表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
130/288

長い夜。⑨

では、キャラバンを襲ったのは。こいつか。ビッキーさんの親のカタキというわけか。

「本当に、アメリアナ様だと思ったんだ。お救いせねば、と。

間違いと気がついたら思い出さないように、記憶に蓋をした。

その当時の仲間はみんな始末した。」


へええ。


「よく子供の世話ができたものだ。」

「その当時、恋人がいたから。一緒にいた仲間の中に。」


…へええ。


「かすかに覚えてる。茶色の短いクリクリとした、巻き毛のお姉さんでしょ。」

「…それなりにモテてたんだよ。周りの女性は、みんな私に夢中だった。」


へー、そうーなんだ。けっ。


「なるほどな!井の中の蛙だったんだな!」

清々しいほど、残酷なリード様だ。

もっとやってください。


「もういいでしょ、この馬鹿王子をさ、外にぽいって放り出したらお終い。

さ、そうしましょ、そうしましょ。」

アンちゃんが面倒そうに言う。

「キミの親のカタキだ。カタキを打たせてやってもいいよ?」

アラン様。なんて事いうんだ。


「えー、シロウトさんにやらせるんですかあ?

大丈夫かな?とどめはワタシが?」

「ではね、外の広場にしようか。

何、後はウチの猛獣たちが綺麗にしてくれるよ。」


…ネモさん。


「あのう、もう帰っていいですか?色々とキツいんですよ。

私とメアリアンさんとヴィヴィアンナ様。」

「そうだね、そうしなさい。」

アラン様が頷く。


「もう、夜で遅いからホテルにお泊まり下さい。

ーー外は見ないように。」

ネモさんも賛成してくれる。


「レイカちゃん、悪かったね。ゆっくり寝てね。」

アンちゃんがくしゃっとした顔で笑う。


「そうだよ。ところで、ビッキーくん。

キミも自分の手を汚すことないよ。

戻りなさい。ま、二、三発ぶっとけば?

ね、レイカさん、母上から頂いた鉄扇を貸してあげてよ。」

リード様はやはり優しいんだな。


「あっ、ハイ。これ。」

鉄扇を渡す。

「こうやってね、頭に垂直に振り下ろすといいわ。

バシ!バシ!とね!」


「ほらよ、押さえとくぜ。」

アンちゃんが馬鹿王子を羽交締めにする。



「ーーー馬鹿!なんでなんでなんで!!」



バシ、バシ!バシ!!


泣きながらガルダインを打ちすえるビッキーさん。

うーん、もう少し手首をつかえ。


「!痛いじゃないか、ひどいじゃないか!

ビッキー、俺を打つなよっ!!」 


「親のカタキ!」


「その後育ててやったじゃないか!

あ!いてて!それに俺たちが襲わなくても、あのキャラバン、誰かに襲われてたと思うぞ!」


「コレって、彼女の未練を断ち切るためにワザと悪人ぶってる?」

アンちゃんの問いに、

「いや、どうも本音のようですじゃ。」

ピーターさんが答えた。


「うっうっ、うっうっ。」


カラン。


彼女の手から鉄扇が落ちた。


アンちゃんがそれを拾った。

「もう、気がすんだかい?」


頭を縦に振るビッキーさん。

「さあ、行きましょう。私と一緒に。」

ヴィヴィアンナ様が優しく微笑んで手を取った。


「最後に何か言ってやりたいことはないかい?」

セティさんだ。


「…あっ、、あ、、ありません。」


倒れそうな彼女を抱きかかえるように外にでた。


そこには虎男くんが、心配そうな顔をして立っていた。

「ふふ、ホテルの部屋までガードしてくれるのかい?ありがとう。」


「…すごいですね。貴女やリード様や、ネモさんみたいな人、この世界にいたんですね。」


ビッキーさんはポツリという。


「私も動物が大好きなんです。」


「では、いずれ牧場で働きますか。人手が足りませんからね。」

ヴィヴィアンナ様がニコリと微笑む。

「サーカスもいいかもね。あなた、運動神経良さそうだし。

虎男くんのお友達も働いてるよ。」

私の言葉に、虎男くんはパタパタと尻尾を振って返事をしてくれた。


ホテルの入り口でオー・ギンさんが出迎えてくれた。

ヴィヴィアンナさまが耳打ちをする。

「それでは、中庭が見えないお部屋にしましょう。」

「私はローリナ様のところへ戻るよ。」

「では、お三人さんは同じ部屋でいいですね。」


三人枕を並べて寝た。

「レイカさんは、お母さんみたい。…あまり覚えてないけど。」


それ言われるの何人めかな。


「前世では三人の子持ち。孫もいたからね。」

あくびをしながら答える。


「うーん、ピザやサンドイッチを作った人たち?」 

そうだよね、前世イタリア人とかイギリス人がいたんだろうね。


「どっちかというと、味噌とか豆腐を作った人の国なのよ。」


お箸の国の人だもの。


「うどんやら、ラーメンやらカップ麺を作ったんでしょ。」

「メアリアンさん、うどんとラーメンはそうだけど、カップ麺はエリーフラワー様の手柄ですよ。あの方の協力がなければできてません。」


ま、売り上げの一部はガッポガッポと入ってきて、今では貧乏とはオサラバよ。あざす。


「ええ、すごい!」

「凄くないよ。ただの記憶だから。」


「ーーガルダインどうなるのかな。

私のことを時々アメリアナって呼んでたの。

あの人。」


困ったな。ほら、メアリアンさんはあっち向いちゃった。

本人アメリアナなんだもんな。


「ちょっと前、アメリアナを語る人がいたよね。」

「まあ、そうね。」

「あの人真っ赤な偽物だったんでしょ。」

「うん。そうよ。」

「ガルダイン、会いたがってたの。でも、偽物とわかってガッカリしてたの。馬鹿みたい。」


それは同意する。


「例えガルダインがアメリアナに気があったとしても、」

メアリアンさんが向こうを向いたままでつぶやく。

「彼女にはまったくその気はなかった。それは、間違いないの。保証するわ。」


「うん、そっか、そうだよね。」


ビッキーさんが手を握ってきたから握り返した。

最後、彼女はガルダインに、

「あ、愛していたのに。」と言いたかったのだ。多分ね。


ーー元気を出して。彼だけが男じゃないことに、気づいて、ね。


元気を出して。ひろ子ちゃんの方が好きですね。

ご本人の竹内さんもいいですが。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ