表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔族を統べる聖魔の王  作者: うちよう
01 魔人王即位編
11/52

11 揺るがない意思

 背中を押されながら二人に連れて来られたのは、家の中に設計された「客室」ーーではなく「リビング」だった。

 リビングには、王城にあるような高級テーブルではなく、極々一般家庭にあるテーブルに椅子が二つ並べられている。


 椅子が二つしかないということは、ディアルナの母親はどこか別の所で暮らしているか、それともーーーー


 余計な事に思考を巡らせている俺の目の前で、父親は全体重を預けるように豪快に座った。


 「ささ、どうぞ座ってください!」

 「でも、俺が座ったらディアルナさんが座れなくなってしまいますよ?」

 「私は料理作るから座っていいよ!」


 どうやら、本気で料理を作るらしい。

 ともあれ、こんなところで立ち尽くしていても向こうに余計な気を遣わせてしまうだけなので、俺は指示通り大人しく座った。


 ーー椅子が堅い・・・。やはり王城の椅子とは違うんだな・・・。


 それもそうだろう、何だってこの椅子にはクッションのような弾力素材が一切使われていないのだ。

 椅子のパーツは全て「木」でできており、王城の椅子と比べるまでもなく安っぽい。

 まあ、よそさまの椅子にあれこれケチをつけるのも失礼ってものだろう。

 

 俺が着席したのを確認したディアルナは、「今から作ってくるから待っててね?」とだけ言ってどこかへ消えて行ってしまった。

 恐らく「調理場」だろう。


 「先ほどは失礼を働いて大変すみませんでした。娘が王子様と仲良くなりたいことを知った輩が偽名を使って娘に近づいたのだと思って・・・」


 なるほど、だから我を忘れているほど怒り狂っていたのか。

 

 「本物でさぞびっくりしたでしょう? なんだかすみませんでした」

 「いえいえとんでもない! 私の犯した罪を見逃してくれたルシフェオス様にいくら感謝しても仕切れません!」

 「ハハハ、そんな大げさな」


 乾いたような笑いをする俺を見つめて、ディアルナの父親は懐かしそうに昔話を語りだす。


 「いや~、立派に成長されまして何よりです。初めてお会いした時はまだひよっ子でしたのに」

 「五年以上前ですからね、嫌でも大きくなりますよ」


 確か、初めて顔を合わせた時は俺が四歳の時だった。

 魔人王(オヤジ)の武器を受け取りに母親と依頼主の所へ行って、そこで彼と出会った。

 あの時は若々しい兄ちゃんって感じだったのだが、顔はかなり濃くなっており、少しばかり痩せた気もする。


 「魔人王様もルシフェオス様の今後の御成長を期待されていたでしょうに・・・」

 

 その口ぶりだと、魔人王(オヤジ)が亡くなったこともすでに知っているようだ。

 まあ魔人族の運命を左右する重大事件だから、情報が出回るのも早くて当然か。

 

 「さあ、どうでしょう・・・、なんせ兄弟があと九人いますからね。俺の成長などきっと見てはいませんよ」

 「そんなことはないですよ。魔人王様はしっかりと見ていました、顔を合わせるたびにルシフェオス様の話ばかりでしたから。「次の魔人王となるのはルシフェオス以外ありえない!」と度々口にしていたのですよ? きっと魔人族を導いてくれるとそう願っておりました」

 「そうなんですか・・・」


 魔人王(オヤジ)がやたらと関係を築き上げようとしていたのは、俺の憶測で正しかったようだ。

 あの日、俺の魔力量を見た魔人王(オヤジ)は他の兄弟と何かが違うことに気が付いたのだろう。

 それで魔人王(オヤジ)は『次世代魔人王』との接点を何とかしてでも作りたかったーーと。

 なんと安直な考えなのでしょう。


 そもそも、俺を『次世代魔人王』にするって言ったら他の兄弟の存在が障害になると考えなかったのだろうか?

 いや、俺ですらも考えられるのだ。魔人王(オヤジ)が考えられないわけない。

 そうなれば、兄弟たちを説得するのは必然的行為であり、通らなければならない茨の道だ。

 すると魔人王(オヤジ)はーーーー


 ーーその道を通ったのか・・・? 


 だとしたら、魔人王(オヤジ)が死んだ理由ってーーーー


 「ルシフェオス様? 顔色が悪いですが大丈夫ですか?」

 「あ、ああ・・・、ちょっと考え事をしてました」

 「すみません、私が魔人王様の話をしたからですよね? ルシフェオス様もまだ父の死を受け止めきれていないだろうに・・・」

 「気にしなくて大丈夫ですよ」


 結論を出すのにしても、あまりにも情報が少なすぎる。

 深く考えるのは、もう少し情報が集まってからにするべきだろう。


 「にしても、ディアルナさん遅いですね! 大丈夫かな・・・」

 「心配しなくても大丈夫ですよ、うちの料理番は娘なのですから。恥ずかしい話ですが、私は料理は得意ではない方でして・・・」

 「確かに得意そうにはーーーー」


 ーーおっと、これはかなり失礼だな。


 「人には向き不向きがありますので、気にする必要ないですよ」

 「・・・ですよね、そうですよね! 気にする必要ないですよね!」


 「ハハハ」とどこか無理しているような笑い方をする父親。

 何だか彼の態度に違和感を覚えるが、何とか誤魔化すことができたようだ。

 二人の間に生まれたしばらくの沈黙の後、ディアルナの父親は心配そうな表情をしながらゆっくりと口を開いた。


 「・・・あの、・・・ルシフェオス様は明日の『次世代魔人王決定戦』に出られるのですか?」


 パッとしない笑い方をしなかったのはこれが原因か。

 でも、どうして急にそんな態度を取ったのだろう?

 さっきまで普通に会話をしていたのに、一体なぜ?

 俺はその訳を父親本人から直接聞くことにした。


 「無論出るつもりですが、どうして心配を?」

 「心配の一つもしますよ。こんなにもルシフェオス様にここまで良くしてもらって心配しないわけないじゃないですか。それに、私自身もルシフェオス様に魔人王様の後を継いでほしいと思っています」

 「ちょっと待ってください、心配する理由が全く分からないのですが・・・」

 

 自分の身に置かれている状況をまるで理解していない俺に、ディアルナの父親は冷静に話し始めた。


 「魔人王の候補に第一王子であるガイオス。一部の噂では彼と敵対した者は灰すら残らないとかなんとか・・・。そんな話を耳にしたことがあるんです。だから、ルシフェオス様の身に何かあったらと思うと心配で心配で・・・」


 なるほど、心配の種とやらはガイオスのことらしい。

 確かに彼の魔力量なら、敵対者を灰にすることも可能だろう。

 そのぐらい彼の魔力は強力で凶悪なのだ。

 でも、まあ俺の魔力量と比べたらガイオスの魔力量は赤子レベルでしかないんだが。


 「そんなことですか、魔力の使い方を教えてもらったから大丈夫ですよ!」

 「で、ですが、相手はあのガイオス第一王子。それだけじゃなく、他の王子王女もいるのですよ? 勝ち目はあるのでしょうか?」

 「まあ安心して見ていてくださいよ。必ず俺が魔人王になるので」


 魔人王にならなくては、復讐の話は全て無駄になり兼ねない。

 だからこそ、何としてでも魔人王にならなくてはならないのだ。

 それが例え、同じ血を分けた兄弟を殺さなければならない結末になったとしてもーーーー


 「ルシフェオス様のお考えを全て理解したとは言いません。やはり棄権をした方が身の安全かと! 何だか嫌な予感がしてならないのです・・・」

 「大丈夫ですって、それとも魔人王(オヤジ)が認めた俺を信じられませんか?」

 「いえ、そういうわけじゃないのですが・・・」

 

 心底心配をしてくれているのだろうが、相手のことを考えて俺の意思が揺らいだりすることは決してない。


 「信じてもらえないのなら、無理して信じなくていいですよ。信じてもらわずとも結果は明白ですから」

 「・・・ハハ、凄い自信ですね」

 「ええ、自分があの程度の兄弟相手に膝をつくとは考えられませんので」

 「それは頼もしい限りですね、これ以上の心配はルシフェオス様の気に障ってはいけないので信じることにしますよ」

 

 今まで沈んでいた空気がまるで嘘と思えるほど、テーブルを囲う二人の男の間には「笑顔」で満ち溢れていた。

 そして、丁度良いタイミングでディアルナが食事を持ってくる。


 「昼ご飯ができましたよ~。愛情をたーっぷり込めたので味わって食べてね?」

 「お! ディアルナの愛情がたっぷり詰まってるとは嬉しいね~」

 「あ、パパのには入ってないからね?」

 「そんな!?」


 泣き崩れる父親を無視して、ディアルナはいつものようにニコニコとした笑顔で俺の前に料理を並べていく。


 ーーオムライスにサラダか!


 オムライスは王城の食卓で何度か食べたことがあるが、あれはかなりの一品だ。

 あのオムライスを超えるオムライスなど存在するはずがないと彼女の手料理を一口頂く。

 

 「・・・うまいな」

 「ほんと!?」

 「ああ、こんなにうまいオムライス食べたことない!」


 俺の中の一位はいとも簡単に二位へと転落。

 愛情が込めてあると言っていたが、それがオムライスに影響しているのか?

 何はともあれ、彼女のオムライスは王城の飯を凌駕するほどに絶品だった。

 

 そんな一品を作ってくれた彼女が幸せそうに見ていたのは、それはきっと俺の気のせいだろうーーーー

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ