表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
85/288

星の形の砂糖菓子には思い出ぼろぼろ。

「そうそう、レイカ。この2人の名前決まったのよ。」

王妃様が手招きすると壁と化していた、二人がやってきた。

確か新しい護衛のジョーとジョンソン。

「改名して、アーサーとランクよ。」


それって、、

ハヤテのようにーー○ブングルーーザブング○ー♩


「悔しいです!の人ではなくってよ。ほほほ。」

「アッ、ハイ。映画観ましたよ。グラフィティ。

アーサー・ランク。美形の人の名前でしたよね。」


「そうなんですか!嬉しいです!」

「一生懸命頑張ります!」


「ほほほ。流石レイカね。ではエルチ・カーゴとキッチ・キッチン、どちらが好き?」

「…なんですか、その二択。ひとつはイデオ○ですよ、、」

カララ・アジバが1番美しいと思います。


「母上、盛り上がっていらっしゃるところ失礼しますが、この者たちを紹介します。

お前達、母上に挨拶を。」

「はい、王妃様。ヤスミンと申します。」

「私はマットと申します。」

「私はテッドです。」


「以前お話しました通り、ギガントの孤児です。

エラの父親の前々王がやらかしたから、

国が内乱続きで。そこで親をなくしたんだそうです。

一般的な国民感情なんですが、…ミドリナ様が賢妃で国を立て直そうとしてたのは知ってるし、エラも悪くは言われてないそうで、この子達もグランディの忍びになるのは抵抗ないようです。」


7歳から、9歳ぐらいの男の子達だ。

アンちゃんもこれくらいで引き取られたのかな。

みんな黒髪だ。

だけど、目の色は青かったりしてね。ここは日本では無いんだなと、改めて思うよ。

「髪は黒いほうが、目立たなくて良いと思います。

今回はハニトラ要員は考えてませんからね。」  

と、アンちゃん。

「ふうん、アンディの見たての新しい三羽烏なのね。」

アンちゃんが苦笑した。三羽烏という言い方は好きではないんだな。


「ヤスミン、マット、テッド、、。

ヤン坊、マー坊、天気予報。」


!!


「王妃様、それは。」

あっ、名前から連想しちゃったのね。


私を見てニヤリと笑う王妃さま。ええ、元ネタはわかりますよ。


「何のことなの、レイカちゃん!?」


説明しにくいよ、アンちゃん。

まずTVのスポンサーのキャラクターって何と言えば??

「誰もが知ってる有名な子供たちかな。

私たちの世代だと。」


ほほう、と感心するアンちゃんとアラン様。

間違ってはいないよな。


「ヤン坊、マー坊、テン坊。コレから力を合わせて、小さなものから大きなものまで動かすが良い。」


「なるほど。母上の言葉、しかと受けとめよ。

ヤンボー、マウボー、テンボーよ。

小さな任務から大きな任務まで力を合わせてやり遂げるのだぞ。」


まあねえ。ランボーという名前もあるくらいだからねえ。


「すぐ王妃様から名前をいただけるなんて、滅多にないわよ。ありがたく励みなさいね。」

「はっ、黒魔どの!」

アンちゃんはまた苦笑した。


「来い、我が妻エラに引き合わせる。これからは彼女を守ってもらうからな。」


「あら、ちょっとお待ちなさい。アラン。

ハイ、これ。この子たちにコレを下賜するわ。」


大阪のおばちゃんのように王妃様はアメちゃん、ではなくて、金平糖が入った袋を袖口から取り出した。

いつも持ち歩いてんのかな?

「…….。」


子供達の目が輝いた。宝物のように受けとる。

やはり保護施設ではそんなに甘いものは出ないんだな。

袋ごしでもわかる、星の形の美しい菓子。


「昔、お店に並んでるのを見てとても食べたかったんです。ありがとうございます。」

「夢でした!嬉しいです。」

「大事にします!少しずつ食べます!」


「ほほほ。アンディ。懐かしいでしょ。」

「…ええ!」

「そなたもどうじゃ。アランは?」


「は。いただきます。」

それはどちらが出した声だったか。

かすれていた。


2人とも両手で押しいただくように金平糖を受け取っていた。

少年のように頬を染めて。

きっと幼い頃、王妃様からもらう金平糖が何よりのご褒美だったんだな。

2人とも。多分リードさまも。

(そしてハッキーも。けっ。)



「母上。いつまでもお元気でいてくださいませ。」


 

どうか。どうか。いつまでも、いつまでも。


と、続くアラン様の声は小さく震えていた。

アンちゃんも力強く頷く。

2人の目には涙がにじんでいる。


きっとあの事件で王妃様が生死の境を彷徨って以来、季節の代わり目や、少しの体調の変化でも心配でたまらないんだろう。


ああ、そしてわかってしまった。


アラン様は、心の底でリード様を許してないんだ。

時々トゲがある発言をなさるのは、王妃様の怪我の原因だからだ。

あの時、リード様は12歳。アラン様は14歳。

そう、アラン様だってまだ少年だった。

まだまだ母の愛情が欲しかったのに。反抗期だった弟が、あげくのはてに死にそうな怪我をおわせた。

もちろん側妃が悪いのはわかっている。

それでも。

母の愛情を一心に受けているように見える弟が、

羨ましくも、疎ましいのだろう。


もうリード様は王家から出た。

名前も、新しくリード・ガーディア公爵と名乗られた。

(ガーディア家は、以前あった公爵家だ。5代前の王弟とか。)

それで彼の心が落ち着けばいいのだが。


あのねえ。親だった立場からすると、どの子も同じように可愛いんだよ。アラン様。


「ほほほ。大丈夫よ、私の大事な、かわいいアラン。貴方が立派な王になるのを見とどけるつもりよ。」


王妃様は慈母の笑みで微笑んでいらっしゃった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ