表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

存在意義

『妻が死んだ。コーヒーは泥水の味がするでもなくいつも通りに美味い。そんな自分が口惜しい』


 決して広いとは言えない店内に、午後の日差しが差し込む。柱の脇で葉を茂らせているパキラは、太陽の光を受けてはしゃいでいる。

 ひっそりと佇む街角のカフェには穏やかな時間が流れていた。


 その片隅、窓際に置かれたテーブルには一冊のノートがある。罫線も引かれていないシンプルなものだが、訪れた客が自由に書き込めるささやかな交流の場となっていた。


 誰でもSNSで簡単に繋がれる時代に、昔のゲームセンターに置かれていたようなコミュニケーションノートなど古臭いだけだ、と言う人間もいるだろう。


 けれど、古臭くて野暮ったいノートが、氾濫する言葉に疲弊しながらも、誰かの声を求めずにはいられない人の癒しになると、ボクは信じている。

 それこそがボクの、ノートの存在価値(レーゾンデートル)なんだと。

 

 そう自分を納得させながらも、綴られた悲痛な言葉に何も返せないことがもどかしい。

 時折店を訪れては、コーヒーとサンドイッチを頼んでいた男。彼は今日、初めてボクの表紙をめくった。それ自体は嬉しいことだったけれど、無力感は降り積もる。

 ボクの真っ白なページは、何一つ彼の救いにはならないのだった。


 それからも代わり映えのない日々が続いた、ある日。

 今までに見たことのない女性の客が訪れた。


 乱雑に化粧が落とされていて、少し充血した目をした彼女を、マスターはボクのいる席に案内する。


 ボクはただの紙切れにすぎないけれど、不思議とボクを……いや、ボクを通した何かを必要とする人間が、この店に集まってくる。


 紅茶とチョコレートケーキを注文した彼女は、待っている間、ぼうっと外を眺めていた。

 ボクに手を付ける様子もなくて、少しがっかりする。


 けれど、マスターがわざわざこの席に案内したのは、間違っていなかったようで。

 彼女がケーキを食べ終えて、ティーポットに残った紅茶が全てカップに移された時、ついにボクに手が伸ばされた。


 ぱらぱらと、いかにも手慰みといった様子でめくっていた彼女の手が、あるページで止まる。

 乱雑な走り書きに、少し赤みがかった目が縫いとめられていた。


 大きく空いた余白に、新たな文字が刻まれる。


『私は母が亡くなりました。でも、ここのチョコケーキは美味しかった。薄情かもしれないけどそれが生きてるってことなんだと思います。あなたの飲むコーヒーが、この先も温かくて美味しいものでありますように』


 丸みを帯びた丹念な筆跡は、ぽっかりと開いたそのページの物寂しさを消し去った。


 その翌日のこと。

 偶然にも、あの日憔悴した様子で心の内を吐き出していった男が、再び現れた。


「いらっしゃいませ。いつもありがとうございます」

「いや、ここはいい店ですね」


 顔を覚えられていたことに照れたのか、彼は頰を書きながらマスターの挨拶に応えた。


「ここでいつも流れてる曲が好きなんですよ。父の趣味と似ていて、幼い頃によく聞いていたものが多くて。今流れてるのも、ええと、何だったかな」


 男は記憶を辿るように、ふっと宙へ視線を彷徨わせる。


「ああ、これはチープ・トリックの甘い罠ですね」

「そうだったそうだった」


 この曲は、ボクも知っていた。かつてマスターが邦題について愚痴っていたのだ。

 人から求められることを求め、『俺を必要としてくれ、俺を愛してくれ』と繰り返される歌詞は、甘い罠というにはあまりに切実だと。


 懐かしげに微笑み、窓際の席に着いた彼は、久方ぶりにボクを手に取った。


 彼はあのページを開き、返事があることに驚き、照れ、そして読み終えた時には、静かに目を伏せた。

 店内に流れる先ほどの曲は、cryin'cryin'と繰り返し歌っていた。

 それに引き摺られるように、彼の眦から雫が溢れる。


「こんなしょっぱいコーヒーははじめてだ。」


 言葉しか綴れないはずのボクの一ページに、言葉にならない思いが、小さなシミとして残された。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ