表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/9

CASE:1 白石陽 1/2

お待たせいたしました、木丘柊遠です。

CASE1〜5はメイン主人公達のストーリーになります。

大話31の構成です。

完結を目標に頑張っていきます。

生まれた時、彼は死んでいた。

息は止まっており、心臓も動かない。

誰もが何かの拍子で窒息したんだ。そう考えた。

母親は、泣き噦り、この子を助けてください、助けてください。そう叫んだ。

その声に応えたのは、医者でも、父親でもなかった。

「母よ、その子を生かしたいのか?」

厳とした雰囲気のある女の声。

「ーーはい。この子は私の希望です」

「……わかった。私の力なら、この子を生かすことができる」

その言葉に、母は声音は嬉しそうになった。

「本当……本当ですか!?お願いします……我が子を……!」

「だけど、ひとつだけ条件をつけよう」

懇願の声を遮り、女は告げた。

「私をこの子の中で『生かして』欲しい。なに、私は半死半生の身でね、『完全に生き、完全に死んでみたい』だけなんだ。殺しはしない。この子が全てを見終えた時、私はこの子と共に帰るよ」

母は沈黙した。

我が子を生かしたい。しかし、その中に我が子ではない何かが入る。

それを母は許せるのか。

「わかりました。背に腹は変えられません」

母は我が子が生きることこそ喜びだ、そう言ってこの言葉を告げた。

「しかし、我が子の意志を強くしてください。あなたがもし我が子の体を使って表面に出るときはあっても、我が子が体の基本を操る事を、約束してください」

母の願いを女は、

「聞き入れよう。汝との誓いは破らない」

そう言って。死んでいる体に女と、女が持っている玉と共に入ろうとする。

「待ってください!せめてーーせめて、名前を聞かせて頂けませんか?」

「私の名前かい?ーー『ヘル』。もしくは『ハリファ』と呼ばれるな。君の命も、彼の命も、私の元に連れて行こう。私はこの子が気に入ったよ」

母は、寝たまま、深く礼をした。

「次に会うときは、『大いなる地の底、さらに奥深く』でだ。また会おう」

その後子は息を吹き返した。

奇跡と称される、再誕劇として、語られることになった。


彼の父親は、すぐに離婚した。

生き返った子を、子として認識しない。

そう言って母と別れた。

母は、少し経つと、家からいなくなった。

仕送りが来ている以上、彼の生活に負担はない。

彼のーー『白石陽』と名付けられた少年は、一軒家で一人、少し質素な生活を送っていた。

彼はほとほと「不運」だった。多くの出来事が悪い方に転がり、自分か、それとも他人に災難が及ぶ。

それを誰のせいにもせず、全てを受け入れる姿勢は、彼の感情から怒りを消した。

怒ることをせず、「それは成長への道だ」と解釈する。それが生き方なんだ、そう思った。

結構小分割して行こうと思います。

現在は書き溜めを毎週投稿する形で、その間に書き溜めを作っていく……というイメージです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ