界が何でできているかとか、細かい物を見ていくと何が見えるかとか……」

「この世界の物はね、火、水、土、風、雷の元素からできてるのよ」

 中世っぽい理論だ。

「それは拡大していくと見たりできるんですか?」

「うーん、アカデミーにはね、倍率千倍のすごい顕微鏡があるんだけど、それでも見ることは出来ないわね……。その代わり、微生物は見えるわよ」

「え!? 微生物?」

 俺は予想外の回答に驚かされた。

「ヨーグルトってなぜできるか知ってる?」

「牛乳に種のヨーグルトを入れて温めるんですよね?」

「そう、その種のヨーグルトには微生物が入っていて、牛乳を食べてヨーグルトにしていくのよ」

「その微生物が……、見えるんですか?」

「顕微鏡を使うといっぱいウヨウヨ見えるわよ!」

 俺はヨーグルトのCMで見た、乳酸菌の写真を思い出す。

「もしかして……、それってソーセージみたいな形……してませんか?」

「えっ!? なんで知ってるの!?」

 彼女は目を丸くして驚いた。

「いや、なんとなく……」

 そう言いながら俺はうつむき、考え込んでしまった。この世界にも乳酸菌がある。しかし、MMORPGのゲームに乳酸菌などありえない。顕微鏡使わないと見えないものなどわざわざ実装する意味などないのだから。しかし、乳酸菌は『顕微鏡の中で生きている』と彼女は言う。この世界はゲームの世界じゃないということなのだろうか? では、魔法はどうなる? ここまで厳密に緻密に構成された世界なのに、なぜ死者が復活するような魔法が存在するのだろうか……。

 

「不思議な子ね。で、拡大鏡(ルーペ)は要るの、要らないの?」

 彼女は(いぶか)しそうに俺を見る。

「あ――――、一応自分でも色々見てみたいのでください」

 俺は顔をあげて言う。

「まいどあり~」

 彼女は棚から皮袋を取り出すと、拡大鏡(ルーペ)を入れて俺に差し出した。

「はい! 金貨九枚に負けてあげるわ」

「ありがとうございます……」

 俺は力なく微笑んで言った。

 金貨をていねいに数えながら払うと、彼女は、

「良かったらアカデミーの教授紹介するわよ」

 と、言いながら俺を上目づかいにチラッと見る。

「助かります、また来ますね」

 俺はそう言って頭を下げ、店を後にした。


 乳酸菌を実装しているこの世界、一人前のヨーグルトには確か十億個程度の乳酸菌がいるはずだ。それを全部シミュレートしているということだとしたら、誰かが作った世界にしては手が込み過ぎている。意味がないし、ばかげている。

 となると、この世界はリアル……。でもドロシーは腕から生き返っちゃったし、レベルや鑑定のゲーム的なシステムも生きている。この矛盾はどう解決したらいいのだろうか?


 帰り道、俺は公園に立ち寄り、池の水を観察用にと水筒にくみながら物思いにふけっていた。


お楽しみいただき、ありがとうございます(*´ω`*)

書籍化を目指して日々、頑張っています(´▽`*)


ポイントがたまりますと夢に近づきますのでぜひ、ブックマーク、評価をお願いいたします。


読者様のご厚意が執筆のエネルギーとなります(/・ω・)/

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ