表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
82/136

28(2)

 現在のタジール公は、ぼくが戦争を起こした当時の公爵の、弟の子にあたる。まだ二十歳そこそこで、コトを構えるのが大好きな男であるという噂。エルズリー家から代々選ばれる宰相を、悩ませて止まないとか。

 王家と公爵家の仲は、伝統的によくない。王を倒そうという陰謀の陰には、必ずタジール公の姿があると見て間違いない。まして、公家の頭目が喧嘩好きとあっては、なおさら。フクロウ党を陰で操っているというのも、おおいにうなずける。

「貧しき民衆の代弁者が、最新型のボッカーに乗っていたこと自体、解せませんでしたが。なるほど、裏で金を出している者がいたわけですね」

 タジール公領は、王の直轄地の三倍以上。都市が少なく、田舎の代名詞ではあるが、広大な農地を有し、毎年納められるオリザだけでも、公爵の利益は莫大なものとなるはずだ。

 ル・アモンは「伯爵」らしからぬ下品さで、鼻を鳴らした。

「ふん。貧しきものだけが、民衆とは限らんさ。王家にしても貴族にしても、民間の金貸しに食わせてもらってるという、噂さえある。実際、金貸しどもは、おれたち貧乏貴族なんかより、ずっと幅を利かせているからな。マントの裏地にびっしり宝石を縫いつけて、都市をのし歩いているのは、たいてい、このての連中だ」

「フクロウ党は、金融業者とも手を組んでいると?」

「王様になりたがる野郎が、たくさんいるってこった。民衆政府だ革命だと、上っ面だけ取り繕ってもな。けっきょく誰もかれもが、王様になりたいのさ」

「あの奇怪なグレムを提供したのは、公爵でしょうか。まさか、金貸し連の作品とは思えませんが」

 さりげなく、最も知りたかった疑問を切り出した。改造精霊など、そうそう易々と作り出せるものではない。

 封印された太古の秘法に関する知識と、強力なミワを持ち合わせている必要がある。けれど、そんな魔法使いの姿を、ぼくはダーゲルド・オーシノウのほかに、思い浮かべることができない。

(オアシスの古代竜といい、奇妙なものにばかり出くわすな……)

 ル・アモンは、けれど沈黙を返し、次に言葉を濁した。

「秘密結社から秘密をとったら、何にもなくなっちまう。おれはもちろん幹部じゃなかったし、昇進できるほど長居しちゃいない。入党式のときだって、目隠しをさせられたくらいさ。幹部連中の容貌さえ知らないし、ひょっとすると幹部そのものが、実在しないのかもしれない」

「離党者には、ずいぶん厳しいようですね」

「おれは特別なんだろう。盗みをはたらいたからな」

 何を盗んだのか、たずねようとしたところで、イコがホコラの上でくしゃみをした。彼女が優秀なエンジンであり、弾数は少ないが強力な砲であり、そうして高感度の「レーダー」であることは実証済みなので、おそらく何かが引っかかったのだろう。

 再び何ものかが、この機体に接近してくる。逃げのびた一機か、それとも新手を引き連れて来たのか。このタイミングであらわれる以上は、友好的な相手とは思えない。地上を見れば、人を食う砂地は通り過ぎたようで、砂まじりの湿地の所々に、潅木が生い茂っていた。前方には、黒々とした森があらわれた。

 いずれにせよ、不時着できそうな場所は皆無。飛んでいるのが不思議なくらい、ぼろぼろのボッカーの操縦桿を握ったまま、伯爵は溜め息をついた。

「またお客さんか」

「らしいですね。イコ、どんなやつだかわかるかい?」

 少女グレムは、またたて続けに三度、くしゃみをしたあと、鼻の下をこすりながら言う。

「鱗粉をまき散らして、姿をくらましておりますよ。ご青年のボッカーの三倍くらい、大きなやつには間違いないんですがねえ」

 よもや、ボッカーでもダイオウカゲロウでもあるまい。それほど巨大な飛行物体は、飛竜以外に考えられない。しかもわざわざ、「レーダー」くらましの鱗粉をまき散らしているくらいだから、単なる通りすがりでないことは確実。害意をもって接近してくるとしか、考えられなかった。

 左手の指輪のひとつが、明滅していることに気づいたのは、そのとき。

「ヘレナが?」

 一瞬、我が目を疑ったが、逆リクエストを発しているのは、確かに薬指の青い石である。まだダメージから回復しているとは、とても思えないので、ぼくは戸惑った。こんなところでへたに解放して、そのうえ飛竜と闘わせたりすれば、「最も憂慮すべき事態」になりかねない。

 するうちに、オレンジから黄金へと変化する光の粉が、きらきらと舞い下りてきた。傾きかけた太陽の中に、胡蝶にも似た翼を有する、巨大な飛竜のシルエットが浮かんだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ