表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

第3楽章 雨音と雷鳴、再び

お前、部活の後どこに行ってんだ?」

 突然、皇人に尋ねられた。

「・・・えー、それは・・・」

 朝の教室に満ちる喧騒の片隅。窓際の席に座って、小雨を降らせる雨雲を眺めている小さな背中を見ながら答える。

「・・・秘密」

「ふーん?」

 不気味な猫笑い(「猫のような笑み」の略。自作の造語。)を残して去っていく、親友の後ろ姿。・・・まったく、何を考えているのやら。


 午後になり、勢いを増した雨が体育館の屋根を打つ。それがボールの弾む音と重なって、不思議なリズムを作りだす。重なる、部員たちの声。

「徹!パス!」

「おう!」

 ボールを飛ばす。弾む。ネットをくぐって、落下。キャッチ。ドリブル。

 雨音は強さを増していく。やがて、雷が鳴り出した。

「おーし、今日はもう解散だ!」

 やったー、と叫ぶ部員の声。

―――いつかと同じ。あの日と同じ光景。あの日も雨が強くて、雷が鳴っていた。

 頭の奥で、どくどくと脈打つような音がする。じわりと広がる、不吉な予感。

―――あの日、屋上で櫛ヶ谷を見た。叫ぶように歌う姿を見た。肩を震わせて、・・・あいつは、


 泣いて、いた?


「徹!?着替えは!?」

「おい!どこ行くんだ!?」

 走り出した俺の背中を部員の声が追いかけて来る。

 走った。走った。廊下を馬鹿みたいに突っ走った。階段を駆け上がった。

 体が熱くなって、口の中に鉄の味が広がった。足の筋肉が痛んで、力が抜けそうになった。嫌な感覚が喉を締め付けた。

 遠い。体育館からでも近く感じたあの場所が、今はこんなにも遠い。

 どうして走っているのか分からなかった。ただ、怖い。走らなければならない。あの場所に行かなければならない。訳の分からない恐ろしさが、俺を突き動かしている。

 ようやく見えてきた屋上の扉を、体当たりするようにして開いた。雨音と雷鳴が絶え間なく響く屋上。ただ歌声だけが聴こえない。

 彼女は、フェンスの向こう側に立っていた。ずぶぬれの体が、ゆらゆらと揺れて、揺れて。

 俺がフェンスに手をかけた音で、櫛ヶ谷は僅かに顔を上げた。

「櫛ヶ谷っ・・・」

「っ、久我君・・・?」

 どうして。どうして気が付かなかったんだろう。雨に濡れていても分かるのに。毎日見ていたのに。目元を赤く腫らして、小さく震えて、彼女が毎日、

―――泣いていたことに。

「動くなよ」

 フェンスを必死によじ登って、その細い肩に手を伸ばした。

『ごめんね』

 小さく動いた唇から吐き出された、声にならない一言。

 彼女の体が前に大きく揺れた。

「っ!」

 細い手首を掴む。俺の上半身が前のめりになって、腹にフェンスの縁がくいこんだ。濡れた不安定な足場。ギシギシと音を立てるフェンスに、2人分の体重がかかっている。

 大丈夫だ。このまま引っ張り上げることができれば、


―――一瞬、何が起こったか分からなかった。

 足が滑って、気が付けば空中に放り出されていた。

 中に浮かんだような気がして、そして、

 

 落下。


 櫛ヶ谷の細い体を抱きしめた。

 暴風が耳元をかすめた。

 雨粒と、雷と共に、落ちる。


 ああ、そうか。俺は死ぬのか。

 人間ってこんなことで死ぬのか。

 まだまだやりたいこと、たくさんあったのにな。

 でも櫛ヶ谷としゃべれたし。めっちゃ殺伐とした会話だったけど。会話とも言えないような代物だったけど。


 ほんと俺、呆気ないな。

遅くても2週間!とか言っておきながら、一ヶ月くらい更新できませんでした。本当にすみません。修学旅行やらテストやら不調やらでずるずる延びてしまって、反省しています。

次回は、今月中に更新できるようにしたいと思います。不甲斐ないですが、生温かい目で見守ってやってください。

ちなみに、次回が最終話になる予定です。思ったよりも長くなりましたが、楽しんでいただけると嬉しいです。コメント頂けるとさらに嬉しいです。だらしない!と喝を入れてやってください。

今後ともよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ