表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

1、犬猿蛇と新生活 1/2



 黒髪、短髪。人から好感しか持たれないような、爽やかな好青年。山上ケン太は、玄関から廊下を真っすぐ進んだ先にある、奥の「岩の間」の襖を開いた。


(外は明るいのに、相変わらずこの部屋暗いなぁ)

「岩永ちゃーん。今日の帰りスーパー寄ってくけど、何かおやつとか欲しい物………うわあ!」


 誰もいないかのように見えた暗い部屋の中、人をダメにするクッションの下から視線を感じた。よく見ると、クッションの下から人の頭部がはみ出ている。

 岩永だ。

 大の字で仰向けになり、長い髪の合間から、見開いた片目をのぞかせていた。


「い、岩永ちゃん………驚かせないでよ。寝てたの?」


 岩永から返事はない。

 ケン太はそっと部屋に入り、岩永を覗き込む。静まり返った部屋、目を開いている彼女から、小さな寝息が聞こえた。


「ね、寝てたんだ。目乾いちゃうよー」


 片手で軽く目を扇ぐと、それに反応し、岩永の目がぎょろりと動いた。 


(あ、起きたかな)


 一拍の沈黙。

 岩永の黒目がわなわなと震える。


「き、………き、き………ぎゃあああああああああああああ!」

「わあぁ!」


 この世の終わりのような岩永の叫びに、ケン太は尻もちをつく。


「うっせー! またか!」


 部屋の外から、オレンジ頭のチャラそうな青年、石湯エン治が覗き込む。


「ご、ごめん。岩永ちゃんが目開けたまま寝てたから、つい」


 ケン太は笑いながら頭を掻く。


「ほっといてやれって。お前散々叫ばれてんだから、ここ来るの少し控えたらどうだ」

「いやぁ。回数重ねないと慣れてもらえないと思って」

「ああああああああああああ!!!!」

「うっせーな!! いい加減黙れ!!!」


 エン治の言葉に、ようやく頭も覚めたのか、岩永の叫びはぴたりと止まった。

 喉に来たのか、ゴホゴホと咳き込む。


「大丈夫? 水持ってこようか?」

「ケン太、お前過保護すぎだろ。良いのか? そろそろ学校行く時間だろ?」

「あ、そうだった。岩永ちゃん、何か欲しいものある? 僕帰りスーパー寄るんだけど」


 しゃがみ直し、改めてのぞき込んだケン太。岩永は顔半分をクッションに埋め、ぼそぼそと口を動かす。


「………肉。赤身の肉」

「肉ってお前………」

「ああ。じゃあ今日の夕食はステーキにしようか」


 何も不思議に思わなかったのか、ケン太は「いいね!」というような肯定的な笑顔を浮かべる。

 そのやり取りを、エン治は呆れ顔で眺めていた。


「おい。そのやり取りラインでいいか? 岩永、新入居者様だ」

「………ぇ、」

「へえ。早いね。今日来るとは聞いてたけど」

「………ひ、人が、人口密度が………」


 岩永は苦しそうに頭を抱える。


「チャイム聞こえなかったね」

「ああ、チャイムなら、俺がちょうど外出たときに会ったから鳴らしてねぇ。ほら、玄関で待ってんぞ。さっさと行ってやれ、オーナー様」

「………分かった。明日出る」

「今出ろ。留守電とかじゃねんだよ」




 都内の端。山が近く、畑に囲まれた日本家屋。つい先月からシェアハウスとなった岩永邸だ。

 そこに今日、三人目の入居者が訪れた。


「どうも。白水しらみずミ貴雄きおです」


 低く、耳触りの言い声。

 玄関に立っていたのは、細身で長髪で和服の男だった。儚げとも、凛としてるともとれる顔つきだ。 美形ゆえに、はっきりとした年齢は分からないが、ケン太とエン治よりひとまわりほど年上に見える。

 僅かながらの期間の、先住民である青年二人は、彼を見て一瞬目を合わせた。その一瞬で、何らかのやり取りが完結される。

 岩永はぼさぼさな髪や、毛玉だらけの部屋着のロングスカートに、羞恥心を抱くこともせず彼を見上げた。


「………どうも。オーナーの岩永です。この二人は入居者の人たちです」

「よろしくお願いします。大学3年の山上ケン太です。一階の『毬の間』に居ます。先月から入居してます」

「石湯エン治。フリーターだ。二階の『樫の間』に居る。三週間前に入居した」


 ケン太は、時計を見て小さく「あ」と溢した。


「じゃ、じゃあ後はよろしく。すみません、僕は講義行ってきます。白水さん、夕食で改めてご挨拶しますね」


 既に外出の準備が整っているケン太は、場所を開ける白水の横を、パタパタと駆けて行った。


 「………講義?」と白水が不思議そうにつぶやく。


「あいつ、大学通ってるんだよ」

「そうですか。それは物好きな………」

「部屋、こっちです」


 外出の住人に「行ってらっしゃい」の言葉もなく、岩永はさっさと歩き出す。

 白水が希望した部屋は、不動産を通して岩永にも伝えられていた。入居する本人にも、間取りは渡っているため部屋の位置は分かるだろうが。一応オーナーとしての最低限の気づかいなのか、岩永は部屋まで案内をするつもりらしい。

 白水は少ない荷物を持ち直し、先導する彼女の後を追った。

 エン治は呆れたように頭を掻き、その二人の後に続く。




 一階の12畳の和室。畳はまだ焼けておらず、青くきれいな柳色だ。庭に面した部屋で、L字型の外縁の縁側は、ケン太の部屋と繋がっていた。

 庭には小さな池がある。白水はそれを見て小さく微笑んだ。


「とても、良い場所ですね」

「どうも」


 テーブルの上に、このシェアハウスの説明や、近隣のスーパーや所要施設についての説明書が置かれていた。そのため、岩永は大した説明もせずに白水の元を去る。


「ったく。仕事が中途半端だなぁ」


 エン治は、自室へと戻って行く少女の背を見て、呆れてまた頭を掻いた。


「オーナーは、学校に行く時間ではないんでしょうか?」


 本人が去ってしまったので、白水は代わりにと、エン治に尋ねる。


「ないらしいぞ。平日ずっと家にいるし、中卒なんじゃないかって、ケン太………さっきの奴が言ってたな」

「そうですか」


 白水は、岩永の事よりもさらに気になるのか、静かな視線をエン治に向ける。


「あの、あなた方について質問があるのですが………」

「あ、その話はあいつが帰ってからにしよう。どうせなら揃ってまとめての方が楽だろ? 夕食、いつもあいつが作ってくれるし。………白水だっけ。あんたも食うだろ?」

「そうですか。じゃあお食事は有難く。………ですが、話については、彼女がいるのでは?」

「大丈夫だよ。どうせケン太が呼びに行くまで、部屋から出てこねぇから」

「そうですか。ならそれで。………それまでは適当に、時間を潰してます」

「ああ。またな」


 エン治は部屋を出て伸びをする。


(俺も、今日はバイト休みだし。散歩にでも行ってのんびりすっか)





 ***





「山上君! 今日、皆で飲みに行くんだけど、良かったらいかない?」

「根本。ごめん、今日家でみんなで食事するんだ。新しい人が来てさ」

「あー。この間シェアハウスに入ったって言ってたもんね。そうかぁ、残念。………あ、そうそう。今度皆で遊びに行っちゃだめかな? って、真里とか佳と話したんだけど」

(お客さんかぁ。岩永ちゃん、嫌がるかな。人と関わるいい機会になりそうではあるけど、無理強いは出来ないし)

「んー………。家の人たちに聞いてからでいいかな? あんま期待しないでもらえると良いんだけど」

「ホントに?! 分かった。じゃあダメもとで待ってるね。二人にはOKがもらえたら伝えるから」


 彼女はご機嫌で手を振って去っていく。


(間に合ってよかった)


 僕は講義室の適当な席に座った。


(相変わらず、前列は人気ないな。席探す必要なくて助かるけど)


 この大学に通い始めて、早三年。気づけば大学三年生だった。月日が流れるのは早いものだ。

 山上ケン太。



 ―――僕は、犬神だ。



 犬神とは、狐憑きなどと同じようなもので、人を祟り、財を奪い、主を裕福にする妖だ。人の世では、犬神や狐憑きというのは「憑きもの筋すじ」と呼ばれる、呪術を使った民間信仰の一つと言われているそうだ。

 確かに過去、平安時代の辺り、何とかという貴族に使役されてた記憶はあるが。僕自身、いつ、どのように自分が生まれたのかは覚えていない。

 気づいた時にはこの世に居て、崇められたり、恐れられたりしていた。

 なぜ僕が今、こうして人として生活しているのかというと、ただシンプルに人が好きだからだ。

 長い時間、僕は彼らを見てきた。人というのは儚い。短い寿命の中、彼らは懸命に生き、苦悩し、時に笑い、助け合える。他の生物たちに感情移入しては、時には身勝手に救おうとしたり、優しく見届けたり。そんな彼らを、つい愛おしく思ってしまう。

 そして、人の世は楽しい。新しい技術、新しい娯楽、新しい価値観。

 僕は、人の全てが大好きなのだ。

 ただ一つ文句があるとすれば、野良犬が減った事くらいか。ここ最近は人に飼われた犬にしか会う事が出来ず、ちょっとした話し相手が欲しくとも、偶然出会った狸辺りが良い所だ。

 あのシェアハウスを見つけるまでは、僕は、大学の寮で友人たちと暮らしていた。

 更に遡ると、大学に入る少し前はサラリーマンを数年していたこともある。

 どれも理由は、「単に気が向いたから」。

 時間なら有り余っている。

 「次は大学にでも通ってみよう」と、気まぐれで入試を受けたら、運よく通り、とんとん拍子で入学できたので今に至る。


(大学生活を楽しんだら、そのうちまた、適当な山にでも籠って考えようとか思ってたけど………あんな居心地のいい場所があるなんて。大学卒業しても、しばらくあそこに居るのも良いかもなぁ)






 ***






「やっぱ近くに山があるっていいよなぁ」 


 俺は木から木へ飛び移り、ここらで一番高そうな杉を見つけ、それに飛び乗った。


「中々いい高さだな」


 登れるとこまで昇り、町を見下ろす。風が気持ちよかった。

 こんな姿、人に見られたら当然驚かれるだろう。人間離れした身体能力。強靭な体。木登りは生まれながらに大の得意だった。

 石湯いしゆエン治。今現在はフリーター。何を隠そう―――



 俺は、猿神だ。



 太陽神の使者だの、偉い人が吉凶を示すために取った姿だの、はたまた害をなす妖怪だの。色々言われては来たが、全部ぎりぎり事実だ。人が崇めてくれた時期は、そりゃ俺も嬉しかったから、あいつらの喜ぶようなことをしてやった。

 けど、勝手に怯えられたり、祓おうとされたり。そんなことがあれば、俺は倍にして奴らに嫌がらせをしてやった。


(猿神っつったって、俺一人じゃないしな。けど、最近他の猿神には全く会ってねぇんだよな。あいつらには合わないってのに………)


 俺は、木の上から、今住む、居心地のいい我が家を見つける。


(………………珍しいこともあるもんだな。こうも立て続けに)





 ***





 美味しそうな夕食が食卓に並ぶ。

 大学から帰ってきた、山上君が一人で作ったものらしい。

 正直、食べ物の味はあまり気にしないのだが、これは中々にそそられた。

 今まで、人里離れた神社や寺、渓流近くの適当な空間などに暮らしていた私にとって、久々に人間じみた光景だった。

 人里にはたまに降りてはいたが、こうして暫く民家で暮らそうと思ったのは、本当に久々だった。

 白水しらみずミ貴雄きお。無職。たまにトレーダーで、たまに書道家で、たまに歌人。

 実は私は―――



「蛇神です」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ