表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
264/288

ホーム、ホーム、スイートホーム。

 六月。菖蒲の花が咲き、紫陽花が色づき始めた頃。

「あのさ、レイカ。ここなんてどう?」

ランド兄さんから連れてこられて物件を見た。

二階だての、瀟洒な洋館だ。(当たり前か。日本家屋はこの世界には無い。)

「うん、お母さん喜ぶんじゃない?」

日当たりが良く、ウチのカフェにも温泉にも近い。

お部屋数もそこそこあるし、住み込みの使用人を雇っても、ミルドルが下宿しても安心だね!


庭にはバラの花が咲いている。

目の前の道は広く、右隣りに一軒家があるだけで、

対面や左隣は空いている。静かそうだ。

ちょっと歩けば商店街もあるしね。


「俺んちは、カフェを挟んで反対側だけどね。」

ちょっと行けば馬車乗り場だし。学園だって徒歩で行けるよ。

「二人に見てもらって決めるか。不動産屋に鍵を借りないとね。」

しかも思ったより安い。

「うーん、悪くないと思うわ。」

母は気に言ったようだった。

「売物件」の札を見て、

「買うんだろ?失敗しないようにしないとな。」

父が腕を組む。

「例えば?オバケが出るとか。築浅っぼいのに。何で安く売られているのかな。厄介な隣人がいて、夜な夜なとてもうるさいパーティを開くとか。」


そういえば、不動産屋さんは同行してないよね?

何で来なかったのかしら?

「そうねえ。物件は夜にもう一度見に行けっていうわよねえ。昼間にはわからなかった雰囲気がわかるんだって。」


うん、以前読んだ住宅情報誌にもそんな事書いてあったな。

そういえば令和の時代はネット中心で、住宅情報誌も見なくなったよね。


と言うわけで、夜来た。

なるほど。暗い。どよーんとしてる。

霊感がない私でもわかる。


――ここ、やべえ。


「なんか寒気がするわねえ!」

「街灯が暗くないか?取り替えればいいのかな。」


カタカタカタカタ。


おや?ランド兄の歯がカスタネットのような音を立てているぞ?

「お、俺さ。メアリアンの近くにいて、占いの仕事とか手伝ったりするうちに、霊感?みたいなのが付いて来た気がするんだよな。

なんか、ここって良くない気がするよ!」


ん?バラの花が枯れているぞ?お昼には満開だったよね?

なるほど。ウチがここを買おうとしたから、本気を出して追い払おうとしてるのね。

館の奥から吹き付けてくる冷気!

「それでね、昼間コップに水を入れて、塩を盛っておいたんだ。リビングの真ん中に。

メアリアンに言われてね。」

「ランド、おまえいつの間に。」


中に入ってみた。

あらら、圧を感じるよ。

電灯をつけたけど暗い。要交換だな。ここも。

「コップが割れてる!塩もばら撒かれてる!」

「大変!お掃除しなきゃ!ほら、そこ踏んじゃダメ!」

お母さん、問題はそこじゃない。


「ちりとりとゴミ箱ないのかしら!管理の人が掃除くらいしてるわよね。」 

バターン!

玄関の横の扉が勝手に開いたよ。

「あら、ここにあった!」

掃除道具入れだった様だ。

「おまえ、こ、怖くないのか?勝手に開いたんだぞ!」

「あら、でもホウキの場所わかったし。」


我が母ながら凄いよ。天然なの?最強なの?

怖すぎて麻痺ってんの?


バタ、バタ、バタン!


えっ、キッチンや奥の部屋のドアが開いてたり閉じたり!忙しいね?


意に介せずゴミを、問題無用で外に掃き出す母。


ぐらり。ぐらぐら。


あらら?家が揺れてない?あんまり母が無視したから、本気出してきたのかも!


「やばいぞ、外に出るぞ!」

その時、ランド兄の背中が点滅だした。ツッチーが危険を知らせてる。カラータイマー?

「そうか、キューちゃんを呼んでみましょう。」


母が指輪を合わせてこする!

たちまち満ちる蒼い光。


ゴーーン!


蒼き光を纏ってキューちゃんが現れた。


バリバリバリ。

放電してるぞ。


「キューちゃんはここの嫌な気配を感じてるんだよ!」

「そうなの、もう興奮してるのね。

ね、キューちゃん。

ここね、なんか嫌な感じなの。綺麗に出来ないかしら。

ハイ、アメちゃんあげるわね。」

「お母さん!神獣様の扱い今日も雑!」

ランド兄さんの指摘もなんのその。

母の手からアメちゃんを立て続けに3個もらうキューちゃん。


パクリ、パクパクリ。


目を細めて飲み込む。こういう吊り目系動物の目を閉じた顔ってさ、横から見ると笑ってるように見えるんだよね。

おお、キューちゃんも美味しくて笑ってる?


そして、かっ!と目を見開いた。うん。目が縦だぞ。ケダモノっぽいぞ。


シュウウウアウ!!


青い光が身体中から四方八方に放たれた。


あらら。私の身体も貫かれたけど、あったかくて疲れが取れるわね。聖なるパワーでスッキリよ。


――――ぎいやあああああ。


どこかで悲鳴のような声がする。


嫌な気配も消えていく。黒いモヤが晴れていくように、家全体が明るくなる。

何かが駆除されたんだな。キューちゃんの光は害虫駆除の○ルサンの様なものだろうか。

猫の目食堂も定期的にやってたのよ。そうすると各種○○○リが駆除できるわけ。


「やっぱりなんかいたのねえ!」

「ほらっ、なんか明るくなったよ!」

「良かった。きっとあの黒いのが電気を吸い取っていたんだな!

これで電灯を交換しなくても済むな。」


漏電、盗電、電灯寿命疑惑はともかくとして、この家を覆っている黒いものは無くなったようだ。


「心理的瑕疵物件だったんだな!明日値引き交渉をしないとな。」

「ここはネモさんの紹介なの?」

「いや?一昨日買い物に出たら前を通りかかって。

安いじゃん?って。

でもさ?よく考えたらお店と逆方向なんだよな?

え、俺何故ここに来たのかな。」

うわあ。呼ばれたの? 


「そうだ。ね、キューちゃん。桜の木を植えてくれないかしら。

ウチの桜の花びらを押し花にして持ってきたの。」


母が手帳から出したそれを、

キュー、ゴクン。


飲み込んで吐き出すキューちゃん。

青い光に包まれてそこには桜の若木が生えていた。

「ありがとう!嬉しいわ。ハイ、アメちゃん。」

母から追加でアメをもらって、キューちゃんは消えて行った。


とりあえずその日、母と父はメアリアンさんの貸切のホテルに泊まったが、

次の日の朝。母が不動産屋に文句を言いに行くと言う。

それを聞いたアンちゃんが、

「あ、そうですか。ワタシが交渉に行きますよ。

メアリアンさんと、ランドさん、付き合って。」

めちゃくちゃ楽しそうだぞ。

「いけないよね、訳あり物件を説明ナシで売り付けるなんて。このアンディの身内にね。くすくす。」


黒い笑みが浮かんでるよ。


「後で私も、念の為に除霊しますわね。」

「あ!そうか。じゃア、その除霊代も出してもらわないとね?その名前も高き巫女・メアリアンさんだもんね。

それから、一応、買い手はランドさんってカタチでいいかね。呼ばれたんだもんな。」


テンション高くアンちゃん達は出ていった。

「あの館は確かに有名だったんですよ。

一家惨殺が起こったとか。」

ショコラさんがポツリと言う。

「え!」

「でも、キューちゃんが浄化したんでしょ。これ以上安心なことはありませんよ。」

「それに、やはり人を選ぶんですって。探してもたどりつかなかったりするだとか。」

ラーラさんも付け加える。

「えええ、そうなの?」


「多分、気性が真っ直ぐのモルドール一家じゃないと、入れなかったんだと思います。」


そういえば、母はびびってなかったな。

「レイカさんのお母様はキューちゃんの庇護を受けてらっしゃいますからね。」


そして、ヘルハウスではなく、母たちのマイハウスは決まった。

メアリアンさんも、ひと目見て、

「何もいませんわ。清浄な空気が流れてますわ。」

との事だった。


それに元々安かったのに更に半額になったのだと。


「アンディ様のおかげよ!」


母がキラキラした目でアンちゃんを見つめている。

「いや、なに、大したことないですヨ。」


それに引き換え、父と兄の顔色は悪かった。

「黒い悪魔ってホントだね。」

「そうだな。怒らせないようにしような。」


そして、メアリアンさんは。


「家の除霊の仕事の依頼が来るようになりましたわ。そりゃ、お代は弾んでもらってますけどね。」


とぼやいていた。


そして薔薇の花もまた咲いた。


バラが枯れて、さーびしかったー♪ぼおぉくのにーわに♫

真っ赤なバラが。って感じである。


うん、懐かしいマイク○木。かな。


埴生の宿ですね。日本だと。


あと、スゥートホームと言う映画ありましたね。

宮本信子とレベッカのNOKKOが出てた記憶があります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
レイカ母、もしやの最強だったりして。 埴生の宿って、今の子たちは歌えないのでは? 欧米だとすごく切ない思いがするらしいけど(オルコットの花盛りのローズの中で、フェーブが歌うところです)私にとっては普…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ