表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黒い音楽教室  作者: marron
13/20

13■パトロン

プロになってからの話し。



パトロンというと、どんなイメージがあるだろうか。

・経済的に支援する人

・主人・雇い主

・資金援助等をして“愛人”の生活の面倒を見る人

という風に考えられていると思う。


昔は貴族が声の良い歌手を囲い、経済的に支援しつつ、その主人としてお互いに名声を得るということが多々あった。

昔、と言っても、何世紀も前の話し。


現在ではどうかというと、企業などが個人の音楽家を支援するというのも一種のパトロンと言えるだろう。

コンクールなどの賞品として、1年間の活動支援というのも、まあ、短期的ではあるけれどパトロンっぽい。

この辺は健全なパトロンなのだろう。


どうしたって、音楽を続けるにはお金がかかる。

レッスンに衣装代、チケットノルマや謝礼・・・ありとあらゆるところでお金は絡む。

お金があれば、自分を磨いて(歌の実力だけでなく、外見も)次の仕事を取ることができるのなら、自分に投資出来る限りやるのが、プロ根性・・・かもしれない。


ということで、パトロンを探す人というのがいる。

広い意味では自分の両親とか、親戚とか。いつもチケットを買ってくれる人はパトロンなのかもしれない。

だけどそんな細々としたパトロンでは、モたない。


だから、もっと大口な出資をしてくれるパトロンを探す。


で、黒い音楽教室でお見せできる黒っぽいパトロンといえば、やっぱり3番目にあげたやつだろうか。

(いや、昨今の女子高生とかのアレほどは黒くないと思うが)


お金持ちの企業の御曹司の彼氏とか、お金持ちの未亡人とか、なんでも良い。とっかかりがあれば、なんでも食らいついて、媚びようが、泣き落そうが、パトロンになってもらおうと必死な人というのはいるものだ。

そこになにがしかの“愛”があれば、清く正しくなくとも、援助は続くだろう。


友人が金持ちの有名人と結婚したというニュースを聞いて、大笑いしてしまうこともある。

だけど、それでも歌いたい。

その気持ちはよくわかる。

そうまでして手に入れたのなら、ぜひともその愛も金も、そしてチャンスも全てものにして欲しい。

頑張ってくれ!




どうしても身バレしてしまうので、具体的に書けないのが残念です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ