表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/19

7 ポイント・オブ・ノーリターン

工藤本部長の話は一言で言えばオカルトだ。

1300年・日本だと第一期南北朝時代前・青木ヶ原樹海に異世界より、ビアンコと言う長寿で力が強い一族の最後1人のドラドと、アズーロと言う長寿の一族の最後の1人の妻ゾフィーが1人の眷属と2人の下僕を連れて追われて来た。


「吸血鬼みたいなのをイメージして下さい」

「血を吸うんですか?」

「ビアンコとアズーロは月数滴で人以外の血液でも大丈夫ですが、眷属と下僕は月1リットルぐらいですね。この眷属と下僕は快楽で人を殺し、人の血を好みましたが主人が(たしなめ)め、死体を漁っていたようです」


「ビアンコ?アズーロ?白と青ですか?」

「白い目と青い目をしています」

「なるほど、かまれた人は吸血鬼になるんですか?」

「ここでは便宜上吸血鬼と言っていますが、ちょっと違います。ビアンコ・白目は人間の2倍ぐらい増しの身体能力の眷属を1体作れます。その眷属はと言うと、人間の死体をベースに造魔の下僕を2体だけ作り出せます。

造魔は人間の40%増しの身体能力です。


その眷属と造形が人を噛むとランダムで屍鬼(しき)になり人を襲います。屍鬼になる確率は3%ぐらいです。眷属・造魔・屍鬼はロッソと呼ばれています」

「ロッソ?赤い目だからですか?」

「そうです。我々は、赤目(アカメ)と呼んでます」


「やはりアズーロ・青目も眷属作れるんですか?」

「我が国の呼び名、白目(シロメ)青目(アオメ)赤目(アカメ)と呼ばせてもらいます。青目は一人だけ眷属を作れますが、青目の眷属は造魔を作れませんし血も不要です。」


「は?じゃあ青目の眷属の特長は?」

「眷属は主を守る為に力が強くなるぐらいです、寿命は人間とほぼ同じです」

「青目って弱くないですか?」

「さすがに高等種なので白目の眷属より身体能力は上です、あとはかなり強力な結界防護術を得意とします。白目は攻撃で青目は防御って感じですね」


「映画とかであるけど、人間と吸血鬼の間に出来た子は強いとか?」

「人との間に子供は出来ません。白目一族は青目一族とで無ければ子供は出来ません。生まれる子は白・青半々です」

「は?それは種として近い将来淘汰してしまうんじゃ無いですか?」

「そう思います絶滅寸前ですね。子供は母親のお腹から生まれるまで600年ぐらいかかるそうですよ」


「赤目は吸血鬼・バンパイアと思って良いですよね?」

「その認識であってます。我々も赤目は吸血鬼・バンパイアと呼んだりしますから」


「今、白目と青目と赤目はどうしているんですか?」

「ここからがちょっと込み入ってます。白目はこの世界に来た時にすでに手負いでした」

「不老不死と言う訳では無いんですか?」

「寿命はよく分からないのですが、刀などの刃物攻撃はまあまあのダメージ受けますよ」

「銃は?」

「あまり効果無しですね」

「銀の弾でも?」

「全く意味無しですね」


「でこっちに来て100年ぐらいで白目は死んだんですよ。主が死ぬと精神支配を逃れ眷属は独立するそうで、白目の眷属は下僕の造魔と共に人を襲い屍鬼(シキ)を増やして行ったんですよ」


「赤目達ですね」

「そうです、それを狩るのが佐和流河辺一族・四寒流合間一族・御霊神流荒下一族・御剣神流望月一族の4家です。このバンパイア・ハンターの四家は四門四家(しもんよんけ)と呼ばれます」












評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ