表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/136

13(1)

  13


「どうしてもお行きなさるか?」

 風化した古代神殿。三つ並んだ大岩のかたわらに立ち止まり、赤マントの男は念を押すのだった。

 ぼくがうなずくと、かれは悲しげに首をふった。

「あなたがあえて関わりになろうとする、その理由がわかりませんな。無視して通りすぎればよい話。それだけのことではありませんか。まさか正義感に駆られて鬼退治をなさろうなんて、そこまで浅はかな御仁とも思えませんが」

「ぼくも悪党の一人ですよ。タム・ガイとやらの所業を責める資格もなければ、犠牲になった旅人を憐れむイワレもない。ただ、何らかの暗いエニシがはたらいて、ぼくをこの地に引き寄せるようです」

「そのエニシを断ち切るのが、意志の力ではござらんか」

「生意気を言うようですが、ぼくがこれまで生きて強く感じたのは、意志というものの、圧倒的な無力さでした。あるいは意志そのものさえ、人が勝手に存在するとかん違いしているだけかもしれない」

「言い訳にしか聞こえませんな」

「そうかもしれません。でもぼくは行きます。ガルシアがこちらへ首を向けた以上、後戻りはできないんです」

 男はもう一度無言で首を振ると、三本岩を手前で折れ、去って行った。ぼくとヘンリー王は、そのまま岩の根元を回りこんだ。前方はやや窪地になっており、荒涼とした廃村の全景が見わたせた。

 イーストン・ノウガワ。

 赤マントの男によれば、およそ二十年前までは、数百人の住民が身を寄せ合う、小規模だが美しいオアシスだったという。かつて人が住んでいた町が、無惨に荒れ果てた姿は、何もない荒野よりもいっそう、すさんだ印象を与える。 

 ガルシアから降りて、岩に刻まれた、ゆるやかな階段を下った。まだかろうじて立っている家もあれば、屋根の重みに耐えかねて、ぐしゃりと潰れた家屋も多い。戸や窓は、固く閉ざされている場合もあれば、ぽっかりと開いて、空虚な闇を覗かせている所もある。ただどの家からも、灯りらしい灯りは洩れていなかった。

 見上げれば満天の星空。月も出ていたが、余命いくばくもなく衰えて、天球の隅に追いやられていた。荒野においては、星の光も意外に明るく、足もとを照らす頼りになる。

「人っ子一人いねえみたいだが。そうでもねえか」

 気配なら、ぼくもさっきから感じていた。廃屋の中や周囲に、纏わりつくように、半透明の白い球体がよぎるのも、何度か目にした。

「コダマだよ。廃屋に棲みつく下級精霊だ」

 コダマはとても臆病なので、完全に人がいなくなった後にしか現われない。ということは、例えば盗賊などのネグラにされることもなく、この街は静かに見捨てられ、滅びてゆくだけなのだろう。

 なかば砂に覆われた街路。石畳を割って、ウワバミ草がひょろひょろと顔を出している以外、生きた植物の姿はない。枯れ木ばかりが、怪物じみた枝を空に広げていた。

「信じられないね。かつてここには、ロム川がもたらす泉が湧き出て、緑も豊かだったなんて」

「泉が枯れた以上は、滅びるのは必定ってもんだ。それともあんた、人鬼とやらが、泉を呑んじまったとでも言うのかい」

「決して無関係ではないと思うよ。滅亡するときは、いつもそうじゃないか。様々なことが一度に起こり、あっという間に滅ぼしてしまう」

 ヘンリー王は「ふん」と鼻を鳴らし、赤マントの男からぶん取った皮袋を夜空にかざした。ぶ厚い舌の上に数滴だけ、かろうじて落下するのを見た。街路を抜けると、円形の広場があらわれた。

 さほど広くはないが、往時は市が立ってさぞ賑わったことだろう。今は見る影もなくがらんとして、やはり砂に埋もれかけていた。豊かな水をたたえていたであろう、中央の水盤も枯れ果てて、魚神メイヤアの像が淋しく傾いていた。神像の向こうに、かすかな灯りが見えた。

「あれだね」

 陰火ではなさそうだ。橙色の弱い光が、誘うようにちらちらと揺れているから、例の宿屋に間違いあるまい。なるほど、水を求めてここまで足を踏み入れた者ならば、間違いなくあれを目にしただろう。

 ヘンリー王が皮袋を投げ捨てた音を合図に、ぼくたちは広場を横切った。奇怪な魚神像の横を通り過ぎるとき、真円形の目玉で睨まれた気がした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ