表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

54/68

第54話 開かずの扉

「えー、この男の事だったの!?」

 ユージーンが嫌そうな声をだしている。

 元盗賊の男は迷惑そうな態度で。

 シッシッ、と追い払うように手を振った。

「ボ、ボクは犬じゃないんだぞ!」

 怒って顔を赤くするユージーンとの間に。

「まあまあ。君たち、落ち着きたまえ」

 とニアが割って入る。

「なあ、悪者のおっさん。そろそろここから出たいんじゃないのか? この扉の外は、実は精霊界でな。つまり綺麗どころが……(下半身が魚や蛇だったりするが)よりどりみどりなのだ。な、悪いようにはしない。俺様に手を貸してくれ」

 穏やかな生活にも飽きていた男の反応は。

「……気になる部分もあるが、まあいい。俺に何をさせたいんだ」

 意外に悪くなかった。

 ニアが嬉しそうに。

「うんうん、悪役は話が早くて助かる。ある扉の鍵をな、開けて欲しいんだ。ただ精霊界製だからなー、人間のおっさんにはちょっとむずかしいかもなー」

「暇つぶしになればいいんだ、つまらん駆け引きはいらん」

 ニアの安っぽい挑発を聞き流して、男が淡々と受ける。

「やった! やっぱり、本物の悪役は格好いいな!」

 本心から憧れている様子のニアが、男の前に出て。

「こっちだぞ!」

 と案内を始める。

 扉を出る前、男が後を振り返ると。

 鉱山掘りの男がニコニコと見送りに立っていた。

「あんたは来ないのか?」

 しばらく共に生活していたので多少の情はあった。

「自分はここに残るよ。最後の地がこんなに美しくて穏やかな場所とは思ってなくて……今、幸せなんだ」

 ここに来て。自分をはっきりと認識できるようになってからは、影ができるほど姿も濃くなった。今では見た目も常人と変わらない。

 でも穏やかな笑顔を浮かべる男の影はずいぶんと薄くなっている。

「……そうか、じゃあな」

 お互い最後の挨拶を交わして、男は扉をくぐった。



 桜色の扉の前で膝をついた男が。

「これか」

 懐から革製の包みを取り出して、鍵穴を調べている。

「イケそうか?」

 ニアはそのすぐ隣にいて、興味しんしんという顔つきで男の仕事をみている。

 「……」

 男は無言で、細い鉄の棒を二本取り出すと。

 鍵穴に上下からそれぞれ差し込んだ二本を、別々に動かしていたが。すぐに。

 カチ。と小さな音が鍵穴から聞こえてきた。

「やったのか? やったんだな!?」

 肉球でパンパンと男を叩いてニアが興奮している。

「ああ。開いたぞ」

 立ち上がった男が、ニアのために扉を少し開けてやった。

 ニアが真っ先に部屋に飛び込んだ。

「シャルルの姫様、生きてるか!? ……って、あれ?」

 後に続くと。そこは淡いピンクや白いレースで飾られた、少女が好みそうなかわいい部屋だった。

 部屋の真ん中には、桜色のベッド置かれ。

 そこには、まるで人形のように可憐なお姫様が横たわっていた。

 パックがベッドの周りをクルクルと廻りながら。

「そっかー。ここは、シャルル様の部屋だったんだぁ。あははっ」

 と笑っている。

「パック、知ってたな! もう、小さい頃から散々怖い話で脅かして」

 ユージーンがぷんぷんと怒っていた。

「……こんなに騒がしいのに、どうして目を覚まさないのかしら」

 クレアが首をかしげる。

 ふわふわの銀色の髪と同じ色の長い睫毛まつげは、閉じたままピクリとも動かない。

「かれこれ、16年以上も眠ったままだよ」

 パックは詳しかった。

「身体は大丈夫なの?」

「うん。シャルル様、精霊だから。人間と違って何も食べなくても、自然の気を取り込んでいれば消えたりしないよ。ここはどこよりも澄んだ自然の気が満ちている場所だから、大丈夫」

 寝顔をのぞきこんだニアがクンカクンカと鼻息を当てて。

「なんだ心配して損した」

 とつぶやいた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ