表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星は滅ぶとも  作者: 高坂
1/9

第一話 星の予言

「2053年10月15日、軌道を外れた彗星が衝突し、地球は滅亡する」


 古くはノストラダムスの大予言、比較的近時のもので言えば、「私が見た未来」の予言あたりだろうか。

 厄災の予言とは、不定期に取り沙汰され、人々の歓心を(いたずら)に掻き立ては、何事もなかったかのように時代の波に埋もれていくものだ。


 では、世に”星の予言”と言われる、この予言はどうだろうか。

 

 2052年、グリニッジ天文台の改修保全工事に際し、偶然発見された古ぼけた文書に記載されたその新たな予言は、瞬く間に世界中を騒然とさせた。

 日本の男子高校生も、その例外ではなかった。


 2052年10月23日。

「おい神崎、知ってるか? ”星の予言”!」


「あぁ……噂で聞いたような気もするけど、あまり覚えてないよ」


 神崎と呼ばれた端正な顔立ちの少年は、軽く微笑みながらも、いかにも興味なさげな返事をした。

 日本人にしては大層珍しく、その瞳は(あお)く澄んでいる。


「あと一年で地球滅亡だって、やべえよな! 何する? 俺、滅亡する前に吉田さんに告っとこうかな」


 友人の男は、彼の反応をよそに、冗談半分にそう言いながら一人で盛り上がっている。

 神崎は相変わらず薄く微笑むだけだ。

 桐谷 彗(きりたに けい)は、神崎とその友人のやり取りを、後ろの席からぼんやりと眺めていた。

 彼の方は、取り立てて特徴のない少年だ。強いて言うなら、生まれつき首筋にある星型に見える痣が、唯一の特徴らしい特徴と言えるだろうか。


「彗……? どうしたの?」


 神崎 蒼生(かんざき あおい)は、その視線に気づき、後ろの席の彗に微笑みかける。

 その微笑みは、先ほどまでの貼り付けられた笑いとは、全く異なるそれだった。

 彗はそれを避けるように、蒼生と目が合うや即座にその視線を逸らす。


「いや、別に」


 外した視線はそのままに、彗はぶっきらぼうにそう答えて、乱暴に鞄を掴んで教室を後にする。

 蒼生は、少しだけ眉尻を下げて、その後ろ姿を黙って見送っていた。


 

 ――地球の滅亡? ……一年後と言わず明日にでもしてくれていい。彗星だか何だか知らないが、さっさと降ってきてくれ。


 彗は心の中でそんな悪態を吐きながら、足早に帰宅した。

 その足で二階の自分の部屋に戻ると、鞄を部屋の隅にどさっと置き、窓を閉めようと窓際に歩み寄る。

 隣家の二階の部屋は、不用心にもカーテンも閉められておらず、彗の部屋の窓から、その中の様子が丸見えだった。

 

 幼い頃から何度も通った、蒼生の部屋だ。


  ◇


 彗と蒼生は、隣同士の家に住む、幼馴染だった。

 何をするにも一緒だった二人は、ほぼ毎日、どちらかの家でゲームをするか、公園で遊ぶか、とにかく大半は同じ時を過ごしていた。

 小学校に入り、野球を始めた彗が蒼生を誘うと、蒼生はすぐについてきた。

 それからは専ら、遊びといえばキャッチボールをすることが多かったように思う。

 当然のように入った同じ野球クラブでは、蒼生がピッチャー、彗がキャッチャーで、近所ではちょっとした評判のバッテリーだった。

 幼馴染で、親友で、バッテリー。

 そんな関係が崩れる日が来るなんて、二人とも、夢にも思っていなかった。


 その兆しが現れたのは、中学二年生のときだった。


「桐谷君、……これ、神崎君に渡してくれないかな?」


 ピンク色の封筒。分かりやすいラブレターだった。

 クラスで一番可愛いと話題の女子から呼び出され、高鳴る胸を抑えて向かってみれば、これだ。

 先月も、別の女子から、蒼生の連絡先を教えてほしいと言われた。

 

 元々、女の子と見紛うほどの可愛らしい顔立ちをしていた蒼生は、中学に入ってからというもの、どんどん身長が伸びて男性らしさが加わり、親友の贔屓目なしでも”イケメン”に育っていた。

 彗自身も、その綺麗な顔に思わず見入ってしまう時があるほどだ。

 だから、彼が女子にモテることには、何の不思議もなかったし、そこに妬み嫉みの感情もない()()()だった。

 

「神崎君、頑張って~~~!!!」


 中学でも、当然同じ野球部に入ったが、彗はその黄色い声援を、今やベンチから聞いていた。

 身長が伸び悩み、他の部員に体格で劣り始めた彗は、いよいよキャッチャーを降ろされた。

 評判のバッテリーも、ついに解散となったわけだ。

 一方の蒼生は、エースピッチャーで、四番打者。

 自分ではないキャッチャーを相手に、キレのよいストレートを投げ込む蒼生をベンチから眺めたその日、彗は初めて、蒼生を置いて走って帰った。


「彗、昨日はどうしたの? 帰ろうと思ったらいなかったから、心配した」


「……ああ、母さんに早く帰ってこいって言われてさ。ごめん」

 

 そして、初めて、嘘を吐いた。

 二人の歯車が、鈍い音を立てて、ずれはじめた感覚があった。


  ◇


 あの頃と変わらない蒼生の部屋を視界から遮るかのごとく、彗はばたんと窓を閉めた。

 頭の中のノイズを掻き消す音が欲しくて、今度はテレビのリモコンを押す。


<さあ、本日は生放送でお送りしております! ”星の予言”は本当なのか? 本日ついに明らかに!!!>


 どうやら、高名な天文学者を集めて、その真偽を検証する番組らしい。

 猫も杓子も、”星の予言”。彗はうんざりしていたが、他に適当なものもなく、BGMとしてその()を流し続けていた。

 興味も湧かないその音は、いつの間にか子守歌となり、彗を微睡(まどろ)みに誘っていた。

 彼の眠気を吹き飛ばしたのは、その番組から聞こえた、女性司会者の悲鳴にも似た叫び声だった。


<嘘でしょ!? じゃあ、…………本当だって言うの!?!?>


 彗は目を擦って上体を少し持ち上げ、テレビ画面に目をやる。


<ほ、本日の観測結果で、確定しました。研究チームの結論は……”YES”です。観測史上最大級の彗星・ポローニャ彗星が、本来の軌道を外れ、地球の方向に接近しています>


 顔面蒼白となった天文学者は、震える声で続ける。


<そして、その速度から計算される衝突時期は……一年後、2053年10月15日……>


 番組のスタジオのひりつく沈黙が、画面越しにも突き刺さってくる。

 彗は気づけば完全に体を起こし、その画面を見つめていた。

 一時停止を押したかのように静止しているその画面は、数秒後に【しばらくお待ちください】という文字に切り替わり、そのまま放送が終わった。


 ――なんだ? 放送事故か??


 彗はすっかり当惑していた。SNSを見ると、世間の人々も同じ様子だった。

 何が何だか分からないまま、胸が少しだけざわつくのを感じたが、再び襲い来る眠気には抗えず、仕方なくそのまま眠りについた。


  ◇

 

 2052年10月24日。

 答え合わせは、翌朝、思いの外すぐにできてしまった。

 彗が起床し、のんびりとリビングでお茶を飲もうとしていると、両親が青い顔をしながら何かを手渡してくる。

 受け取ったその朝刊の見出しが、昨日の彗の疑問に答えを与えてくれた。


【”星の予言”実現か 来年彗星衝突、地球滅亡の危機】


 彗の手から、マグカップが滑り落ち、派手な音を立てて飛び散った。

 

 ――”星の予言”は、本物だった。

最後まで読んでいただきありがとうございます!


もしこのお話を気に入っていただけたら、

ぜひブックマーク、感想、評価、リアクション等を残していただけると大変励みになります!


しばらくは毎日ペース、21時頃更新を予定しています!

今後とも、楽しんでいただけますと嬉しいです✨

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ