表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

Part5



 俺はそれを見るたびに、時々思うことがある。


 この戦争が始まるずっと前。それこそ地球が丸いことが判明したばかりの頃、どこかの偉い人が、地図を見ながら適当に引いた線になんでそんなにこだわるのか。そこまでして何を守りたいのだろうか?


 ――――いや、守りたいとかそういうのではないな。現に、俺たち自身、わずかばかりの平穏を守りたくて、こうして見張り台に閉じこもっている訳だし・・・。




そうか、確保か。




 不意に一つの単語が頭をよぎった。守るってのは、対象ありきで発生する言葉だ。そもそも俺たちは、その対象が欲しくて欲しくて仕方じゃないんだろうか。

 限りなく広い場所で、自分の居場所を見つけたくって、必死で囲って庭を作る。

 そうして区分けして、手に入れた庭のなかで、硬い鎖の鎧をしっかりと自分の体に巻き付けて、がんじがらめになってでも、わずかな隙間を見つけては、また過剰に塗り固めていく。気づいた時には、そもそもの目的なんて忘れ、象徴と化したそれを引きずって行くだけ――。

 そうしているだけじゃ寂しいから、いろんなものを集め始めて――――、居場所がなくなって――――、囲いを作り直すのだろう。



「確」かに「保」てる場所を―――――――作るため。




 俺がそのことを相棒に言うと、彼はほんの少し手を止めた。



「先輩、古代ギリシャ数学のユークリッドの線の定義って何だか知っていますか?」


「いや、知らん」


「長さだけあって幅が無いものなんすって。――これって、実際にはあり得ませんよね。ど

んなに細く作ったって、必ず面積も体積も発生するっす。」


「まあな」


「で、あたりまえだけど、細い塀なんか意味をなしませんよね?」


「そりゃそうだ。塀は頑強に越したことはない」


「きっと誰も気づいてないんすよ。――――囲いを作っているせいで、結果的に自分の居場所は小さく狭くなっているっていう、当たり前のことにっす」



 変なことを言うな、と俺はまたコーヒーを――と、思ったが既に空っぽだった。カップをあげてお代わりの催促をしたが、静かに首を横に振られた。どうやらこれで最後だったらしい。これが最後のコーヒーだったらもっと丁寧に飲んだのに。


 これから二度と味わうことのないコーヒーが口の中でわずかに転がり、香ばしい香りが胃へと流れ込んでいくのを感じた。

 


 時計を見る。次の定期砲撃まであと24時間。

 なんて自由で――――無意味な時間。



「なあ、次は何のゲームをするか?」


「しりとり以外なら何でもいいっすよ」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ