表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
クラウ・ソラスの輝き  作者: 河野 る宇
◆第八章
25/34

*タイミング

「もう一つ」

 動揺を隠しきれないスーザンに左の人差し指を立てて続ける。まだ何かあるのかと彼女は眉を寄せごくりと生唾を呑み込んだ。

「ローランドも仲間だな」

 女はビクリと体を強ばらせ、ベリルを凝視する。

「えっ!? まじで!?」

 事実だと知らしめる彼女の表情にダグラスも目を丸くした。ベリルの洞察力には相変わらず頭が下がる。

「どうしてそうだと」

 スーザンは空恐ろしくなり、詰まる喉から絞り出すように問いかけた。彼に渡したデータは「ローランド・H・セルテス」としてのデータだ。不備はない。

「タイミングが良すぎる。ただ殺しをしないというだけでは私が彼を殺さない理由には成り得ない」

 ローランドが接触してきた時期とスーザンが訊ねてきたいま、まるで計ったようにあまりにもタイミングが良すぎた。

 そして、ローランドはベリルの特徴を知りすぎていた。よほど詳細なデータを見て研究しつくしたのだろう、それが返って仇になった。

 徹底した傾向と対策を練ったことでベリルに違和感と疑念を抱かせてしまい、多くの思考を広げさせることとなりこの結論にたどり着いた。

 CIAが人道的な組織ではない事は知っている。警察やFBIとは異なり諜報活動はもちろんのこと、国家の利益のためには時として殺人もいとわない。

 国内外を問わず常に情報収集をしているCIAにとって、国益を損なうものであると判断しての行動なのだろう。

 しかし、その件でフリーの傭兵であるベリルに協力を仰ぐのには他にも魂胆があるとしか思えない。以前からCIAはベリルに関するデータを欲しがっているからだ。

 ベリルという存在を煙たく感じつつも、その巧みな戦術や飛び抜けた戦闘力にはいちもくを置いている。

 敵にするには少々、厄介だが味方にするにも油断ならない。しかれど取り込めるのなら取り込みたい。CIAにとって、そういった距離にベリルはいるのだろう。

 当然、ベリルとしてもCIAを信用するほど馬鹿じゃない。かといって彼らが持ち込む全てを拒否するほどひねくれてもいない。

 互いの思惑はさておき、内容如何によって協力要請に応じる事が最優先だ。冷静に判断しなければ、己がなんのためにこの世界にいるのかを見失う。

 重要なのは救えるものがあるかどうか。それを重視しなくてはならない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ