表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/8

ST-r:06.5「GRILL:ME」

 道内線の乗り換えを一度挟んで、釧路へ着いたのはまだ昼前。

 陽は高く、けれど風はまだ陽気を許していない。潮の香りが微かに混ざるこの空気が、ここが港町であることを告げている。


 「ちょっと寄り道、いいよね?」

 ユノが勝手に言い出した、という建前のもと、マーケティング部三課は市内の一角にある古い市場へと足を運んだ。


 市場の一角、暖簾の奥。

 カウンター越しに炭火の炉が構えられた、昔ながらの炉端焼きの店。


 そこに並ぶのは、朝獲れのホッケ、銀色のつぶ、干した鮭とばに、うす塩のにしんの開き。

 すべてが、火を入れることで香りと色彩を取り戻す“待ちの姿勢”をしていた。


「……ここ、いいじゃん」

 南郷が短く言って、黙って暖簾をくぐる。

 妙に似合うのが、ちょっと悔しい。

 課長も、そうだな……と言い、入っていく後ろ姿は流石だ。


 私たちもそれに続き、奥の席に落ち着いた。

 炉の温もりがじんわりと手のひらを包む。


 「ホッケと……つぶ貝、あとにしん。焼いてもらっていいですか?」

 宮ノ沢がさらりと頼み、店主が静かに頷く。

 すぐに火が入り、炭がぱちりと弾ける音がした。


 「……誰も喋らないの、逆に落ち着かないんだけど」

 ユノがぼそっと言う。


 でも誰も返事をしない。

 静かな空気と、焼けていく香ばしさ。

 それで、十分だった。


 「……ねえ」

 私はぽつりと呟く。

 「こういうのって、またあるのかな」


 南郷が煙草を取り出しかけて、ふと手を止める。


 「何がだ」


 「この、“無事に終わった感”みたいなの」


 誰かが息を吐いたような音がして、すぐにホッケの皮が弾けた。

 あつあつの身を箸でほぐしながら、宮ノ沢が答える。


 「……たぶん、忘れるくらい、あるよ」


 ああ、それもいいかも。


 忘れるほど何度も、こうやって終わりがあって、こうやって美味しいものを食べて帰れたら。


 炭火の向こう、煙がゆるく昇る。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ